運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1047件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

加えて、千葉県教育委員会の対応ですけれども、本来これを各県下の市町村にしっかり連絡をしていただくべきだったろうなというふうに思っていまして、たまたま先生のお地元の成田市だけが抜けちゃったのか、よその市も知らないで利用率が低いのかということは、ちょっと今手元に資料がないので分からないんですけれども、せっかくの制度でありますし、こういう社会変化の中で、日本語がまだまだ不自由な外国籍お子さんたちがいらっしゃるのは

萩生田光一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

私は、八年間にもわたって使える補助金が使えなかった、本当にもったいない話、これはもう千葉県教育委員会の失態だと思っています。  この原因の一つは、やはり人事在り方だと思っているんですよ。よく人事適材適所だと皆さん異口同音におっしゃいますけれども、私はかねてから、千葉県教育委員会の人事適材適所になっていない、そういう思いが強いんです。  

谷田川元

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

しかし、残念ながら、千葉県教育委員会は、市町村のニーズを酌み取ることを怠って、ただこの資料を送っただけなんですよ。  大臣に二つ質問したいんですが、まず、この資料、やはり、都道府県教育委員会を通じてやらないと駄目なんだということを書いて、市町村も対象になると明示すべきなんじゃないかなと私は思うんです。

谷田川元

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

そこで、今回、地方登録を行った地域文化財については、都道府県又は市町村教育委員会当該文化財を国の登録文化財として登録するよう提案することができる旨の規定を設けておりますが、市町村教育委員会県教育委員会に相談せずに直接国に働きかけることが可能だという理解でよろしいでしょうか。

谷田川元

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

吉良よし子君 次も聞きたいことも御答弁いただいたんですけれども、そうなんです、見直し進めるためには校則の公開というのがかなり効果的でして、岐阜県では、全ての県立高校校則学校ホームページで公開したことがきっかけとなって、在校生のみならず、受験生保護者、また地域の人々間での議論が広がって、結果、岐阜県教育委員会が、下着の色を指定するとか私生活上の旅行等許可制があったそうなんですけど、そうしたものを

吉良よし子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

したがいまして、便宜的に県の教育委員会とまとめて言わせていただくとすると、まず、県教委から出てきた申請を踏まえて、国は予算の範囲内で措置をしているわけですが、その後、県教育委員会においては、域内の市町村教育委員会の御要望あるいは意見実情等も踏まえながら、県に配当された加配定数を含めて、個々の学校への教職員配置が行われるものと承知しております。  

瀧本寛

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

沖縄県教育委員会は、定員内不合格者数が減少した理由について明言していません。ただ、私が昨年の質問で取り上げました知的障害のある生徒の三年目の受験をめぐり、定員内不合格を出さないように県の内外から要請を受け、県教委が二月の校長会で学ぶ意欲のある受験生をできる限り受け入れるようにとの通知を出した影響があるのではないかとの沖縄タイムス社の記事もあります。

舩後靖彦

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

現に沖縄県教育委員会は、さきに紹介した知的障害受験生受験に当たり、当初、高校では特性に応じた教育課程を提供できず学びを保障できないとする見解を撤回し、高等学校においては、入学された全ての生徒に対し学びを保障する必要があると修正しました。  こうした検討をすることなく、高校での単位が履修できない、能力適性がないとして不合格とするのは、障害に応じた合理的配慮の不提供に当たるのではないでしょうか。

舩後靖彦

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

九州工業大学においても、福岡県教育委員会、それから地元教育委員会とも連携をしてこの講座を実施されていると承知しております。  また、こうした情報教育支援士のようにICTに関する専門的な知見を有する方がICT支援員として小中学校配置をされ、日々の授業に取り組む教師支援していくことは、学校におけるデジタル教育充実を図る上でも極めて有意義であると考えております。  

瀧本寛

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

谷田川委員 私は、きょうこの質問に立つということを、一週間前に決まった段階ですぐ千葉県教育委員会に対して、質問に立ちますので何か要望はありませんかということを県教育委員会に言ったんですよ。そうしたら、全国都道府県教育長協議会、東京都の藤田教育長が代表をされているんですね、それで、その全国都道府県教育長協議会要望書を三月と六月に出している、それを送ってきてくれたんです。  

谷田川元

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

そのときから持っていた問題意識なんですが、というのは、当時、千葉県教育委員会、学校先生の資格を持った人が大体五〇%ぐらいいたんですね。私は、非常に多いんじゃないかという問題意識を持っていたんですよ。とにかく、学校現場で優秀な成績を上げた人が県教育委員会に来るわけですね。  

谷田川元

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

沖縄県教育委員会は、定員内であっても不合格を出す根拠として、平成五年の文科省通知にある、その教育を受けるに足る能力適性等を判定して行うものに基づいていると言います。しかし、文科省は、平成九年の通知の中で、障害の種類や程度に応じて適切な評価が可能となるよう、学力検査実施に際して一層の配慮を行うとともに、選抜方法多様化評価尺度多元化を図ることと説明しています。  

舩後靖彦

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

○吉川(元)委員 もう時間が来ましたので終わりますけれども、本当に、働き方改革教員負担を減らすということを考えるのであれば、文科省がこの間やってきた施策、これを、現場の実態に合わせて、現場の声を聞いて、抜本的に変えないと、結局、あとは自治体でやってください、あとは各県教育委員会でやってください、学校でやってください、その負担の押しつけにしかなっていないですし、それでは実際の教員の働き方改革にはつながらないことを

吉川元

2019-06-20 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

国務大臣柴山昌彦君) 当委員会における五月二十一日の神本美恵子議員の御質問に対する答弁において、沖縄県教育委員会が県民投票に係る模擬投票生徒指導する際の注意喚起学校通知した件に関し、沖縄県教育委員会から入手した文書を基に、一月三十日に連絡票を送付した後、改めて二月四日に通常の選挙に準じた指導をお願いする旨のファクスがなされているとの発言をいたしましたが、当該依頼ファクスにて通知されたものではなく

柴山昌彦

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

このことを重く捉えた秋田県教育委員会は、同僚送迎で私の通勤を可能にしようと考えました。現在、校長教頭の二人で私の送迎をしています。  でも、これ全くボランティアで、ガソリン代も出ないわけですし、それから教頭先生校長先生の都合を聞いてだから、物すごくストレスも恐らくあるでしょうし、大変なんですね。  障害者が求めているのは、通勤を職場の同僚で支えるのではなく、通勤支援制度であります。

福島みずほ

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

また、五月十日には、福島県教育委員長及び双葉郡の八町村の教育長から、復興・創生期間終了後、これも含めましてふたば未来学園の継続的な支援をしてほしいということで強い御要望をいただいたところでございまして、これからも、皆様のお声を聞きながら、ふたば未来学園教育環境充実、これに向けて全力で取り組んでまいります。

浮島智子

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

上の二本の帯グラフは、千葉県教育委員会に確認して作成した千葉県立肢体不自由校小中学部子供の状態と所属する学級の割合であります。  見ていただいたら分かるように、自立活動を主とする教育、三百八十四名、六九・九%、知的障害を併せ有する子供のための教育、百二十二名、二二・二%、小中学校に準ずる教育は四十三名、七・八%。

山下芳生

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

国務大臣柴山昌彦君) まず、その前に、委員が御指摘になられたこの県教育委員会が各県立学校に発出した文書の中には、いま一度、授業定期考査生徒会活動での取組を確認していただくようお願いしますということになっておりまして、この模擬投票実施をやめるようにということの指導はされていないというように思いますし、また、今御指摘になられた公職選挙法上の規定についても、欄外に小さく参考という形でこの公職選挙法

柴山昌彦

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

本村委員 補助金を申請したいと知立市が要望をして、補助金申請しなかったということについて愛知県教育委員会にも伺ったんですけれども、文部科学省さんから、語学相談員派遣事業補習等のための指導員等派遣事業補助を申請しているので、さっき申し上げました帰国・外国人児童生徒等に対するきめ細かな支援事業補助金は使えないんだという説明を受けたんだと。  

本村伸子

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

           丸山 洋司君    政府参考人    (文部科学省高等教育局私学部長)         白間竜一郎君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房政策立案総括審議官)     土田 浩史君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           本多 則惠君    参考人    (中京大学現代社会学部教授)           松田 茂樹君    参考人    (元埼玉県教育委員会委員長

会議録情報

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

本日は、本案審査のため、参考人として、中京大学現代社会学部教授松田茂樹君、元埼玉県教育委員会委員長・元埼玉児童福祉審議会委員松居和君、社会福祉法人桑実会理事長桑原哲也君、弁護士・社会福祉士保育士寺町東子君、以上四名の方々から御意見を承ることにいたしております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げます。  

牧原秀樹

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

また、こういった各学校における交通安全教育が効果的に展開されるよう、例えば、今年度につきましては、全国教育委員会学校安全担当者が参加する協議会におきましては、環境変化に応じてオートバイ、二輪車の指導在り方を見直しました埼玉県教育委員会の事例、また、関係機関団体連携をして交通安全教育を推進している群馬県教育委員会の事例など、交通安全教育に関する先進的な事例発表、また、全国研究協議会におきましては

清水明