運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

昨年一年間の住宅着工数は、御指摘のとおり、コロナ禍影響受注が大幅に減少したことにより、八十一万五千戸と、前年比九・九%の減少となりました。  内需の柱である住宅投資経済波及効果が大きいことから、住宅投資を喚起することにより、日本経済全体を回復させていくことを目指し、昨年十二月に閣議決定された総合経済対策において、住宅ローン減税特例措置等を盛り込んだところでございます。  

赤羽一嘉

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

これ、何でだと確認したら、シェアですと、例えば既存住宅が増えていなくても、新規住宅着工数が減ったりすると、既存住宅自体は増えていないんだけどパーセンテージは上がるとか、そうしたことから議論があったそうで、市場規模で二十八年からは評価しようというようなことになったらしいんですが、あらぬ、何というかな、疑いを持たれてもおかしいので、これ両論でちゃんと書くようにというのは指示しました。  

赤羽一嘉

2017-05-10 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

昨年の一月にマイナス金利政策を導入した際に、黒田総裁は、住宅ローン金利の低下による住宅着工数増加への波及効果というものを私に対しても述べておられました。しかし、持ち家や分譲の戸数は伸びずに、この貸し家系のみが増加したというのが実態でございます。  総裁、これは想定どおりと言えるんですか。

宮本岳志

2016-04-20 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

右上が住宅建設、「おおむね横ばい」というふうに書いてありますが、これをごらんになっていただければわかりますが、住宅建設着工数は、総戸数で見ると、二〇一三年一月から消費税増税駆け込み需要で、一旦、年率八十数万戸から年率約百万戸にふえております。しかし、その後、一四年四月の消費税増税を境に減少して、減少のまま続いている。

宮本徹

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この点、持ち家のところのマインドの冷え込みの話をきっちり言っていただきましたので、ここをきちんと見ていただいて、バックアップできるような、住宅着工数というのが一番景気の色が、特に持ち家は出やすいと思いますので、注意して見ていただいてバックアップいただきますようにお願い申し上げまして、私、丸山穂高の質疑を終えさせていただきます。  ありがとうございました。

丸山穂高

2013-05-16 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、二十四年度でございますけれども、岩手、宮城、福島の住宅着工数でございますが、震災前の一・五倍になっております。そういった増加する中で、本事業によりまして国産材が全国的に増産されまして、被災地において、木材不足価格高騰等を招くことなくこの木材需要が円滑に賄われておりまして、住宅等復旧復興が進んでいる、こういった効果も発揮されているのではないかというふうに考えているところでございます。

沼田正俊

2012-11-14 第181回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

国産材利用拡大については、住宅建築の動向が大きく影響されると言われていますけれども、平成二十三年の新規住宅着工数は八十三万戸で、二年連続して増加しているものの、今の経済状況を見ますと、年間百万戸を超えるような状態にはなっていません。あるいは、木材の総需要量に占める割合が最も多いパルプ、チップ用材、これも自給率をぐっと押し上げるようなものになかなかなっていません。

藤田大助

2012-07-30 第180回国会 参議院 決算委員会 第4号

○副大臣岩本司君) 七月に入りまして、一部の市場では丸太価格の値戻し傾向が見られているところもございますけれども、木材価格低迷原因背景といたしましては、木造住宅着工数増加はしているんですが、一月から五月の対前年比で約四・三%増になっておりますけれども、大手ハウスメーカーに比べますと国産材を比較的多用する大工さんですとか工務店さんの受注が順調ではないこと、また、急激な円高影響によりまして、外材

岩本司

2010-11-17 第176回国会 参議院 予算委員会 第5号

そこに、二〇〇七年から建築基準法改正によって住宅着工数が落ち込んだり、あるいは原油高騰リーマンショック、そして今は円高株安、こういったマイナス要因マイナスの四段ロケット、五段ロケット、これで地域経済は大変厳しい、苦しんでいます。  この中小企業を元気にするための政策、今経済産業省でお考えでしょうが、大畠大臣、お聞かせください。

中谷智司

2010-03-19 第174回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

そして、これは経済産業省さんにもお考えを是非ともいただきたいんですけれども、例えば住宅着工数を増やすためには、買う側が買いたいと思うこと、これはもちろん大切なんですけれども、住宅を販売される側の方、例えば住宅会社の営業の方が売りやすいような政策、このことも考えていただきたいですし、建築基準法改正をされたことによって、注文が出ても造れなかった、つまり造り手が造りやすい、そういうふうな政策を併せてパッケージ

中谷智司

2010-03-19 第174回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

そして、そこに加えて、ちょうど私がこの参議院に当選をさせていただいた二〇〇七年の六月に建築基準法改正になって、住宅着工数がずどんと落ち込みました。そして、それに加えて、原油高騰、さらにはリーマンショックで三段ロケット、まさにマイナスの三段ロケット中小企業は厳しくなった、そういうふうに私自身は認識をしています。  

中谷智司

2010-02-19 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

最近の住宅着工数昭和四十年ごろの水準まで落ち込んでいますが、千四百兆円にも上ると言われる個人の金融資産を動かす仕組みとして、新築、リフォームを問わず、住宅投資活性化させることが重要です。また、機能的で魅力ある都市整備への民間資金の流れの円滑化を通じ、不動産市場活性化を図ることも重要だと考えております。  以上、国土交通行政の推進について、私の所信の一端を申し述べました。

前原誠司

2009-06-22 第171回国会 参議院 決算委員会 第9号

昨年からの私との議論の中では、住宅着工数の落ち込みを回復させるのに、この認定プログラムの開発が何よりも大切なんだということを当時の冬柴大臣も、そして今議論させていただいています和泉局長お話をされましたよね。  実際にこの利用実績都道府県別にまとめたのが、もう一枚めくっていただいて資料四です。私の地元徳島利用件数がゼロです。

中谷智司

2009-06-22 第171回国会 参議院 決算委員会 第9号

それまでは百二十万戸平均だった住宅着工数が、今お話をされたように百三万五千五百九十八戸、前年度と比較して一九・四%減となっています。さらに、一枚おめくりをいただいて、資料二には平成十九年度の住宅着工数を月別にまとめています。これを見ていただいたら容易にお分かりいただけると思いますけれども、八月、九月にはとんでもないくらい落ち込んで、前年同月比四三・三%減、四四%減となっています。

中谷智司

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

九月には前年比マイナス四四%、平成十九年の住宅着工数は四十年ぶりの低水準でした。そして、サブプライムローンも既にこのとき、つまり平成十九年の夏から秋には既に破綻をしていて、原油高騰原材料価格高騰、そして食料の高騰によって日本経済、とりわけ私の地元徳島のような地方は大変厳しい状況になっていました。  

中谷智司

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

こうした住宅着工数増加効果といたしまして、住宅投資額増加額約一・九兆円を含めまして、生産誘発効果が約三・七兆円、それに入居に伴う消費支出、例えば家具を買う等のことでございますけれども、そうした経済効果が約〇・三兆円と試算しているところでございまして、合わせて約四兆円の経済波及効果をもたらすというふうに見込んでいるところでございます。  

佐々木基

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

二之湯智君 まあこの住宅ローン減税によってどれだけ住宅着工数が伸びるのか。昨日の本会議での我が党の河合議員も、地方へ行くと最近やっぱり経済が大変厳しい、銀行もなかなか住宅ローンを組んでくれないと、こういうことでございまして、五百万あるいは六百万の住宅のいわゆる減税の控除があってもなかなか住宅着工数が飛躍的に伸びるとは考えられぬじゃないかと。  

二之湯智

2008-11-27 第170回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そういった中で、景気を良くして、そうすれば新着工数も増えると思うし、今は中長期的な政策よりも目の前のやっぱり景気であるというのが本当のところであるわけであります。よって、この住宅政策に関して、長期優良住宅の法案もそうでありますが、そのほかにやはり厳しいところに目を向けるといったような、先ほど来少しありましたけれども、そういった政策も同時に行っていくんだと、こういったものは何かお考えありませんか。

平山幸司