2018-03-20 第196回国会 衆議院 環境委員会 第4号
提訴される前年の一九六七年五月二十六日に、当時の公明党の矢追秀彦参議院議員がこの問題につきまして国会で初めて取り上げました。質問に当たりまして、矢追議員は何度も現地に赴きまして、被害者宅を一軒一軒訪ね、被害者の声を聞いて回ったと伺っております。この矢追議員の質問が世論を大きく動かしまして、一九六八年五月には、厚生省がイタイイタイ病を日本で初めて公害病に認定いたしました。
提訴される前年の一九六七年五月二十六日に、当時の公明党の矢追秀彦参議院議員がこの問題につきまして国会で初めて取り上げました。質問に当たりまして、矢追議員は何度も現地に赴きまして、被害者宅を一軒一軒訪ね、被害者の声を聞いて回ったと伺っております。この矢追議員の質問が世論を大きく動かしまして、一九六八年五月には、厚生省がイタイイタイ病を日本で初めて公害病に認定いたしました。
○議長(横路孝弘君) 永年在職議員として表彰された元議員矢追秀彦君は、昨年十二月十二日逝去されました。まことに哀悼痛惜の至りにたえません。 矢追秀彦君に対する弔詞は、議長において昨年十二月二十七日既に贈呈いたしております。これを朗読いたします。
山内 康一君 下地 幹郎君 ………………………………… 議長 横路 孝弘君 副議長 衛藤征士郎君 事務総長 鬼塚 誠君 ————————————— 本日の会議に付した案件 議席の件 特別委員会設置の件 小委員会設置の件 議事進行係の件 永年在職議員として表彰された元議員武藤嘉文君及び同矢追秀彦君逝去
次に、議長から、永年在職議員として表彰されました故元議員矢追秀彦先生に対する弔詞贈呈の報告がございまして、議長が弔詞を朗読されます。 以上で暫時休憩となります。 午後二時に本会議を再開いたしまして、菅財務大臣から財政についての演説がございます。 演説が終わりましたところで、動議により、国務大臣の演説に対する質疑は延期し、明十九日にこれを行うことを決定していただきます。
また、昨年十二月十二日、永年在職議員として表彰された元議員矢追秀彦君が逝去されました。 ここに謹んで哀悼の意を表します。 弔詞につきましては、お手元の印刷物のとおりの特別弔詞を、理事各位の御了承を得まして、武藤嘉文君については昨年十二月一日に、矢追秀彦君については昨年十二月二十七日に、議長からそれぞれ贈呈していただきましたので、御了承願います。
よって、議長は、 中央選挙管理会委員に皆川迪夫君、石原輝君、田口健二君、阪上順夫君及び浅井美幸君を、 また、同予備委員に山口義弘君、金井和夫君、西川洋君、今野竹治君及び矢追秀彦君を、 それぞれ指名いたします。 ─────・─────
また、同予備委員に 山口 義弘君 金井 和夫君 西川 洋君 今野 竹治君 及び 矢追 秀彦君 を指名いたします。 ————◇————— 日程第一 駐留軍関係離職者等臨時措置法及び国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法の一部を改正する法律案(内閣提出) 日程第二 雇用保険法及び船員保険法の一部を改正する法律案(内閣提出)
、中央選挙管理会委員及び同予備委員指名の 件 委 員 皆川 迫夫君(自民推薦) 石原 輝君(自民推薦) 田口 健二君(民友連推薦) 阪上 順夫君(自由推薦) 浅井 美幸君(和推薦) 予備委員 山口 義弘君(自民推薦) 金井 和夫君(自民推薦) 西川 洋君(民友連推薦) 今野 竹治君(自由推薦) 矢追 秀彦
斉藤 節君 坂井 弘一君 竹内 勝彦君 玉城 栄一君 鳥居 一雄君 西中 清君 春田 重昭君 日笠 勝之君 東 順治君 平田 米男君 伏木 和雄君 伏屋 修治君 藤原 房雄君 二見 伸明君 冬柴 鐵三君 宮地 正介君 森本 晃司君 矢追 秀彦
人工呼吸器支給に関す る請願(米沢隆君紹介)(第三四四〇号) 同(石井一君紹介)(第三五四九号) 人材確保法に基づく基本指針の具体化に関する 請願(伊藤忠治君紹介)(第三四四一号) 同(鈴木喜久子君紹介)(第三四四二号) 同(常松裕志君紹介)(第三四四三号) 同(土井たか子君紹介)(第三四四四号) 同(藤原房雄君紹介)(第三四四五号) 同(宮地正介君紹介)(第三四四六号) 同(矢追秀彦君紹介
○矢追秀彦君 私は、公明党・国民会議を代表し、ただいま議題となりました自由民主党提案の政治改革四法案に対し、総理並びに提出者に対し質問をいたします。 質問に入ります前に、去る四月八日、カンボジアにおいてボランティアとしてUNTACの活動に献身的に参加されていた中田厚仁さんの痛ましい殉職に対し、衷心より哀悼の意を表するものであります。
それでは、本日の本会議においては、自由民主党の小渕恵三君、日本社会党・護憲民主連合の川崎寛治君、公明党・国民会議の矢追秀彦君、日本共産党の山原健二郎君、民社党の米沢隆君の順序で行います。 なお、質疑者の要求答弁者は、お手元の印刷物のとおりであります。
岩屋 毅君 奥田 幹生君 狩野 勝君 河村 建夫君 小坂 憲次君 佐田玄一郎君 塩谷 立君 島村 宜伸君 西岡 武夫君 秋葉 忠利君 小川 信君 川崎 寛治君 輿石 東君 佐藤 泰介君 嶋崎 譲君 山元 勉君 冬柴 鐵三君 矢追 秀彦
○松田委員長代理 次に、矢追秀彦君。
斉藤 節君 竹内 勝彦君 玉城 栄一君 鳥居 一雄君 中村 巖君 西中 清君 春田 重昭君 日笠 勝之君 東 順治君 平田 米男君 伏木 和雄君 伏屋 修治君 藤原 房雄君 二見 伸明君 冬柴 鐵三君 宮地 正介君 森本 晃司君 矢追 秀彦
岩屋 毅君 奥田 幹生君 狩野 勝君 河村 建夫君 小坂 憲次君 小宮山重四郎君 佐田玄一郎君 塩谷 立君 島村 宜伸君 西岡 武夫君 川崎 寛治君 小林 守君 輿石 東君 佐藤 泰介君 嶋崎 譲君 山元 勉君 冬柴 鐵三君 矢追 秀彦
宇都宮真由美君 関 晴正君 仙谷 由人君 高沢 寅男君 竹内 猛君 富塚 三夫君 楢崎弥之助君 堀 昌雄君 松前 仰君 三野 優美君 水田 稔君 目黒吉之助君 元信 堯君 石田 祝稔君 二見 伸明君 宮地 正介君 矢追 秀彦
次に、矢追秀彦君。
岩屋 毅君 狩野 勝君 河村 建夫君 小坂 憲次君 小宮山重四郎君 佐田玄一郎君 塩谷 立君 島村 宜伸君 西岡 武夫君 御法川英文君 岩田 順介君 川崎 寛治君 輿石 東君 佐藤 泰介君 嶋崎 譲君 山元 勉君 冬柴 鐵三君 矢追 秀彦
奥田 幹生君 狩野 勝君 河村 建夫君 小坂 憲次君 小宮山重四郎君 塩谷 立君 島村 宜伸君 原田 義昭君 松田 岩夫君 渡辺 省一君 岩田 順介君 川崎 寛治君 輿石 東君 佐藤 泰介君 嶋崎 譲君 山元 勉君 冬柴 鐵三君 矢追 秀彦
理事 鍛冶 清君 逢沢 一郎君 井上 喜一君 狩野 勝君 河村 建夫君 小坂 憲次君 小宮山重四郎君 塩谷 立君 原田 義昭君 村田 吉隆君 輿石 東君 佐藤 泰介君 中西 績介君 馬場 昇君 松前 仰君 山元 勉君 平田 米男君 矢追 秀彦
梶山 静六君 金子原二郎君 瓦 力君 小泉純一郎君 佐藤謙一郎君 中村喜四郎君 野中 広務君 平沼 赳夫君 与謝野 馨君 阿部未喜男君 串原 義直君 佐藤 観樹君 清水 勇君 日野 市朗君 村山 富市君 山花 貞夫君 冬柴 鐵三君 矢追 秀彦
井上 喜一君 岩屋 毅君 狩野 勝君 河村 建夫君 小坂 憲次君 小宮山重四郎君 塩谷 立君 原田 義昭君 船田 元君 村田 吉隆君 宇都宮真由美君 輿石 東君 佐藤 泰介君 中西 績介君 松前 仰君 山元 勉君 平田 米男君 矢追 秀彦
井上 喜一君 岩屋 毅君 狩野 勝君 河村 建夫君 小坂 憲次君 小宮山重四郎君 塩谷 立君 原田 義昭君 船田 元君 村田 吉隆君 宇都宮真由美君 輿石 東君 佐藤 泰介君 中西 績介君 松前 仰君 山元 勉君 平田 米男君 矢追 秀彦