運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-06-02 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

岩手県内での活用ですが、市町村の方が先にこれについて取り組んだかと記憶しておりますけれども、他県での活用事例等も考え、いろいろと経験も聞かせていただきながら、私の就任の三期目になりましてから、具体的な廃棄物処理施設の建設についてPFI事業、これを活用するといったこともございましたし、いろいろと公の方で注意しなければいけない点が幾つかあるなというふうに思いながらも、できるだけこうした制度活用しながら県民サービス

増田寛也

2008-04-11 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

センターは、地域におけます県民サービス提供拠点といたしまして、消費生活センター機能のほか、パスポートセンター、あるいはジョブカフェ、当県におきましてはヤングジョブステーションと名称をつけておりますけれども、そのほか、交通事故相談所とか中小企業労働相談所等機能を持っておりまして、県民の暮らしと仕事に関連の深い各種の相談業務を一元化して行うとともに、国民生活センターを初めといたしまして、関係市町

望月みつ子

2005-07-26 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

例えば、出先機関の再編でありますとか給与・旅費事務などの内部管理事務集約化などによりまして、知事部局における職員削減も前倒しをし、平成十四年度を基準として平成二十四年度までの十年間で一一%の純減を図るなど、できる限り県民サービス低下を来すことのないよう仕事の仕組みを見直し、業務体制スリム化に取り組んでいるところでございます。

谷本正憲

2005-07-26 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

また、その前提に、結構、地方住民サービス県民サービスのためになるべく出越していって、出掛けていって身近なところで行政サービスをさせていただこうというふうなことをさせていただいていますし、情報の共有についても、県庁に来いと昔は恐らく呼び付けておりました、間違いなく。

田中覚

2004-02-18 第159回国会 衆議院 予算委員会 第12号

県庁仕事ですから、県民サービスはとめられない。朝八時半から夕方五時十五分までは窓口や各課の県民対応があって、正規の時間帯を勝手に動かすわけにはいかない。したがって、全員がやれば照明器具やエアコンのスイッチを切って省エネ効果も調査できたんですが、残念ながら、今回、これはできませんでした。

小杉隆

1999-08-05 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第18号

県のホームページへのアクセスも一年間で二十三万件と随分ふえておりますし、それから行政申請も今後電子申請といったようなことになってこようか、そういう状況でございますので情報化を進めていくわけでございますが、特に我々としては県民サービス向上とコストの削減、これがこの情報化の推進の一つの眼目であるというふうに考えております。  

青木信之

1992-03-06 第123回国会 衆議院 外務委員会 第3号

例えば、地方の時代と言われておりましていろいろ地方住民要求が数あるわけでございまして、県民サービスセンター、職安、百貨店等の多く人通りのあるところへ出前でサービスをする制度が非常に進んできております。さらに、行革審の発言の中でも、郵便局でそういう窓口を設けたらいいのじゃないかという発言もありました。  

川島實

1972-06-08 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

私たちのところに届きました概略を申し上げますと、県民サービス向上になったと思うかどうかということにつきましては、大体六〇%程度の人間が、思うという発表をしてございます。それからこの週休二日制の制度自体に対する賛否でございますが、賛成が七六%、反対が九%。そのほかの人間については、おそらく意見の述べがなかったというふうに思います。

叶野七郎

1972-05-25 第68回国会 参議院 地方行政委員会 第18号

そして、いまこの遠賀福祉事務所は非常に不正常な職場の状態にあります、県民サービスという状態から見て。この告発を取り下げさせるような指導をすべきだ。そうして福岡県警は、実は二十三日の委員会が予定をされていましたが、しかし、法案の審議に入るというのできようまで延びたのですが、その委員会の成り行きを見守りますという約束を私としているのでありますが、ともあれ、そういうことを一ぺんやってみたらどうだ。

和田静夫

1972-05-09 第68回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

それで、この行なわれましたいきさつとしましては、白石知事が昨年の秋だと思いますが、婦人会との集まりにおいてこういう構想を打ち出され、その目的とするところは、まず県民サービス向上にもつながる、土曜日の開庁時間が従来昼までであったのを午後五時までになるわけですから、一般の県民としては、土曜日の午後行っても延長されて用が足りる、そういう意味では県民サービスにもつながる。

林忠雄

1969-07-03 第61回国会 参議院 運輸委員会 第28号

小柳勇君 私はたとえばホテルを利用する方あるいはボーリング場の方もそうでございましょうが、公益を優先としてできたバスターミナルでございますから、市民サービスなり県民サービスにも、もっと何らかの方法が、ほかの商店街よりも独自のものがなければならないと思うが、そういう面もやはり指導をされるのが手厚い情のこもった運輸行政だと思うのですが、どうですか。

小柳勇

1956-05-11 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第45号

人間が多いから県民サービス向上するとは限っておりません。ことに新潟県の人件費は歳入の五割七分になっております。あとの四割三分で県民サービスと申しましても、先ほど申し上げたように私は人的サービス物的サービスがあると思いますが、何ぼ人間が多くおりましても、ぴたっと橋がかかった例はございません。

北村一男

  • 1