運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-02 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

この論文で指摘をされていることは、はっと思ったんですが、看護系大学で用いられる教科書には、SHS、シックハウス症候群や、CS、化学物質過敏症に関する患者支援必要性が掲載されているということです。  看護職患者の悩みを聞き取り、専門外来を紹介するなどの役割が期待される。どうでしょうか。

高橋千鶴子

2009-03-13 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

徳永政府参考人 看護系大学といったことにつきましては、御指摘のように、平成三年に、各地域看護師需要にこたえまして公立看護系大学、学部整備する、そういう仕組みが整った。あるいはまた、平成十五年以前の収容定員の増員を抑制するという方針のもとでも看護師につきましては例外とされたということもございまして、大学も急激に増加しております。  

徳永保

2008-03-27 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、助産師養成については、従来より助産師養成所に対する運営費補助を行っておりますが、平成二十年度予算案においては、その補助内容充実を行うとともに、助産師養成所開校を促進する事業を拡充することとしており、さらに、平成十七年四月と十八年十二月の二回にわたり、助産師養成所及び看護系大学を所管する文部科学省に対しまして社会人入学枠設置定数確保要請を行うなど、養成力強化施策を講じたところであります

外口崇

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

保健師助産師看護師を併せて養成いたします各看護系大学におきまして、看護師に加えて養成する助産師養成人数枠につきましては、基本的にはそれぞれの大学設置者教育の目的であるとかあるいは教育指導体制などを踏まえて決めるものでございますが、御指摘助産師養成確保重要性を踏まえまして、文部科学省といたしましては、助産師養成課程を置いている各国立公立私立大学あるいは短大に対しまして、助産師課程履修者

土屋定之

2007-12-06 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人外口崇君) 助産師養成につきましては、これまでも助産師養成所運営に対する支援とともに、平成十七年四月と平成十八年十二月の二回にわたり助産師養成所及び看護系大学を所管する文部科学省に対し社会人入学枠設置定数確保要請平成十九年度には助産師養成所開校を促進するための事業を開始するなど、養成力強化施策を講じてきたところであります。  

外口崇

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

しかし、これは国立看護大学校は参加できない、許可されないということなんですけれども、実際に入試センターの十九年度のセンター試験を利用する大学を見ますと、六百八校ありましたけれども、この中で看護系大学が百四校もう既に名を連ねているわけですね。そういう中でも看護大学校は入れないと。

清水嘉与子

2007-03-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

今、平成十九年、看護系大学がもう百五十七校になりました。そして、修士課程が九十九課程博士課程が三十九課程というふうに着実に看護教育大学教育化が進んでおります。  こういう中で、戦後新しい看護教育制度が始まったときに、国立の病院が一番先にまず看護婦養成を始めたわけですね。そして、ずっと看護教育をリードしてきました。

清水嘉与子

2007-03-08 第166回国会 参議院 予算委員会 第6号

大変ヘビーだとは思いますが、今日は看護系大学についてでございます。  助産師養成課程を選択する学生が少ないと聞いております。また、助産師教育コースを廃止するなどの動きもあると聞いておりますが、そういったことではなく、大学教育においても助産師教育に積極的に取り組むべきと考えますが、昨今のこのような状況の中で、大臣のお考えをお聞きしたいと思います。

南野知惠子

2001-05-31 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

そこで、文部科学省は、今回の法改正もその一環でありますが、看護系大学について四年制大学医学部への転換を進めております。これは看護教育高度化要請にこたえるものでありまして、当然評価をいたします。  その一方で、厚生労働省にも看護婦学校養成所というのがありまして、これは修了期限が三年であります。

荒木清寛

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

すなわち、看護婦等の全体の養成数のうち、どの程度大学、どの程度短期大学で行うか、または看護系大学短期大学量的バランスはどう考えるかということの御質問でございまして、非常に適切な御質問でございますが、率直なところ、現時点では、これだけを短期、これだけをというふうな今はっきりとした数値的な目標というものを持っていないのであります。

有馬朗人

1998-03-31 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第11号

そして、今の答弁を聞いておりますと、看護系大学が各都道府県看護問題の中心的存在となるべきことが明らかでありまして、同様な趣旨で無看護大県解消計画なるものがあってしかるべきと考えますが、この点をどう考えておられますか。関連して、現在、国公立短大も含めて看護大がない県はどこでしょうか。また、私立のない県はどこでしょうか。教えてください。

馳浩

1998-03-31 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第11号

政府委員佐々木正峰君) 文部省といたしましては、各地域において看護系大学が果たす役割というものを踏まえ、各地域要請にこたえて対応してまいりたいと考えておるところでございまして、より多くの県に看護系大学設置できるよう、国公私立大学を通じて積極的な対応をしてまいりたいと考えておるところでございます。  

佐々木正峰

1998-03-18 第142回国会 衆議院 文教委員会 第4号

文部省といたしましては、保健婦につきましては、従来、一部の看護系短期大学専攻科において主として養成を行ってきたわけでございますが、近年の保健婦に対するニーズの高まりに対応するためには、量を確保するとともに、質の高い保健婦養成が重要である、そういう考え方に立ちまして、看護系大学での養成を進めているところでございます。

佐々木正峰

1995-09-28 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

このため、今御指摘地方同体、特に都道府県あるいは一定規模の政令市が現在公立看護系大学等を盛んに新設いたしております。例えばそういうような施設整備をする場合に、地域福祉推進特別対策事業という形でその施設整備等地方債の発行を認めまして、その元利償還について交付税措置をするというような支援措置を講じております。

岡本保

  • 1
  • 2
share