運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

それから、「部下にパワハラやセクハラ 秋田海保職員」あるいは、「同僚に暴言職員減給処分 横浜海上保安部」、それから、「パワハラ横須賀刑務支所看守長戒告」、「国交省職員暴言戒告」というようなことで、表に出てきているということ自体は、これまでもあったもの、隠れていたものが出てきているという部分もあるのかもしれませんが、なかなか、根絶という状況には遠いのかなと思いますが、現状認識と、また、各省庁

森山浩行

2013-03-21 第183回国会 参議院 法務委員会 第2号

平成二十五年一月公表分では、二十四年十月、長野拘置支所、副看守長収容をされている女性に対してわいせつ行為をしたということで懲戒免職になっている。それから、仮釈放が取り消された受刑者の服役の起算日を間違え、六十一日間長く収容されていたということがございました。これは横浜拘置支所府中刑務所ですか。

魚住裕一郎

2011-12-01 第179回国会 参議院 法務委員会 第6号

昨日、今日の新聞にも載っておりましたけれども、例の京都刑務所の副看守長事件がありますね。看守皆さんというのは、被収容者には先生と呼ばせているわけですよね、大体は、被収容者はずっと。刑務所はまあ犯罪傾向の高い人が入っているわけでありますが、その副看守長がお風呂の温度を高く設定する、四十度のものを七十度に設定して、何か事故が起きたような形にして、その担当職員に対する嫌がらせを図ったと。

魚住裕一郎

2007-05-23 第166回国会 衆議院 法務委員会 第19号

それから、十七ページの下の方ですが、これはきのうちゃんとお話ししましたけれども、これはヌが佐藤さんなんですが、佐藤看守は、「副看守長が懲らしめのため革手錠ベルトを締め付けるよう指示してきたことを了解し、」こう書いてありますが、これは判決と明らかに違う。  それから、その後、二行ありまして、「尾錠に最も近いベルトの穴(円周約五十九・八センチメートル)に尾錠の爪を入れて革手錠を固定した。」

河村たかし

2006-11-15 第165回国会 衆議院 法務委員会 第11号

なお、名古屋刑務所における放水事案以前の洗浄事例は、中間報告によれば、平成十三年十二月十日から同月十三日までの間、乙丸看守長においては、意図的に受刑者X身体に直接放水することがあったとされている。  当局では、保護房内や居室内の汚物のついた受刑者に対する特定の対処方法は示していないが、一般的には、状況に応じて職員がタオルで当該被収容者の体をふいたり、入浴させたりしていると承知している。  

小貫芳信

2005-10-25 第163回国会 衆議院 法務委員会 第7号

「と副看守長らは、刑務官に反抗した者に対して懲らしめを目的として革手錠を施用するようになり、」と、この中間報告十五ページの下から八行目のあたり、これは、このことをもってして、懲らしめを目的として革手錠を施用しても犯罪を構成しない場合もある、する場合もあるし、しない場合もあるということでいいですね。ちょっと答弁してください。

河村たかし

2003-07-16 第156回国会 衆議院 法務委員会 第32号

片根首席矯正処遇官は、本件犯行状況の一部等を撮影したビデオテープを再生したところ、八人ほどの刑務官受刑者Zのいる保護房内に入り刑務官二人がかりで革手錠ベルトを引いているのを確認したことから、これでは正当行為であると主張することはできないなどと考え、これを隠蔽するため、事件関係した刑務官に対し、革手錠を引いていたのは前田看守長だけだったなどと虚偽の説明をするように指示し、これを受けて、事件関係

木島日出夫

2003-06-25 第156回国会 衆議院 法務委員会 第26号

ちょっと順序は逆になりますけれども、これは刑事局長に聞きたいんだけれども、こういうようなビデオ状況、それから、ビデオも、今のような、映っていることを知っているどころか、これからこうやってビデオをちゃんと撮っていこう、みんなで間違いのないようにと言った人がそこに入っていて、これは看守長ですよ、その人を起訴しちゃっている。  

河村たかし

2003-06-25 第156回国会 衆議院 法務委員会 第26号

そこで、名古屋矯正管区におきましては、この申し立てた者から事情を聴取いたしましたところが、その結果、関係職員として今回記述された、仮名でされていますけれども、それと同一人物と思われる副看守長の名前が述べられました。そこで、この副看守長を含む関係職員関係すると思われる受刑者等から、当時、可能な限り詳細な事情聴取をしたと聞いております。関係記録ももちろん確認したということでございます。

横田尤孝

2003-05-14 第156回国会 衆議院 法務委員会 第13号

三井参考人 ただいま御紹介を賜りました岐阜刑務所会計課長として現在勤務しております法務事務官看守長三井と申します。  聞くところによりますと、このような衆議院の法務委員会に現職の刑務官参考人として、国会の国民の信任を得られました議員皆様の方々の前で矯正行政についてお話をさせていただくという機会はまずめったにないということを聞き及んでおります。

三井健二

2003-05-14 第156回国会 衆議院 法務委員会 第13号

それから、九月、そこで、ト副看守長は、受刑者Zに腕輪をして中サイズ革手錠ベルト受刑者Z身体に巻きつけて強く引いたものの、それほど強く締まらなかったため、さらに緊度を強め固定しようと考え、もっと小さいのを持ってこいと、これは僕が書いていますが、これは本人に、私、接見して聞きました、違うサイズを持ってこいと言ったということです、などと言い、看守長もその指示をしたところ、小サイズ革手錠が届けられたということですが

河村たかし

2003-05-14 第156回国会 衆議院 法務委員会 第13号

我々看守長以上の人間は、施設において実力行使の際の現場指揮をとる部分がありますので、その点については十分指示を受けておりましたし、また、施用した際につきましても、最終的にその施用が適正であるかどうかの確認もしておりました。  革手錠のいわゆる締め方については、物理的に入らない穴に無理やりに入れたりというようなことはございません。

三井健二

2003-04-23 第156回国会 衆議院 法務委員会 第9号

木島委員 そこまで認めたら、何人でやった、一番偉い人物は看守長だったというものを書いたらいいじゃないですか。だから、私は、これは組織的な事件であり、むしろ組織的な隠ぺいだったんじゃないかということを問題にしているんです。河村さんとちょっと問題意識が、角度が違う。  では、もうちょっと深めていきましょう。

木島日出夫

2003-04-23 第156回国会 衆議院 法務委員会 第9号

看守長二人、副看守長三人、看守部長三人、主任看守一人だということでありますが、その一番偉い看守長の二人のうち、一人は舎房区の代理統括だった、もう一人の看守長警備隊長だったと明確に我々に報告をしてくださいました。  そこで、お聞きをいたします。皆さん中間報告の中に、資料1—1として組織図が書かれております。

木島日出夫

2003-04-09 第156回国会 衆議院 法務委員会 第6号

これは渡邉氏が、本人が僕に言った言葉ですけれども、検事が、検察官が取り調べ中に、看守長が言ったこととすれば、より適正な職務執行になるから、こうしてくれと言われて、仕方がないとして認めた、こういうふうに彼は言っているんですね。彼にとって——それから、ビデオを見せてください、ビデオ。これはぜひ、約束ですから。

河村たかし

2003-04-09 第156回国会 衆議院 法務委員会 第6号

だけれども、どうも現場看守さん、特に先がた聞いた、調書のところでもそうだけれども、看守長を初めとする、そういうところに、彼らが行き過ぎたんだという、何かそういうドラマをつくったんではないかということで、そうだとすれば大変な法務省の失態だということです。  

河村たかし

2003-04-01 第156回国会 衆議院 法務委員会 第5号

平成十三年夏ころに至り、被収容者の増加と精神障害を有する者など処遇困難な受刑者が増加するに及び、花岡首席矯正処遇官においても、このままでは所内の規律を維持できないとの危機感を抱くに至り、それまでの方針を転換して、前田看守長ら現場刑務官に対し、要件があれば革手錠を使用するよう指示した。」  「方針を転換し」という言葉が使われているじゃないですか。

木島日出夫

2003-04-01 第156回国会 衆議院 法務委員会 第5号

当時の所長は現在入院中でございまして、いまだ詳細な事情聴取が行えない状況にございますために、この当時の名古屋刑務所長が十二月のいわゆるホース事件におきまして被告人らによる暴行傷害事実を知ったのがいつかについて確定的なことは申し上げられませんが、これまでとりあえず調査したところによりますと、乙丸幹夫看守長が逮捕され、容疑事実の概要が報道された本年二月十二日の時点ではないかと思われます。

横田尤孝

2003-04-01 第156回国会 衆議院 法務委員会 第5号

本年三月四日、公判請求に係ります被告人乙丸に対する公訴事実の要旨は、被告人は、副看守長として名古屋刑務所に勤務し、被収容者戒護規律維持及び警備等職務を担当していたものであるが、平成十三年十二月十四日午後一時二十分ころ、同刑務所保護房において、懲役受刑者、当時四十三年に対し、懲らしめの目的で、その必要がないのに、臀部を露出させてうつ伏せになっている同人肛門部を目がけ、消防用ホースを用いて多量に

樋渡利秋

2003-03-25 第156回国会 衆議院 法務委員会 第3号

私は、これだけの事案があった場合に、看守、副看守長ですか、それから看守長、統括官あるいは部長というんですか、そういったその辺までの現場にいるサイドの刑務官というのは、当然、例えばホースで直腸裂開させたとか、あるいは革手錠で肝臓を破裂させたとか、そういった事実関係というのは、そこまでいくにはそれはもう泣いたりわめいたりするわけですから、十分知っておったはずで、それを知らないそぶりをしておった。

山田正彦

2003-03-20 第156回国会 参議院 法務委員会 第1号

政府参考人樋渡利秋君) 平成十三年十二月に名古屋刑務所におきまして懲役受刑者が死亡した事案につきましては、本年三月四日、同刑務所看守長乙丸幹夫特別公務員暴行陵虐致死罪により公判請求したところでございますが、本日、同事案につきまして、同刑務所看守長岡本弘昌及び看守部長高見昌洋特別公務員暴行陵虐致死幇助により名古屋地方裁判所公判請求したものと承知しております。  

樋渡利秋

2003-03-05 第156回国会 参議院 予算委員会 第6号

○国務大臣(森山眞弓君) 三月四日に、かねてから平成十三年十二月の事案で逮捕されておりました乙丸看守長公判請求されたとの報告を受けました。改めて、被害者、御遺族及び国民皆様に深くおわびを申し上げたいと存じます。二度とこのようなことは起こさないように努めてまいりたいと考えております。  

森山眞弓

2003-02-21 第156回国会 衆議院 予算委員会 第16号

逮捕事実の要旨は、被疑者は副看守長として名古屋刑務所に勤務し、被収容者戒護規律維持及び警備等職務を担当していた者であるが、平成十三年十二月十四日午後二時二十分ごろから同三時三十分ごろまでの間、同刑務所保護房において懲役受刑者、当時四十三に対し、懲らしめの目的で、その必要がないのに、消防用ホースを用い、臀部を露出させてうつ伏せになっている同人肛門部を目がけて加圧した水を多量に放水する暴行を加えて

樋渡利秋

2003-02-18 第156回国会 衆議院 予算委員会 第13号

昨年、名古屋刑務所では五月事件、九月事件とありまして、十二日には名古屋刑務所の副看守長ですか、副所長ですか、特別公務員暴行陵虐致死事件というものが起こっております。  昨日もこの問題について少々議論があったようでありますが、この問題について、今の時点報告できることについて御報告をいただきたいと思います。

山花郁夫

2003-02-18 第156回国会 衆議院 予算委員会 第13号

被疑事実の要旨は、被疑者は、副看守長として名古屋刑務所に勤務し、被収容者戒護規律維持及び警備等職務を担当していたものでございますが、平成十三年十二月十四日午後二時二十分ごろから同三時三十分ごろまでの間、同刑務所保護房におきまして、懲役受刑者に対し、懲らしめの目的で、その必要がないのに消防用ホースを用い、臀部を露出させて、うつ伏せになっている同人肛門部を目がけて加圧した水を多量に放水する暴行

森山眞弓

share