運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

専門職大学の備えるべき施設設備等につきましては、平成二十八年五月、昨年五月でございますけれども、中央教育審議会答申におきまして、大学短大設置基準水準を踏まえつつ、質の高い職業人養成にふさわしい適切な水準を設定するといたしまして、校地面積運動場につきましては、専門職大学教育活動の特性を踏まえるとともに、社会人教育を主要な機能に位置付けた機関として、社会人学生の通学、利用の利便性についても考慮

常盤豊

2017-05-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

こうした観点から、昨年五月の中央教育審議会答申においても、専門職大学必要専任教員数、備えるべき施設設備校地校舎面積については、大学短大設置基準水準を踏まえつつ、質の高い職業人養成にふさわしい適切な水準を設定することが提言されており、今後、答申趣旨を踏まえつつ、適切な水準を検討してまいります。  

常盤豊

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

したがいまして、大学であれば大学設置基準短大であれば短大設置基準ということで、学校種に応じて設置基準は定められております。専門職大学設置基準につきましても、産業分野ごとに定めるものではなくて、共通の基準である専門職大学設置基準を新たに制定したいというふうに考えてございます。  

常盤豊

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

高等教育機関としての短大設置以来、実に五十五年ぶりに設置される専門職大学専門職短期大学制度化、それが柱だというふうにも聞いております。  今回の問題、元高等教育局長の早稲田大学への天下りが発端でありました。国民は、文科省の役人を務めれば、いとも簡単に大学教授などの職につくことができるんだというふうに思っています。その折に、今度は高等教育に新しい学校種制度化をされます。国民は普通どう感じるか。

吉川元

1991-03-26 第120回国会 参議院 文教委員会 第4号

むしろ、短大設置基準は、短大全体の教育研究最低限度条件整備に積極的な役割を果たしてきたのが主要な側面ではないだろうか。短大教育のさまざまな矛盾の土台には、財政問題がある。   さらに、こうした問題点がある中で、一般教育専門教育の区別をなくすことは、いくら一般教育の理念の大切が強調されても、実質的に短大教育の中での一般教育の軽視にさらに拍車をかけることはまちがいないであろう。

高崎裕子

1988-05-17 第112回国会 参議院 文教委員会 第10号

ですから、昨年三月の筑波技術短大設置のときにも、国立学校設置法改正案附帯決議があります。この二番目に「現在進行している大学進学者の急増とその後の急減に適切に対応するため、大学社会の要請を勘案しつつ、必要な諸条件整備に努めること。」、四番目が「大学入学試験のあり方については、受験生の立場に配意しつつ、その正常化に最大の努力をすること。」、こういう附帯決議がついているんです。

下村泰

1987-08-27 第109回国会 参議院 文教委員会 第3号

ただ、この短大設置について、身障者隔離策じゃないかというような意見もございましたし、それから、一般大学からの締め出しが強まるのではなかろうか、こういう意見も出ました。こういった反対論もありました。  身障者教育研究を行う短大設置するのは必要なことなんですけれども、どうなんですかね、今後四年制の大学設立についても検討する考えはございますかね。

下村泰

1986-10-21 第107回国会 衆議院 決算委員会 第1号

私もちょっと手元に資料を持っておりませんのでうろ覚えで恐縮でございますけれども、この短大、設置をいたしますときから、視覚障害を持っておられる方々も受け入れることができるようにということで、そのために必要な点字の図書等整備をさせまして、そういう体制を整えてつくっている短大でございます。

阿部充夫

1976-10-20 第78回国会 衆議院 文教委員会 第3号

私もこの坂元学園については、高校設立以来から、短大設置段階から今日に至るまで、私学を育成をする立場で協力をしてきました。四十九年の学園紛争がありました際にも、これから先はガラス張りの経営をやり学園民主化を図って、本当に学ぶ学生のための学園として育てていきたいという理事長の言葉によりまして、私も具体的に御援助を申し上げる手を打ったのでございます。

村山喜一

1975-06-19 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第23号

そこで、あんま、はり、きゅう短大設置の問題に関連をしてそういう道は考えられないものか。いまの医師法あるいは医療法等を通じて再検討をしながら、あるいは盲聾者であろうともあんま、はり、きゅう以外の大学に進む道を考えてやるべきではなかろうかということを考えるものだからいまのお尋ねをするわけでありますが、重ねて医務局長大学局の方の答弁を願います。

吉田法晴

1969-10-15 第61回国会 衆議院 文教委員会 第37号

免許状授与は、御指摘のように、大学単位修得証明書によりまして、授与権者が、当時は都道府県知事でありますが、授与するわけでありますが、この学校は四十三年には卒業する者はあり得ないわけで、要するに短大設置以前の保母の養成施設在学年限を通算して証明書を出したわけであります。これは教育職員免許法に照らしますと、明らかに事実であれば違法でございます。

村山松雄

1962-03-13 第40回国会 参議院 文教委員会 第6号

同様に、工業短大が新設される地域においては、工業短大はやがては高等専門学校に切りかえられるんですから、どうぞ高専法を通過して下さい、ということは、同時に、私どもの地方に高専を誘致して下さい、こういう運動は、短大設置法律案が提案され、高専法国会に提案されたときから根強くやられておった運動ですよ。

豊瀬禎一

1962-03-13 第40回国会 参議院 文教委員会 第6号

したがって、一年後の今日といえども、局長もかわっていない、文部大臣もかわっていない現段階においては、三十六年三月三十一日に成立を見たところの長岡工業短大宇部工業短大については、やはり長期に存続させ、拡充発展さしていく、こういう方針でなければ、高専法と二短大設置法律を同時の国会に出す意味というのは、あの際にも指摘しましたように、非常におかしなものになってきます。

豊瀬禎一

1962-03-13 第40回国会 参議院 文教委員会 第6号

政府委員小林行雄君) 私は、先ほども、実はいわゆる短大設置の際にすでに高専誘致希望があったというふうにはお答えしてないつもりでございます。高専誘置につきましては、この高専法設置のほうの学校教育法の一部改正が成立した後に正式に意思表示が出てきたものでございまして、それ以前にすでに宇部あるいは長岡から、自分のところに高等専門学校を併置してもらいたいという希望は聞いておりません。

小林行雄

1959-03-13 第31回国会 衆議院 文教委員会 第12号

専科大学に今名前が変って、さっきいろいろ目的がどうこうとおっしゃいましたけれども、これは前にも何回も申し上げたように、短大設置基準の中には五十二条に書かれるべきものが趣旨の中に書かれておる。大学設置基準の方にはその趣旨の中には学校目的などは書いてない。五十二条には書いてあるけれども、大学設置基準には書いてない。

堀昌雄

1959-03-13 第31回国会 衆議院 文教委員会 第12号

堀委員 私が幾つかの項目についてどれに関連するかと伺ったら、科目科目内容だというお話だと思いますが、その科目科目内容を高めるということは、今の皆さんの頭の中では――専科大学のあれはよくわからないのですけれども、短大設置基準よりもはるかに専門的なものと結果としてはお考えになるということでございますか。

堀昌雄

1958-10-29 第30回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第1号

これはもうすでに短大設置基準で御説明になりましたように、短期大学というものはなるほど置かれました沿革においてはああいう状態でございまして、私はちょっとその点問題があると思いますは、昭和二十四年の四月にこの法律が出ているわけですが、二十四年の八月には短大設置基準がすでに作られておる。

堀昌雄

  • 1
  • 2