運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-07-30 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第51号

中垣國男紹介)(第八四四号)  七九 国、県営かんがい排水事業費増額に関す   る請願中垣國男紹介)(第八四五号)  八〇 競馬法の一部改正に関する請願上林山   榮吉紹介)(第八九五号)  八一 同(河野密紹介)(第八九六号)  八二 桑園の凍霜害対策確立に関する請願(粟   山博紹介)(第八九七号)  八三 伝貧研究所設置請願鈴木善幸君紹   介)(第八九八号)  八四 さばきん着網漁業

会議録情報

1955-06-15 第22回国会 参議院 本会議 第24号

かくて審査の結果、未墾地買収価格の引上げ、さばきん着網漁業集魚灯使用解禁に関する請願等、四件についてはその結論を留保し、(「議長々々、政府が来てない」と呼ぶ者あり)すでに法律を改正した競馬法中一部改正に関する請願を除き、ただいま議題となりました五十六件は、全会一致をもって議院の会議に付し、採択の上内閣に送付し、政府を促してすみやかにこれが実現を期すべきものと決定いたしました。  

江田三郎

1955-05-25 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

国営矢作川農業水利事業促進に関する請願(中  垣國男紹介)(第八四四号)  国、県営かんがい排水事業費増額に関する請願  (中垣國男紹介)(第八四五号)  競馬法の一部改正に関する請願上林榮吉君  紹介)(第八九五号)  同(河野密紹介)(第八九六号)  桑園の凍霜害対策確立に関する請願粟山博君  紹介)(第八九七号)  伝貧研究所設置請願鈴木善幸紹介)(第  八九八号)  さばきん着網漁業

会議録情報

1950-04-26 第7回国会 衆議院 水産委員会 第38号

関する陳情書    (第二〇八号)  七 国立水産研究所南九州設置陳情書    (第二一七号)  八 漁区拡張に関する陳情書    地市政会館内全国市長会    会長神戸正雄)(第二二二号)  九 河川漁業に対する共同漁業権付与陳情書    (第二四一号) 一〇 水産金庫設置陳情書    (第二六一号) 一一 水産業協同組合法等改正陳情書    (第二六二    号) 一二 さばきん着網漁業

会議録情報

1950-04-22 第7回国会 衆議院 水産委員会 第35号

   (第一〇五号)  六 海そう工業振興に関する陳情書    (第二〇八号)  七 国立水産研究所南九州設置陳情書    (第二一七号)  八 漁区拡張に関する陳情書    (第二二二号)  九 河川漁業に対する共同漁業権付與陳情書    (第二四一号) 一〇 水産金庫設置陳情書    (第二六一号) 一一 水産業協同組合法等改正陳情書    (第二六二    号) 一二 さばきん着網漁業

会議録情報

1950-04-20 第7回国会 衆議院 水産委員会 第34号

   (第一〇五号)  六 海そう工業振興に関する陳情書    (第二〇八号)  七 国立水産研究所南九州設置陳情書    (第二一七号)  八 漁区拡張に関する陳情書    (第二二二号)  九 河川漁業に対する共同漁業権付與陳情書    (第二四一号) 一〇 水産金庫設置陳情書    (第二六一号) 一一 水産業協同組合法等改正陳情書    (第二六二    号) 一二 さばきん着網漁業

会議録情報

1950-03-08 第7回国会 衆議院 水産委員会 第19号

喜東君    小松 勇次君       長谷川四郎君    岡田 勢一君       水野彦治郎君  委員外出席者         農林事務官         (水産庁漁政部         経済課長)   久宗  高君         專  門  員 齋藤 一郎君     ――――――――――――― 三月六日  漁船の機関士及び無線電話手養成機関設置の  陳情書  (第五二三号)  さばきん着網漁業

会議録情報

  • 1