運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-16 第196回国会 衆議院 外務委員会 第11号

その多くが知財等にかかわるもので、イノベーションにかかわるものが多く入っています。  ですから、アメリカがいたときと状況が変わった中で、私は、凍結項目の二十二項目の多くが我が国、日本にとってマイナスになる項目が多いんじゃないかというように思うんですけれども、特に知的財産の部分について、ちょっと残りの時間でできるだけお聞きをしたいんですが。  

宮川伸

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

安倍内閣総理大臣 その中でTPPについて言えば、先ほど石原大臣から答弁をさせていただきましたように、これはルールが大切なところでございまして、ルールによってしっかりとこれは知財等も守られるわけであります。また、行政手続外国企業を排除するために恣意的に運用されることがなくなっていくわけでございまして、そうなれば、中小企業等小規模事業者も安心して進出していくことが可能となっていく。

安倍晋三

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

そこで人や物、あるいは知財等が自由に行き交い、そしてそこにしっかりとルールが作られるということに大きな我々はメリットがあると、こう思う次第でございます。また、基本的価値を共有する国々がそうしたルールを作っていくということは、世界ルールをその方向に持っていくということにおいても大きな意義があると。これは、大きな今意味としてこのTPPの利点を申し上げているところでございます。  

安倍晋三

2013-05-17 第183回国会 衆議院 本会議 第25号

例えば、これまでも、平成二十四年度補正予算において、中小企業基盤整備機構により、現地市場調査に対して支援を行い、進出後に現地で直面する労務や知財等の課題に対してジェトロがアドバイスをするといった連携を行ってきたところです。  また、平成二十五年度予算においても、海外バイヤー向け国内展示会出展支援商談機会の提供、現地安定操業支援などを行うこととしております。  

茂木敏充

2010-03-25 第174回国会 参議院 法務委員会 第6号

また他方で、裁判官の研修を担当いたします司法研修所におきましても、裁判官専門性を高め、その専門部等のノウハウを共有できるように専門分野研究会を開催いたしまして、医療あるいは知財等の専門的な知見を要する分野をテーマに、医師、大学教授弁護士等の各分野専門家を講師にお願いいたしまして、講演あるいは共同研究、さらには病院見学等現地研究なども実施しておるところでございます。  

戸倉三郎

2004-04-27 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

無体財産権あるいは知財等も含めたものも対象に、先ほど言いましたCO2の排出権なども対象に、世界では広く先物というのが正にデリバティブの一つとして、また正にリスクヘッジなり価格の先行指標として使われてきておりますので、日本もそれに後れないような検討を進めてください。  それから次に、取引所の合併についてお伺いします。  

福島啓史郎

  • 1