運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-11-26 第138回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

戦争中に軍の命令で戦地や事変地へ派遣されました元日赤救護看護婦あるいは元陸海軍看護婦に対しまして、戦後長いこと政府としては何の手当てもしてこなかったわけでございまして、看護婦自身が、自分たちが何とか旧軍人同様の恩給を受けられるよう請願運動を繰り返しました結果、やっと各党代表によります協議によって、昭和五十四年から日赤看護婦が、五十六年からは陸海軍看護婦慰労給付金をもらえる仕組みができたわけでございます

清水嘉与子

1994-03-16 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

看護婦自身も、検査、薬という医師診療介助から食事の介助、身体の清拭などのサービスに転換しますので、これが老人自身のADLの向上につながるということが考えられます。  しかも、出来高払いというのは、御承知のように医師が行った診療行為に対してすべての費用保障をするわけでありますので、ある意味では過剰な検査、薬を生みやすい。

高木安雄

1993-12-14 第128回国会 参議院 予算委員会 第8号

御飯の盛りつけから何からやっているというような実態がございますので、その辺もぜひ御研究もいただきたいし、また看護婦自身も夜勤の体制等につきましては思い切って改正をしなきゃいけないんじゃないだろうかというふうに思っているところでございますので、よろしくお願いを申し上げたいと思います。  最後になりますが、ちょっと問題が離れますが、ぜひ自治大臣お願いをしたいわけでございます。  

清水嘉与子

1982-05-14 第96回国会 衆議院 社会労働委員会高齢者に関する基本問題小委員会 第4号

それで、この資質の問題ですけれども、看護婦自身たち自身の努力も必要ですけれども、行政においては、研修だとか処遇問題だとかスーパーバイザーの設置だとか、そういうことを行政の責任において取り組む必要があるのじゃないだろうかと考えております。  以上でございます。

金井竹子

1982-04-27 第96回国会 参議院 法務委員会 第10号

そういう生きた事件のことでございますので、あの扱いがよかったのかどうかということについてのコメントは差し控えさしていただきたいと思うのでありますが、看護婦さんのユニホームナースキャップを含めたユニホームというものは、外出着等の不潔から患者を保護し、また勤務が終わればすぐこれを脱ぐことによって看護婦自身を病菌から守る役割りをしていると、そういうもので、職場でつけるものだというふうに言われております。

川嵜義徳

1974-05-17 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第26号

そこで世話をするほうの看護婦自身もまた全人的なケアのできるような教育を受けていなければならないというような意味合いから、看護関係者、あるいはその他の一般教育者の御意見などから徴しましても、看護婦教育各種学校制度から大学制度に切りかえるべきである、昇格させるべきであるということは、もういまでは言うなれば常識のような一般論となっていることは御承知のとおりだと思います。

金子みつ

1972-06-12 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

それはそれぞれ看護婦自身の基本的なものが四年制の大学でなければならぬということであれば、その上にやはりプラスアルファというものがつくべきだという議論も当然一応出得る問題でございますけれども、しかし、いまのようにあまり一人の女性の方々が三つの資格を持たなければならぬというような形も必ずしもとられる必要はない。

松尾正雄

1967-06-06 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

それが将来にいって俸給の面でも大きな差ができてくるし、看護婦自身気持ちからいっても、短大より一年よけいにいっているのです。だけれども、学歴は私はあまり言わないけれども、いまの社会では学歴がものを言うのですよね。高校出て三年、けれども、正確な学歴高校卒業です。短大なら二年卒業短大卒です。こういう点もあるから、もっとあたたかい気持ちでこの問題の解決を私はやっていただきたいと、強く要望いたします。

藤原道子

1966-05-26 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第38号

したがって看護婦自身を不幸にするとともに、彼女らの性格もまた変わっていってしまう。だから看護婦寄宿舎不用論、つまり一般の民家のほうに広めて散らばしておけ、そこに結婚の機会もおのずから多いし、また社会人と絶えず接触しますから常識もできてきて、また、将来家庭を持ったときの彼女らの教養もできてくる、こういう考え方があるのであります。

長谷川保

1966-03-30 第51回国会 参議院 文教委員会 第10号

さすれば、いまどのようにこの養護問題に取り組んでも、一時的な対策でなくして、母体となるべきこの看護婦自身の、こういう将来の目標というものが立てられているわけなんですどれに対する養護教諭問題等も、将来、六カ年計画ということがありましたけれども、もっとこういうことの具体的な対策をお聞かせ願いたいと思うわけなんです。よろしくお願いします。

田代富士男

1966-03-26 第51回国会 参議院 予算委員会 第19号

ですから、これは国民の立場からも、また働く看護婦自身立場からも、絶対にこの増員は四十一年度からすぐにやっていただかなければならないはずのものなんです。それへの交渉が、反省があってもなおこうであったとすれば、非常に厚生省の態度に対しても私も不満ですし、また大蔵大臣の御理解も少ないと思うのですけれども、いかがですか。

田中寿美子

1965-12-27 第51回国会 参議院 決算委員会 第2号

次に、やはり局長さんにお伺いしたいのでございますが、先ほど看護婦さんの需給対策など、将来明るい見通しがつきつつあるのだというお話でございましたが、現実の問題としまして足りないと言われております看護婦自身が、医師が当然行なうべきだろうと思われる診断、治療、特に治療の分野の面で相当の業務をしておるわけでございますが、こういう点から、医師医療現場におきます数と申しますか、患者に対する数と申しますか、そうしたものについて

石本茂

1963-03-26 第43回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

それは何かというと、私はやはり看護婦自身人格尊重だと思うのです。人権を尊重するということが看護婦に対して足らぬのではないか。たとえば看護婦准看護婦、お手伝いというような三段階で医療業務に担当させている。出発は徒弟のような格好から出発している人が多数おいでになる。そして正式な看護婦コースを通らなければ、終生准看護婦というようなワクの中に同じ業務をさせながら置いておる。

藤田藤太郎

1963-03-12 第43回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

また、看護婦自身の身分にも危険があります。夜中、四十床から、多いところは百床くらいを若い看護婦が一人でやっている。だから休憩がとれないのはあたりまえです。これに対しては、この間、労働大臣厚生大臣大蔵大臣も、これはいけないということをはっきり認めていらっしゃる、善処いたしますと言っている。  それから、今看護婦は足らない足らないといいますけれども、有資格者がたくさんいるのです。

藤原道子

1957-04-26 第26回国会 参議院 内閣委員会 第27号

それについて私は考えましたのは、それは看護婦自身がそういう状態にあるだろうということも想像されます。しかし使う方のお医者自身が、看護婦がどのくらい病院で大事なものであるかという認識を、はっきり持っておられる人が少いのじゃないか。現在でも御存じの通り、民間のお医者さんというものは、看護婦だけの仕事でなくしてむしろ雑役に使って、女中がわりみたいな考えで看護婦を使っている人がたくさんあります。

竹下豐次

  • 1
  • 2