運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

失敗も成功もある、失敗からまた何かを学んでいく、そういうことが繰り返されることによって知的世界が広がっていくわけで、本当にちっぽけな仕事ばかり、今は論文数はやたらにふえておりますが、私に言わせると、どうでもいい論文ばかりふえているという状況。それはまさしく大学自身がだんだん知的な世界から取り残される兆候でありまして、今度の法改正は、それをより一層進めてしまうというふうに懸念しております。  

池内了

1999-08-09 第145回国会 参議院 国旗及び国歌に関する特別委員会公聴会 第1号

理事溝手顕正君退席、委員長着席〕  いずれにしても、そのようなことに関して言うならば、先ほど言ったドイツ、イタリア等に比べまして、これは国家権力がというよりも、我々のような知的世界に住む者の若干の怠慢というものを指摘せざるを得ないということは確かだろうと思っております。

石川眞澄

1999-07-19 第145回国会 参議院 予算委員会 第19号

ぜひとも総理にそのような、科学技術というのは新しい知的世界挑戦をする挑戦者です。その挑戦者への称賛といいますか、それを社会的にバックアップするような、そういうことをやっていかない限りは、私は、本当の意味で日本がすばらしい科学技術を持って新しい新規産業を生み出していくという力は生まれてこないのではないのかなと思います。  ということで、答弁はもう結構です、時間がおくれましたので。  

簗瀬進

1993-04-15 第126回国会 参議院 文教委員会 第5号

さあ、そこで、これは大学そのものというよりも日本知的世界というか知的状況というかにかかわる点でございます。  数学ノーベル賞と呼ばれているフィールズ賞という賞がございますが、日本から既に三人の受賞者を出しておるわけです。そのお一人で長老の数学者、東京大学名誉教授であられます小平先生に昔お目にかかったときに、私、素人の憶面もない御質問を申し上げたことがあるんです。  

國弘正雄

1984-03-29 第101回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

この点につきましては、イギリスのC・P・スノーという学者がかつて「一つ文化科学革命」という書物を書きまして、その中で、科学者とそれから人文学者と申しますか、ヒューマニストとの間の対話が現代の知的世界では全くなくなったという警告を発しておりますが、まさしくそうした「一つ文化科学革命」、C・P・スノーが予言しましたようなことが我々の前に現実として横たわっております。

加藤秀俊

  • 1