運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

問題は、陽性の方のところ見てほしいんですが、これ、県外から移動してきた方々よりも市民方々陽性者の方が、有意差がどうこうは検定しておりませんけれども、県外者が〇・一九%、八千四百十三名中十六名、店舗利用者並び従業員は四千九百二十一名中三十二名、〇・六五%、市民の方が高いんですね。  問題は、この人たちは毎日の検査数陽性者数に入っていないということです。

足立信也

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

福井県外から来ている作業員の比率でございますけれども、御指摘の点につきまして、関西電力から、各原子力発電所への事前の入構登録について、登録者居住地及び入構予定期間を確認しているか、あわせて伺っておりますけれども、県外者の割合は、本年三月末の入構登録者ベースで、美浜発電所が約四割、それから、高浜発電所が約四割、大飯発電所が約五割と聞いているところでございます。  

村瀬佳史

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかも、その所有者がいずれも市外、県外者が大半であるというふうなことで、事業計画が本当に思うように進まないのですね。地方自治体、行政も真剣にやろうとしておるのですが、所有者との談合なども承諾を得るのに非常に手間暇がかかる。結果として、事業計画が整わない、締め切りの期日に間に合わずに当年度の事業として認知されない。

中村正男

1957-02-07 第26回国会 参議院 文教委員会 第3号

学科課程は農学(学生定員百二十、現在百二十)林学(学生定員百二十、現存九十七)農林経済学学生定員百二十、現在百十五)で、その学生出身地は沖縄、北海道を初めとして県外者が半数以上を占めておりまして、昭和三十年度は県内三十四、県外五十九、昭和三十一年度は県内三十二、県外五十八となっておりました。  

野本品吉

  • 1
share