運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-07 第171回国会 参議院 総務委員会 第11号

さらに、路線価による相続評価額、いわゆる路線価ですね、これは公示価格の八割というのが常識でございます、通念でございます。そうしますと、約九百七十九億円なければおかしいということになるわけであります。それで、路線価にないものについては鑑定価額というのも、これも常識でございまして、なぜ路線価にないものについては鑑定価額になるかといえば、そこに大きな乖離がないという世の中の常識があるわけであります。

東谷暁

2008-10-06 第170回国会 衆議院 予算委員会 第3号

相続評価、課税評価の方法について大きな見直しを今検討されているんですが、この農地相続税納税猶予制度については、これは変更してはならないと思います。とともに、所有から利用への転換という考え方に立つと、他人に貸し付けても農地として有効に利用されている限りはこの相続税納税猶予制度適用になる、今できないんですよ、適用になるようにしていかないと、これは所有から利用への転換なんかできません。

北側一雄

2008-04-18 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

私も所得税とか相続税税率の変化についてずっと注目して調べてみてきているんですけれども、例えば相続税、平成十五年度の税制改正ですと、相続評価額が二十億円以上の人が今まで七〇%の税率が五〇%に下がったんですね。これはもう政府税調さんのいろんな意見が出てきて、それが税制改正につながったわけですけれども。  

富岡由紀夫

1993-04-20 第126回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

これは、ここで具体的なことはお伺いしませんけれども、法律的に非常に困るのは、いわゆるこれは国税当局が、定期借地権というものに対しての資産割合です、いわゆる相続評価をどうするか、一〇〇%見るわけですね。例えば二十年であろうと三十年であろうと三十年たったら返ってくるのです。ですから、仮に私が死んだ、相続するといったときに、これは地価に対しては一〇〇%かかっているわけです。  

薮仲義彦

1991-12-12 第122回国会 参議院 予算委員会 第2号

その中でも、特に相続税関係の審議がいろいろ行われているようでございますけれども、土地相続評価適正化に伴う負担調整をどういうふうにしてやっていくかということと、これは先ほど梶原委員からも質問があったように、きょうの朝刊各紙はすべて、来年度の予算編成に当たりまして当初六兆円からの財源不足があったものが二兆二千億ほどに詰まったと。

吉川芳男

1987-05-21 第108回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

六十一年に相続していた場合には一億円の相続評価だが、六十二年に相続をすると一億八千万円になりますよ。これは特定の場所が指定をされた評価計算基礎も入っております。  最近は住宅、マンション、そういうような不動産関係の広告がいろいろ入っておりますが、それを見てみると、もう全部マンションじゃなくて億ションでございます。億の単位の金がなければ買えない。

村山喜一

1971-03-13 第65回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府委員薄田浩君) 先生の御質問の具体的に急激に変えたところはございませんが、ただ御承知のように、いまいわゆる宅地化、それから開発が相当進んでおりますので、年々の借料においてその開発状況等をよく見まして、先ほど申し上げました、その財産税相続評価額でございますか、それとの関係計算上いろいろ改善はしております。

薄田浩

  • 1