運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-11-16 第146回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

すなわち、参事官等及び自衛官俸給につきましては、一般職職員の例に準じて、指定職及び本省庁課長級職員を除く職員について改定を行うこととし、並びに防衛大学校及び防衛医科大学校学生学生手当改定を行うとともに、営外手当についても改定することとしております。  以上のほか、附則において、施行期日適用日俸給表改定に伴う所要の切りかえ措置等について規定しております。  

瓦力

1999-11-16 第146回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

その改正の第一点は、人事院勧告どおり指定職及び本省庁課長級職員を除く職員俸給月額改定することであります。また、福祉施設に勤務する指導員等対象とする福祉職俸給表を新設することといたしております。  第二点は、期末手当及び期末特別手当について、支給割合をそれぞれ年間〇・三月分引き下げることであります。  

続訓弘

1999-11-12 第146回国会 参議院 本会議 第4号

この法律案は、一般職職員の例に準じて防衛庁職員給与改定等を行おうとするものでありまして、参事官等及び自衛官のうち指定職及び本省庁課長級職員を除く職員俸給月額防衛大学校及び防衛医科大学校学生手当営外居住を許可された曹以下の階級にある自衛官に支給する営外手当をそれぞれ引き上げること等について規定しております。  

矢野哲朗

1999-11-11 第146回国会 参議院 総務委員会 第2号

その改正の第一点は、人事院勧告どおり指定職及び本省庁課長級職員を除く職員俸給月額改定することであります。また、福祉施設に勤務する指導員等対象とする福祉職俸給表を新設することといたしております。  第二点は、期末手当及び期末特別手当について、支給割合をそれぞれ年間〇・三月分引き下げることであります。  

続訓弘

1999-11-11 第146回国会 参議院 外交・防衛委員会 第2号

すなわち、参事官等及び自衛官俸給につきましては、一般職職員の例に準じて、指定職及び本省庁課長級職員を除く職員について改定を行うこととし、並びに防衛大学校及び防衛医科大学校学生学生手当改定を行うとともに、営外手当についても改定することとしております。  以上のほか、附則において、施行期日適用日俸給表改定に伴う所要の切りかえ措置等について規定しております。  

瓦力

1999-11-09 第146回国会 参議院 総務委員会 第1号

一、指定職俸給表適用職員及び本省庁課長級職員についてはベアは見送り、一般職員に限り〇・二八%のベアを行うこと、二、ボーナスは〇・三月分削減すること、三、社会環境変化に対応し、福祉関係職員の適切な処遇を図るため福祉職俸給表を新設することであり、これにより、勧告による改定後の職員平均年間給与は九万五千円減少することになります。  次に、このような結論に至った人事院の考え方を三点申し上げます。  

中島忠能

1999-08-24 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

一、指定職俸給表適用職員及び本省庁課長級職員についてはベアは見送り、一般職員に限り、〇・二八%のベアを行うこと、  二、ボーナスは〇・三月分削減すること、  三、社会環境変化に対応し、福祉関係職員の適切な処遇を図るため、福祉職俸給表を新設すること であり、これにより、勧告による改定後の職員年間平均給与は、九万五千円減少することになります。  

中島忠能

  • 1