運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
153件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

また、審議会等運営に関する指針には、府省出身者委員への任命は厳に抑制すると記載されています。  では、今回の法改正の基となった法制審議会委員構成はどのようになっているでしょうか。  親会法制審議会ですが、こちらは会長を除く委員十九名のうち、府省出身者、関係者は二名、議決権のない幹事三名は全て法務省局長など府省関係者。よって、割合でいいますと、約二三%が府省出身者になります。  

清水貴之

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

で、山尾委員が、この法務省審議会メンバー構成を一度是非洗い出していただいて、原則として入っていないはずの行政機関職員がどれだけ入っていて、本当に理由があるのか検討してほしいということを言われて、大臣は、そもそもこの法制審議会あるいは部会の役割ということにつきまして、その中で専門的知識及び経験を有する行政機関職員や府省出身者も含めた形で位置付けることがどういう意味があるのかということも併せて検討するというようなことを

清水貴之

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

現に、原則として民間有識者から選ぶ、府省出身者は厳に抑制するとなっていて、ただ、属人的な理由から必要な場合はという場合は、それは原則を、排除はしていないんですけれども、原則があるわけですから、これだったら、何かその特例があるからいいんじゃないかということでもうどんどんどんどん入れていって膨らんでいるようにも感じるんですけれども、この割合というのは適切だというふうに考えていますか。

清水貴之

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

経済班には安全保障経済、それぞれの関係する省庁から出身者が配属されており、防衛省出身者も配属されております。安全保障経済を横断する様々な課題に対応し、防衛省を始め政府内の各部門と連携し、企画立案総合調整を行い、迅速かつ適切に対応を進めてまいりたいと思います。また、経済班の体制については、状況に応じ不断に見直し、充実を図ってまいりたいと考えております。

藤井敏彦

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

河西政府参考人 習慣かということでございますが、必ずしも、本件に限りましては、いずれにしましても、繰り返しになりますが、経済産業省出身者で全世代型社会保障検討室発令を受けている者、この者のことを指しているということでございます。この者が、議事録の確認のほか、会議日程等会議運営に関する事務連絡をさまざま行っております。  

河西康之

2019-11-06 第200回国会 衆議院 予算委員会 第3号

川内委員 さらに、萩生田大臣、聞いていっていただきたいんですけれども、ベネッセさんがGTECを、先ほど大串委員からも出たんですけれども、CEESという、進学基準研究機構ですか、というところとGTECを共催しているというふうにGTECのウエブサイトに出ているんですけれども、このCEESという団体進学基準研究機構文部科学省出身者どのような出身者が何人いたか、最終官職を含めて教えていただけますか。

川内博史

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

尾辻委員 厚労省出身者も入っている、そして管理監督もできている、それでこういう問題が今あるということについて、これは、私はやはり改善をしていくべきだと思います。  特に、この保証制度については、これでは、お金を取っているけれども、いざというときに入居者を守らないという制度になっていると思うんですね。再検討すべきだと思いますが、大臣、いかがですか。

尾辻かな子

2017-05-31 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

しかし、これまで専務執行役員を務めた三人は、財務省出身者の二人は財務省に、経産省出身者の一人は復興庁に、現在、在籍している。」と。  これはちょっと、私、書いてあって、ここの意味がわからなかったんです。一旦やめたんですよ。一旦やめてクールジャパン機構執行役員になっていて、その後、この財務省の人は財務省に、経産省出身だった人は復興庁に在籍している。これはどういう意味なんですか。

木下智彦

2017-04-14 第193回国会 衆議院 本会議 第19号

現在も、経産省出身者が中核を占め、アベノミクスの司令塔として内閣官房に置いた日本経済再生総合事務局原発輸出成長戦略と位置づける中、総理自身トップセールスで、昨年十一月、核武装を続けるインドと原子力協定に署名をいたしました。  しかし、二〇一一年三月の東京電力福島第一原発事故状況は一変いたしました。

小熊慎司

2017-03-03 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

松野国務大臣 今回のあっせん行為に関与していた団体ですが、文部科学省としては、公益財団法人文教協会に対して、文部科学省出身者役職員への就任等自粛を要請するとともに、補助金等の国からの支出書籍等購入を一切行わないことといたしました。  また、一般社団法人文教フォーラム及び一般社団法人教職員生涯福祉財団に対しては、これまでに委託費補助金等支出したことはありません。  

松野博一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

高井委員 大臣かはともかく、私も総務省出身者として、総務省はもっとやらなきゃだめだということは総務委員会でかなり言っています。これはもう金融業界だけの話じゃなくて、ICT全体の、フィンテックというのは本当に社会を変革する話だと思っていますので、総務省がもっとやらなきゃいけないと私は思っています。  

高井崇志

2017-02-03 第193回国会 衆議院 予算委員会 第6号

安倍内閣総理大臣 担当者渡辺喜美大臣であり、私は責任者であったと思いますが、先ほどの審議会への任命にちょっと追加をさせていただきますと、平成十一年の閣議決定において、審議会等の各府省出身者委員への任命については、厳に抑制することとしつつ、属人的な専門的知識経験から必要な場合などに限って委員任命することができるということになっております。

安倍晋三

2017-02-01 第193回国会 衆議院 予算委員会 第4号

私の責任において、文部科学省は、今後、同法人に対して、文部科学省出身者役職員への就任など人的関係自粛を要請するとともに、補助金などの国からの支出書籍等購入を一切行わないことといたします。  この件だけでなく、再就職をめぐる国と団体関係について徹底的に解明し、実効性のある再発防止策を講じてまいります。

松野博一

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

就職の方も厚労省出身者が一名おられて、他省庁出身者が六名おられる、そういった団体です。  これ本当に、都道府県だって高齢者とか障害者の求職のそういった支援というのはやっているわけです。これとここと一体何が違うのと思うわけです。  太田政務官は、前、知事もやっておられたからよく分かると思うんですよ。私は、こういった事業、別にここがやらなくても都道府県にやらすということもできるはずです。

東徹

2015-07-31 第189回国会 衆議院 法務委員会 第34号

上川国務大臣 この御質問をいただいた折に、問題意識にございました審議会等の組織に関する指針を踏まえまして、この法制審議会、各部会委員メンバー構成については公正かつ均衡のとれた構成になるようにということ、そして、行政機関職員や府省出身者今答弁の中で人数を盛り込んだところでありますが、専門的知識及び経験を有する者ということで、そうした限定の中であったというふうに思っております。  

上川陽子

2015-07-31 第189回国会 衆議院 法務委員会 第34号

上川国務大臣 六月五日に、法制審議会及び各部会メンバー行政職員と府省出身者がいるということにつきまして検討をという形で御意見をいただきました。そして、この間も、そうした御趣旨をしっかりと踏まえて調べてきたところでございます。  具体的なことについて、まず当局から報告をさせたいと思います。

上川陽子

share