運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-01-09 第114回国会 参議院 本会議 第2号

案文の起草に当たりましては、大行天皇が御在位六十有余年を通じてお示しにならせられた世界平和と国民幸福増進への御信念、それを実現するために御精励にならせられたお姿、御学問研究を通しての真理探究の御熱意、国民の敬愛の的であらせられた御誠実なお人柄などをおしのび申し上げながら、国民の至情を代表し、全議員の哀悼の誠意をあらわすべく慎重に協議をいたしました。  

嶋崎均

1981-04-17 第94回国会 衆議院 文教委員会 第10号

あくまでも私の個人的な考え方だというふうに御理解をいただきたいのですが、正直に申し上げて、大学に進むという高校生といいましょうかそうした気持ちは、学問真理探究をしていきたいという気持ちも、もちろんあるだろうと思いますが、やはりいまの社会から見て、大学を出ておけばと、そういう空気の人たちが多いのではないか。

森喜朗

1965-04-07 第48回国会 衆議院 文教委員会 第16号

これは一体何しているのかということを想像しますと、いろいろな想像が成立するわけでございますけれども、どうも自由な学園の真理探究教育というものを本腰にやっている学校なのかどうなのかということが非常に疑われてくるわけでございます。  そこでもう少しお尋ねしておきますが、この学校法人の寄付行為を見てまいりますと、五人の理事の中に剱木という参議院議員も入っている。

二宮武夫

1953-07-02 第16回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私は学術尊重立場に立つて浅間火山の全地域を一つの大きな自然の実験場として、真理探究に一生を捧げる学者の苦心と、その業績につきまして、外務大臣文部大臣大蔵大臣その他の関係の閣僚並びに同僚の委員各位に訴えたいと存じますので、はなはだ恐縮でありますが、二、三分の間特にこの問題について述べることのお許しをいただきたいと思います。  

羽田武嗣郎

1952-06-10 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第26号

志田委員 あなたはきらめて安易な考え方、見方をしているように私は受取れる、きわめてノーズロース考え方じやないかと私は思うのですが、あなたは先ほどから、学者真理を研究するのだ、冷静な批判で判断を下すのだということを言つておりますが、そういう学者真理を研究するという立場におきましても、国家の発展のためであるとか、国家安寧秩序を守るためであるとか、あるいは乱すようなことがあつてはならぬというような、真理探究

志田義信

1948-06-22 第2回国会 衆議院 本会議 第68号

模倣主義教育、そこには真理探究自由教育が否定され、師弟の道に忠実なる曲学阿世の徒が世を横行いたしまして、これがこの度の戦争へと追いこんだのではないかと考えられるのであります。教学の観念に立脚した教育は、さらに立身出世主義教育となつていつた。教師は教壇から生徒に、郷里に錦を飾れと教えた。かくて学問は、立身出世の手段と考えられるに至つたのであります。

角田幸吉

  • 1