運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

法案によれば、医師免許等国家資格に関する事務へのマイナンバー利用が拡大され、添付書類省略等による手続簡素化行政機関等における登録等処理効率化登録情報正確性確保最新化マイナポータルを活用した資格証明などが可能になります。また、国民にとって公的給付への申請手続簡素化給付が迅速になることや、災害時や相続時に口座情報が提供されることにより、手続負担軽減等が実現します。  

柴田巧

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

また、今回の改正法案では、添付書類省略等登録手続簡素化行政機関等における登録等処理効率化登録情報正確性確保最新化マイナポータルを活用した資格証明ということで、マイナポータルを活用した資格証明などは御本人さんが当然されることでございますので、そういうことで登録データへのアクセス、また登録データへのアクセス記録も残るようになりまして、データ管理透明性向上にも資すると考えているところでございます

冨安泰一郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

これをデジタル化するとともに、住基システム等との連携を図ることにより、添付書類省略等による登録等手続簡素化行政機関等における登録等処理効率化登録情報正確性確保最新化マイナポータルを活用した資格証明等を実現することはもとより、登録データへのアクセス記録が残るようになり、データ管理透明性紙ベースよりも数段私は上がるというふうに考えています。  

平井卓也

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

国務大臣平井卓也君) 国家資格情報連携活用システム、これ仮称ですけれども、国家資格登録等に関する事務について、マイナンバー利用住基システムとの連携等を可能にすることによって、添付書類省略等による登録等手続簡素化行政機関等における登録等処理効率化登録情報正確性確保最新化マイナポータルを活用した資格証明などを実現する基盤になると考えています。  

平井卓也

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣平井卓也君) 今回の改正法案においては、看護師保育士社会保障分野の三十二の国家資格登録等に関する事務について、マイナンバー利用情報連携等を可能にすることにより、添付書類省略等による登録等手続簡素化行政機関等における登録等処理効率化登録情報正確性確保最新化マイナポータルを活用した資格証明などを実現することを考えているものであります。  

平井卓也

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

法律案は、さまざまな行政手続に必要とされていた戸籍謄抄本添付省略等によって国民利便性向上を図るとともに、行政運営効率化にも資するものでありまして、大きな意義を持つものであると考えておりますので、本法律案成立をお認めいただけますれば、施行後に実施される手続については、プライバシーの保護に十分留意しつつ、適切な運用確保に努めるとともに、システム運用を開始する前には、円滑な実施に向けて十分な

山下貴司

2012-08-07 第180回国会 衆議院 総務委員会 第15号

川端国務大臣 この制度当該自治体にどう適用するかということは、参議院の附帯決議とかいうふうな趣旨は、当然の一つの意思として示されていることは我々も承知をしておりますし、そういう個別の判断をどうするかということは差し控えさせていただきますが、現に住基ネットを接続していないということにおいて、例えば、年金受給者現況届省略とか行政手続における住民票写し省略等が不可能になっている、あるいは、住基カード

川端達夫

2009-07-02 第171回国会 参議院 法務委員会 第14号

三つ目取次申請に対する手続簡素化については、法律事項ではありませんけれども、先ほどから述べておりますように、当局において負担軽減観点から検討されるということでありますので、それと併せて、特に適切に届出を行っている所属機関が取り次ぐ申請等については、提出書類省略等手続簡素化を検討していただきたいと考えております。  

多賀谷一照

2009-05-28 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

先ほど言いましたように、アメリカではFTCが機能しておりますけれども、私は実はドイツ法が専門なんですけれども、ドイツカルテル庁も、形の上では独立行政委員会ではないんですけれども、庁として独立性を保障され、あるいは合議制によるとか、先ほど審級省略等制度があって、いろんなところでいろんな工夫がなされていると。

舟田正之

2008-01-09 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これについて、建築確認制度合理化円滑化という観点からは、途中省略等ができる大臣認定プログラムが必要なんだけれども、そういったことが起きちゃいけない、そういうことを含めまして、社会資本整備審議会等で議論をして、新しい大臣認定プログラム要件、具体的には違法入力ができない、途中過程での偽装ができない等々の要件を加えまして、その上で、安心して使える新しい大臣認定プログラムをつくっていこう、こういったことが

和泉洋人

2002-12-11 第155回国会 衆議院 外務委員会 第11号

委員から御指摘ございましたように、決議一四四一主文第四項及び第十一項でそれぞれ、イラクによる不適切な対応があった場合に、その十二項に基づきまして安保理が再度会合するということで、全体の構成はなっておるわけでございますが、ただいまの御質問のまず第一番目に、第四項の、申告書における虚偽の供述または省略等並びにいかなる時点においてであれイラク決議一四四一の遵守及びこれの実施のための完全な協力を行わないことは

西田恒夫

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

片山国務大臣 言われるとおり、今直ちに本人確認添付書類省略等が小さな町村で物すごい数に上るとは私も思いません。しかし、先ほども言いましたように、そういうことだけじゃなくて、例えば役場が物を買うときの調達や、あるいは建設事業なんかを発注するときの入札だとか、あるいは地方税、国税の申告、納税ですね、そういうことにだんだん使われていくのではなかろうかと思います。  

片山虎之助

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

それで、その行政手続オンライン化の実現のためには、住民票写し等添付手続省略等が不可欠であると考えております。そういうことから、現在その作業をやっていますが、その法案化作業過程で、今御指摘がありましたように、一月二十四日に、住民基本台帳ネットワークシステム推進協議会という場で考え方の説明をしました。そして、四十七都道府県を通じて、全地方団体に意見の照会をしたわけでございます。  

芳山達郎

1997-12-11 第141回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

承知のように、最近の各選挙における投票率低下傾向にあることから、選挙人がより投票しやすい環境を整えるため、投票時間の延長、不在者投票制度改善等の措置を講じますとともに、選挙に関する事務簡素合理化等を図るため、選挙人名簿に関する事務改善候補者届け出の際の添付書類省略等を行う必要があると考えます。  以上が、この法律案を提出いたしました理由であります。  

上杉光弘

  • 1
  • 2