運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

次の問題は、私は今ここにおられる文部大臣の隣町でありますが、大臣の幼きころ通われた長崎県南高来南串山小学校は、これはまた非常に不思議に、小学校四キロ以上、中学校六キロ以上の遠距離通学児童生徒に対するこの該当、つまり基準財政需要額の算定の項目に入っております遠距離通学児童生徒大臣のかつての出身地にいないということは不思議なことでございますが、この辺について全国的に調査をされたことがあるのかどうなのか

宮崎角治

1980-09-29 第93回国会 参議院 本会議 第1号

中村利次君は、大正六年三月、長崎県南高来都南有馬町にお生まれになり、長崎県立島原中学校を御卒業の後、青雲の志に燃えて昭和十三年に御上京、電気事業にその進路を選ばれ、京王電気軌道株式会社に入社されました。その後、昭和十七年には電力統制令によって関東配電株式会社に、そして昭和二十六年には電力再編成によって東京電力株式会社に勤務されたのであります。  

中村太郎

1968-08-02 第59回国会 衆議院 本会議 第2号

(拍手)  馬場先生は、明治三十五年十二月、風光明媚な雲仙岳のふもと、長崎県南高来南串山村の旧家に生まれ、長じて長崎中学から第五高等学校を経て、東京帝国大学法学部に進まれました。先生は、つとに志を政治に抱き、勉学のかたわら内外の政治問題について研究を怠らず、ひそかに他日を期しておられたのであります。  

中村重光

1954-07-22 第19回国会 衆議院 農林委員会 第61号

長崎大干拓は、有明海長崎北高来小長井村と同県南高来神代村を結ぶ一万二百メートルの大防潮堤塘を築造してこれを締め切り、その内部干拓地とするもので、この干拓による造成面積は一万一千町歩、そのうち九千町歩耕地とし、農家六千戸を入植せしめて、一戸当り一町五反歩を耕作させ、米三十一万五千石、麦二十四万七千石、米に換算して合計五十万石を年々増産せしめようとする、すこぶる大規模の干拓であります。

佐藤洋之助

1954-05-07 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第23号

山戸専門員 本請願の要旨は、長崎県南高来西有家町は県下において首位を争う大町にして、人口一万五千を有し、物産豊富な本郡の中心地として商業は盛んで、金融取引も活況を呈し、年間の郵便物三十万通、電信二万通を数えているが、本町の郵便局は無集配局で、これら郵便電信隣接有家町を中継して送信されるため、その下利不便はまことに大である。ついては西有家郵便局集配局に昇格されたいというのであります。

山戸利生

1953-10-02 第16回国会 衆議院 農林委員会 第34号

四、長崎諌早国営干拓工事造成面積一千二百二町歩開発面積一千十九町歩計画で進行中でありますが、さらに現在施工中のものを含んで有明海長崎北高来小長井村と、同県南高来神代村を結ぶ線において、防潮堤塘築造して、これを締め切り、その内部干拓地として、総面積一万一千町歩耕地面積九千町歩造成せんとする計画があります。

福田喜東

1953-07-13 第16回国会 衆議院 水害地緊急対策特別委員会 第8号

(四)地すべりによる災害  長崎県南高来一帯、北松浦郡一帯、東彼杵郡一帯及び佐賀県西松浦郡一帯における地すべりによる災害は、田畑、森林を押し流し、鉄道を埋没し、家屋を倒壊し、農地表面には無数の亀裂あるいは凹凸を生じ、耕地細分化を余儀なくされ、また田の底の地層に亀裂を生ずるため、常に漏水を起し、水田耕作を不可能ならしめている状態であります。

生田宏一

1952-06-28 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第50号

長崎県南高来口之津町というところは、御承知通り今から四百年前、例のザヴイエルの弟子であるアルメーダーがポルトガル船に乘つて来航して以来、明治十一年には品之津税関支所ができ、あるいは三井物産の出張所が設置されるとか、あるいは明治二十九年には口之津港を貿易港に指定する、あるいはその後海運九州支局ができるとかいうような関係で、港としては非常に重要な港として発展して参つたことは御承知通りであります。

坪内八郎

1951-11-05 第12回国会 参議院 厚生委員会 第9号

—————————————  第九〇号  昭和二十六年十月二十  日受理 雲仙国立公園施設費国庫補助に関する 陳情(四通)   陳情者 長崎県南高来郡ロ之津町       観光協会内 三宅治利外       三名 雲仙国立公園が真に国民の公園として 、かつまた国際的観光地として、その 全機能を発揮するためには、道路、宿 舎、野営場その他の諸施設を緊急に整 備する必要があるから、すみやかにこ れらに要

梅津錦一

  • 1