運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

特に、今般、個別避難計画作成努力義務化ということに当たりましては、日頃から要支援者信頼関係のある介護支援専門員ケアマネジャーさんとか、相談支援専門員等福祉専門職等参画を得て進めることが重要であると考えております。こうした信頼関係のある方から説明をしていただくこと等によりまして、名簿あるいは個別避難計画外部提供が進められるように取り組んでまいりたいと考えております。

青柳一郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

これまで、個別避難計画作成先進地域である大分県別府市や兵庫県では、介護支援専門員ケアマネジャー相談支援専門員等福祉専門職参画が大きな効果をもたらしており、市町村の中でも、福祉部局防災部局の綿密な連携が重要になります。また、個別避難計画作成に取り組むことが、災害時だけではなく、平時においても地域福祉の強化や孤立防止につながることが期待されます。  

大口善徳

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

その上で、できないところに着目して、当事者のふだんの状況をよく知っているケアマネジャー相談支援専門員等福祉専門職計画を策定する。  その前提として、福祉専門職の方には防災についての研修を実施します。そして、計画ができ上がったら、それをちゃんと機能するかどうか、地域住民等の協力を得て訓練で検証すると。

山本香苗

2016-05-25 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

そうして把握された情報につきましては、相談支援専門員等が必要な支援に結びつけるということもございますし、また、熊本県、熊本市、それから厚生労働省現地対策本部、それからまた相談支援専門員協会等も加わっていただきまして設置をされております職員派遣支援調整協議会現地にございますが、この協議会において情報を集約いたしまして、連絡調整が図られているところでございます。  

藤井康弘

  • 1
share