運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-03-28 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

○小林(與)政府委員 県境合併は今までわれわれのところへ全然来ずに同士、地元同士で円滑に話がついてしまった例も相当あります。今おっしゃいました広島と島根にもございますし、茨城と千葉でしたか栃木でしたか、そこにもあります。ちょっと今記憶しておりませんからその事例は調べて申し上げます。それからなお岐阜県と愛知県にもございます。

小林與三次

1955-12-23 第24回国会 衆議院 建設委員会 第1号

ここで役所関係の建前上、県としては、県同士なら話が一本に片づくが、片方が事業関係通産省であるために、行ったり戻ったり、結局通産省事業認可というものが大きなウエートを持って、河川の荒廃あるいはそれに伴う被害というものがおざなりになっている事実がたくさんある。この点について河川行政担当者としてのお考えを承わっておきたい。

小松幹

1954-02-04 第19回国会 衆議院 農林委員会 第7号

従つて当該関係町村が、この第三条の考え方にのつとつてぜひ統合合併をしたいという考えであつて、それが県境にまたがつて県同士話合いがつかないというときには、第十一条の二によりまして、内閣総理大臣がその間の意見調整をして、まとめられるものはまとめて行くという考え方考えているわけであります。

塚田十一郎

1952-12-08 第15回国会 参議院 水産委員会 第7号

瀬戸内の塩飽の辺でございますが、そこの岡山県とそれから香川県の袋待網関係大分紛争がありまして、その際に私のほうの瀬戸内漁業調整事務局が中心になりましていろいろな漁業調整をやつたのでありますが、その際に或る程度統数を減そうじやないかというような話が出まして、それで県同士の、漁業者同士話合いはつきまして、大体いかなごの袋待網を百四十統ばかり減らすことになつております。

伊東正義

1952-03-08 第13回国会 衆議院 水産委員会 第18号

それからもう一点海区制の問題でございますが、田口委員がおつしやいましたように、これは関係県同士話合いがついておるかというお話でございますが、二ページにございますように、北部太平洋海区、中部日本海海区、西部日本海海区と、海区を一応三つに参わけております。それで中央漁業調整審議会にこの案を諮問いたしますときにも、西部日本海海区につきましては留保の條件をつけて出しております。

伊東正義

1952-03-03 第13回国会 参議院 水産委員会 第16号

で私どもとしましては、こういう問題は最初から水産庁が中へ入つてどうするというのじやなくて、賢明な知事さんも、たくさん関係知事さんもおられるのでありますからして、知事さん同士で、県同士話合いをされて、当初話合いをされて円満に解決するのが一番いいんじやないかということで、静観いたしておりました。その後長崎県では、何か山に県の船が七隻、福岡県の般が二隻長崎へ移籍したそうであります。

伊東正義

1951-01-26 第10回国会 衆議院 水産委員会 第2号

第一次仮割当の問題が、地方におきまして非常に各種の誤解を生じておるわけでございますが、これは法律そのものによりますと、個々漁業権につきましてだんだん計算されて行きまして、それで総額が出て来る形になるわけでございますが、ここで一番大事なことは、各県同士の公平、あるいは個々漁業権者の間の実質的な公平ということが大事でざいますので、主として客観的な資料と一応考えられます各種統計資料によりまして、補償

久宗高