運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-04-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

我が国における看護体制については、一病床当たり看護要員数の国際比較という数値から見ましても、また現実に私がお聞きします看護師の方から聞くお話、すなわち、夜、一人当たりで二、三十人担当していて不安で対応し切れないんだと、こういうようなお話から見ても十分とは言えない状況に今も置かれているのではないかと思うわけでございます。  

辻泰弘

2001-06-20 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

一番新しい数字で作成をしたわけですが、第一表は、一般病床看護職員看護婦看護士ですね、看護要員これは看護補助者も含む、一人当たりが担当する入院患者数です。第二表は、一般病床入院患者百人当たり看護要員数。百人の患者に対して何人がそこで働いているか、医療に従事しているか、その数値を経年で示したものです。  

児玉健次

2001-06-20 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

工藤政府参考人 大学附属病院で、限られた看護要員のローテーション、病棟外来とでどう分担するかというのがあるわけでございますが、それぞれ私ども、通知で特に強制とか指示しているわけではございませんで、各大学病院の御判断で行っているところでございます。  ただ、病棟外来を、おっしゃるような御指摘で、一部ローテーションして運用している例があるというのは承知してございます。  

工藤智規

2001-06-20 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

することに伴いまして、今御指摘ありましたように、徳島大学については入学定員が百四十人から百二十四人に、長崎大学は百二十人から百六人になるわけでございますが、これは、見かけ減少したように見えますけれども、実は、この差の十六人と十四人については、三年次からの編入学定員として設定を予定してございまして、他の短大等卒業者が四年制の課程を受けられるように間口を広げているところでございまして、量的な充実資質の高い看護要員

工藤智規

2000-10-27 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

文部省としては、附属病院看護体制については、看護要員の増加、資質の向上の研修の実施、あるいは業務軽減を図るための予算の確保等に努めてきたところでありますけれども、平成十三年度におきましては、概算要求としてでございますけれども、勤務体制改善に資するという観点、あるいは御指摘事故防止患者に提供する看護サービス改善という観点から、新規に非常勤の看護婦を八百人増員すべく所要の経費を要求しているところでございます

清水潔

2000-10-25 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

今回の医療法の改正は、昭和二十三年以来初めて看護要員患者対比率を見直す大きな改革点であるというふうには述べられておりますが、さはさりながら、実は、患者三対看護婦一という基準は、諸外国に比べても極めて少ない看護基準でございます。  そして、今厚生省にあっては、一般病床急性期慢性期に区分して、一般病床の中で急性期を扱う病床群については平均在院日数をより短縮していこうというお考えにあると思います。

阿部知子

2000-08-04 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

そういう観点からの例えば看護要員配置というふうなものも見直していただきたいし、あるいはモデル的にそういう形でどこかの病院でやっていただいて、その効果というものを見てもらうことが必要だろうということを申し上げておきたいと思います。  時間がありませんので、次の問題に移ります。雪印の食中毒事件の問題でございます。  

五島正規

1999-04-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第8号

これは指定医看護婦との包括医療の問題等々、いろいろの要因が重なり合ってできておりますので、必ずしも看護婦が多くいればああいう問題が排除できたとも考えられませんが、いずれにしても看護要員というのは非常に病院の基幹的な要員でございますので、今後とも重点的に増員を図っていきたいと思っております。

宮下創平

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

したがいまして、従来から各国立大学附属病院においては看護要員対象に必要な研修が行われておりますが、同時に、文部省におきましてもさらに看護婦長などの看護管理者対象とした全国研修会海外研修を実施しているところでございまして、まだまだ不十分だと思いますが、こういう努力をさらにさせていただきたいと思っております。

有馬朗人

1999-03-11 第145回国会 衆議院 文教委員会 第5号

定員増がありながらも定員削減が多いので、全体としては百三十九の減になるような状況でございますが、その中で、それに反しまして看護婦さんたちの数は何とかしてふやしていこうという努力をしておりますということを申し上げ、また、今後とも、こういう必要な看護要員のことは重点的にやらせていただきたいと思っております。

有馬朗人

1999-03-11 第145回国会 衆議院 文教委員会 第5号

ここに、昭和六十三年の三月二十九日に、全国国立大学病院長会議常置委員会というものがございまして、委員長の高見澤裕吉さんという当時千葉大学病院の院長さんから当時の文部省医学教育課長に対して、「看護要員必要数及びその算定について」という答申が出ているわけでございます。これは御承知かと思うのでありますが。

池端清一

1999-03-11 第145回国会 衆議院 文教委員会 第5号

佐々木政府委員 御指摘答申は、昭和六十三年三月に全国国立大学病院長会議常置委員会委員長から当時の医学教育課長あてに提出されたものでございますが、同委員会に置かれた基準看護問題小委員会が、七つの国立大学調査をもとに、病棟部門の必要看護要員を一万五千九百三十人とし、既に配置されております看護要員との差、三千三百七十人が必要と算定をしたものでございます。  

佐々木正峰

1998-06-04 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第18号

九、入院医療看護の質を高めるため、看護要員充実確保について所要措置を推進すること。  十、審査及び指導監査充実等医療費不正請求防止医療費適正化を図るための対策を強化すること。また、これらを適正・円滑に進めるため、レセプト処理効率化を図ること。  十一、医療全般について、医学会臨床現場の意見に耳を傾け、保険診療のルールとの整合性について検討を進めること。  

水島裕

1998-06-04 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第18号

○国務大臣(小泉純一郎君) 医師等の数にかかわる厚生大臣の定める基準としては、現行診療報酬点数表取り扱いとして医療法標準に照らして、まず一つには医師等が五割以下、二つには看護要員数が五割以下、三つには医師数及び看護要員数がいずれも八割以下のいずれかに該当する場合には入院医学管理料等減額していることを踏まえ、これらの基準をさらに下回るような場合を考えておりますが、具体的な基準については関係審議会

小泉純一郎

1998-05-07 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第12号

その際の医師等人員基準をどう定めていくかということなのでありますが、一応今私どもの念頭にありますのは、現在の診療報酬点数表取り扱いの中でも、医師数医療法標準の五割以下であるとか、あるいはまた看護要員数が医療法標準の五割以下である、それからまた医師数それから看護要員の数がいずれも医療法標準の八割以下である、こういった場合には入院医学管理料等につきまして減額をするという措置が行われております

高木俊明

1998-04-28 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

高木(俊)政府委員 今回、厚生大臣が定める基準一つとしまして、いわゆる既存の医療機関でも劣悪な医療機関についての基準でありますが、これは現在の診療報酬点数表の中で、いわゆる診療報酬を払う際に、例えば医師の数が医療法標準の半分以下であるとか、あるいはまた看護要員の数が医療法で定める標準の半分以下である、あるいはまた医者の数それから看護要員の数いずれも医療法で定める標準の八割以下である、こういった

高木俊明

1998-04-24 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

劣悪な医療機関については保険医療機関指定をしないんだというお考えをしておられるわけですが、劣悪な医療機関ということが、標欠病院と言われるようないわゆる医師が五〇%標準を下回っている、あるいは標準のこれだけの看護要員を持っていなければいけないのにそれが半分しかいない、半分しかいないという状況は劣悪な医療機関という御認識ではないんですか。

山本孝史

1998-04-24 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

高木(俊)政府委員 まさに今先生御指摘がございましたように、現在も、診療報酬取り扱いの中で、例えば医師数医療法標準の五割以下である、あるいはまた看護要員数が医療法標準の五割以下である、あるいは医師数及び看護要員数がいずれも医療法で定める標準の八割以下である、この三点については一それぞれ入院医学管理料なりあるいは看護料について減額をするという措置を講じております。  

高木俊明

1997-06-13 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第34号

それから、ただいま局長の御報告で、看護要員調査につきましては架空の状況が明らかになったという御報告をいただきました。これで社会保険関係について法令違反の疑いが濃厚になったわけですけれども、その点で、今後、保険医療機関指定の取り消しなど法に基づく厳正な処分が必要になると思われますが、その点に関しまして今後の取り扱い、どのようにされるかを伺っておきたいと思います。

石毛えい子

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

国立大学附属病院において、都道府県知事に届け出た数以上に、重症者療養に適した病床を整備したり、看護要員配置したりしているのに、届け出を見直していなかったなどのため、重症者療養環境特別加算看護料を適切に算定することができず、八大学病院診療報酬請求額が過小となっておりました。これについて指摘したところ改善の処置がとられたものであります。  以上をもって概要の説明を終わります。

小川光吉

1997-05-21 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第8号

看護要員夜勤体制につきましては、病棟当たり一人が要請されますが、飯能中央病院においては病棟当たり二人の配置としております。すなわち、本病院二つ病棟で合計四人を配置しておりまして、事件のあった第一病棟は二階と三階で構成されますので、ここに二人を配置して毎夜間五回の巡回を実施したところでございます。

石井道子

share