運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
365件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

現在の財務省という省名につきましては、中央省庁再編の過程におきまして、中央省庁等改革基本法という法律ございまして、その規定趣旨に従い、当時の小渕内閣総理大臣が決定されたものでございまして、自らの組織の名称をどうするかということについては私自身お答えする立場にはないと考えておりますが、いずれにせよ、省名財務省であるか大蔵省であるかに関係なく、財務省設置法規定されている任務をしっかりと果たすべく、

茶谷栄治

2016-04-22 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

独立行政法人を創設することが決まったのは、一九九八年、平成十年六月の中央省庁等改革基本法制定にさかのぼるのかなと思います。その後、いろいろ議論がなされてきたというふうに思いますが、研究開発業務に見合った法人あり方などについてどのような議論が行われてきたのか、政府の見解を伺いたいと思います。

河野正美

2015-07-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

一 国際化及び情報化の進展、人口構造の急速な変化等に直面する中で、国民本位で、時代に即した合理的かつ効率的な行政を実現するため、中央省庁等改革基本法等の施行により実施された省庁再編評価を踏まえ、今後の省庁編成や国、地方役割分担の再検討など業務の不断の見直し等行政改革に積極的に取り組むこと。  

泉健太

2015-07-01 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

古本委員 今申し上げた中央省庁等改革基本法、平成十年、今からもう十七年前の当時の法律に実は検討条項がなかったんですね。唯一あった検討条項というのが、役所の名前をどうするかというのがこの法律の時点ではまだ未定だったので、別途検討するということで、厚生労働省とか国土交通省ができたわけなんですね。  

古本伸一郎

2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

ちょうど、橋本行革が行われた中央省庁等改革基本法ができるときに、当時郵政省大臣官房総務課におりまして、組織の担当、まさにこの中央省庁改革郵政省の側で受ける立場でございました。あの一年間の議論をずっとつぶさに見てまいりました。  郵政省は、当時、通産省と一緒になるとか、あるいは運輸省と一緒になるとか、いろいろな案がある中で、最後総務省という決着になった。

高井崇志

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

中央省庁等改革基本法十六条六項二号、ここで書かれております実績評価、これでまず予測精度評価する、あるいは気象庁業務評価という中で評価する、あるいは予警報総合評価業務実施要領というのを定めて、その中で評価する。大きくこの三つぐらいで、予報が当たったか当たっていないかというのをしっかりと精査をして向上させていくというシステムを持っていらっしゃるということでございます。  

長峯誠

2015-06-04 第189回国会 参議院 総務委員会 第13号

国務大臣高市早苗君) 信書便制度郵便事業への民間参入を認めたものであり、中央省庁等改革基本法第三十三条第三項において、政府は、郵便事業への民間事業者参入について、その具体的な条件の検討に入るものとするとされたことを受けて導入されました。  まさに信書便制度意義は、今、横山委員おっしゃっていただいた法の目的に記されているとおりでございます。

高市早苗

2014-06-19 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

国務大臣下村博文君) 先ほど申し上げましたように、移譲という定義は、広辞苑では他に譲り移すことという定義がありまして、法律の中では中央省庁等改革基本法という法律がありまして、その中の例えば第二十二条の中で国交省は云々という文言の中で、さらに、地方公共団体への権限委譲、国の関与の縮減等を積極的に進めるほか、徹底した規制緩和民間の能力の活用等を用いることの中で、この地方公共団体への権限委譲というのは

下村博文

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

審議会等行政外部の者を構成員として調査審議を行うものでありますので、その結論は委員構成資格要件によるところが大きいと、こういうことから、御指摘中央省庁等改革基本法第三十条第四号において、当該審議会等設立趣旨及び目的が達成されるよう、それらを適正に定めるべきことを規定したものでございます。  

若生俊彦

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

委員指摘の指針については、先ほど御説明いたしました中央省庁等改革基本法第三十条第四号の規定について、合議体としての意見を取りまとめるという審議会等の性格に鑑みまして、審議会整理合理化に併せて、その運営の改善を図るための留意点として適正に定めるとの趣旨をより具体化したものというふうに承知してございます。

若生俊彦

2014-03-26 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

指摘中央省庁等改革でございますが、これは、中央省庁等改革基本法第二条の規定のとおり、内外の社会経済情勢変化を踏まえまして、国の行政組織を簡素、効率的なものにするとともに、総合性機動性の向上を図る、こういうことを基本理念といたしまして、先生今御指摘内閣機能強化ですとか、省庁のくくり、再編成、それから独法制度創設等、こういったものを行ってきたものでございます。  

上村進

2013-11-08 第185回国会 参議院 本会議 第5号

中央省庁等改革基本法第九条二項は、「内閣官房組織については、その時々の政策課題に応じ、柔軟かつ弾力的な運営が可能な仕組みとする」とされており、これまでは固定的な組織設置せず、三人の官房長官補を弾力的に運用してきた経緯があります。今回、内閣官房に初めて局が設置されることとなります。また、先日閣議決定された公務員制度改革関連法案においても内閣人事局設置規定されております。  

石川博崇

2013-04-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第20号

この中で、平成十年のところに、九十と一気に激減しておりますが、これは、中央省庁等改革基本法平成十年六月に成立しました。そこで審議会意義等について協議した結果、その数は二百十一から九十に一気に激減したということです。そして、本年二月の段階では百二十三という数まで復活というか回復しております。  平成十一年以降、十年以上たつわけですが、審議会のこの数とあり方についての議論はされているのでしょうか。

宮沢隆仁

2013-04-03 第183回国会 衆議院 法務委員会 第6号

尾崎政府参考人 委員指摘の縮小に関しましては、平成十年に施行された中央省庁等改革基本法に基づきまして平成十一年四月に閣議決定された、国の行政組織等の減量、効率化等に関する基本的計画によりまして、公安調査庁におきましては、府県単位機関である公安調査事務所について整理合理化を行ったところでございます。それにあわせて定員も縮小されているということでございます。

尾崎道明

2010-04-13 第174回国会 参議院 総務委員会 第11号

例えば、中央省庁等改革のための国の行政組織関係法律整備等に関する法律というのが平成十一年の法律として成立しておりますけれども、この中央省庁等改革という用語につきましては、これは中央省庁等改革基本法これは平成十年の法律でございますが、その第一条の中に具体的に中央省庁等改革定義を置きまして、これをその他の法律の題名に用いているという例でございます。

梶田信一郎