運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3603件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

これによりまして、基礎年金給付水準調整期間が現行よりも長くなりまして、四十五年化による基礎年金給付水準上昇効果をほぼ相殺してしまう、こういったことが見込まれます。  そうしたことから、今回の追加試算では、調整期間の一致と四十五年化を組み合わせた試算をお出しさせていただいたところでございます。

高橋俊之

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

金額も不満ですけれども、やはり早く出す仕組み、これは、私たちが再三言っている、アメリカでPPPと言われる、銀行融資という形でまず先に払って、そして後から、しっかりと審査した金額を払ったときに銀行融資相殺するという、この仕組みをやってほしいというのが我々国民民主党提案の肝なので、是非これも、今からでも遅くないですから、やっていただけませんか。

高井崇志

2021-05-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

なお、法人税の場合は、欠損金繰越還付という制度もございますので、今期の赤字前期黒字相殺できるような仕組みもありますので、赤字の程度にもよりますけれども、黒字前期に納税を猶予していた法人税の負担は生じなくなる、こうした場合もあるということでございます。  いずれにしても、そうした制度を活用していただきながら、適切に対応していきたいと考えております。

西村康稔

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人浜谷浩樹君) ちょっと今手元に、返還状況について手元にございませんけれども、委員御指摘は、保険者回収事務を考慮して、年金機構から保険者にもう直接返還可能にする、相殺するということを検討すべきという、こういう御指摘だと思いますけれども、これは年金受給権者以外に言わば支払うということになりますので、年金受給者受給権の保護、あるいはその生活原資確保等の観点に照らし、極めて限定的に行われるべき

浜谷浩樹

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

その相殺は、今おっしゃられた理由で、これはまあ財産になるわけですかね。だから、なかなか相殺は難しいという話で。今の話を聞くと、じゃ、不良債権化しているのが相当多いんじゃないかというような気もするんですよね、傷病手当金を出す側から、出した側からすると、回収できないということで。  そこは、じゃ、どうやってやるか。今なかなか難しいという話はありましたけれども、これはこのままなんでしょうか。

足立信也

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

仮に、政府日銀バランスシートを統合し、日銀の保有する国債、つまり資産で、その分の政府債務、つまり国債相殺する場合、確かに、日銀の保有する国債の額だけ、政府債務は見かけ上減少することにはなります。しかし、銀行券当座預金といった日銀負債バランスシートの統合により併せて負債に計上されることになるため、トータルとして、ネットの負債超過状況は変化をしないというふうに理解をしております。  

伊藤渉

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

なお残る排出量については、植林などによる森林吸収バイオマスCCU、更なる革新的技術開発などにより相殺していくことを目指します。その下にてんびんの図がありまして、こうやって相殺するんですよと書いてありますけれども。  さて、森林吸収バイオマスCCU星印、アスタリスクが付いていますけれども、これ、回収利用付きバイオマス発電、何だろうと思いますね。

水谷広

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、具体的な取組内容を見ると、総合治水では、河川整備に加え、流域において開発に伴う雨水流出増相殺する調整池河川管理者等主体となった雨水貯留施設等整備を進めてきたのに対し、流域治水では、河川整備を更に加速するとともに、流域のあらゆる関係者が協働し、降雨量の増大を踏まえたダムの事前放流雨水貯留対策強化、さらには、浸水リスクが特に高いエリアにおける立地規制なども対策メニューに加えて、総合的

井上智夫

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

それで、二、三、四のレジュメの方なんですけれども、内閣強化と自治体、あるいはそのベクトルの相殺とか、あるいは集権自治分権自治という、レジュメに関して少しお伺いをするんですが、実際、内閣官房が二〇〇〇年以前は二百名以下ぐらいの人数しかないけど、今や千二百名、三百名になっちゃっていますね。

伊波洋一

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

評価を行うべきであり、国と地方と合わせました債務残高、グロスのもので、それの対GDP比の安定的な引下げというものを財政健全化の目標にさせていただいているんですが、国と地方貸借対照表を合わせることにつきましては、今一千七百八十八かな、あります地方公共団体というものの全体において財務書類整備されていることが前提となるんですが、さらに、国と地方、また地方地方の間の取引に係る重複しておりますデータ相殺等々

麻生太郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

これは、関税撤廃が行われても、それによる生産量の減少がちょうど相殺されるように生産性が向上する、そういう手当てをするというメカニズムが組み込まれているからでございます。要は、影響がないように対策するから影響がないという影響試算であって、これは影響試算ではないということは認識しておく必要があるということであります。  

鈴木宣弘

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そうすると、国会内では、いや、学生に借金を背負わせるのかという御批判があるんですけれども、元々アルバイト収入を得ていた者がアルバイトがなくなってしまって収入が途絶えているので、これは例えば、バイト先から前借りで三十万円借りたとしたら、借りるんだと思うんですよ、またシフトに戻ったらそれで相殺していけばいいわけですから。

萩生田光一

2021-03-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

角田政府参考人 御指摘はよく分かるところではあるんですけれども、財審の公会計部会とかでも話題にはなったんですが、一つは、財務書類会計単位とは何かという根本問題に関わる問題ということのようでございまして、財務書類報告主体をどう考えるかということ、その整理が必要だということと、それから、国と地方公共団体地方公共団体間の取引に係る重複データ相殺等の課題が残っているということでございまして、慎重に

角田隆

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

こうした政府預金動き日本銀行金融政策運営においては言わば外生的な要因でありまして、政府預金の変動が日銀当座預金との間の資金の受け払いを通じて日銀当座預金残高影響を与え得るわけですけれども、日本銀行は必要があればそうした影響を日々のオペで相殺すると、調整するということができますので、政府預金動き金融政策効果に直接的な影響を及ぼすということはないというふうに言えます。

黒田東彦

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

提案二、仮に大きな投資赤字決算につながる場合、翌期以降の黒字相殺する繰越欠損金控除制度を拡充すべきではないでしょうか。  提案三、投資額の五〇%か一〇〇%を法人税から差し引ける仕組みとして、投資額上限を一千億円、期間は五年間とするぐらい大胆な政策を出すべきだと思います。  政府案は小出しの政策で、今こそチャンスという思いを企業家に感じさせられないものです。

上田清司

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そのデータを毎月この財務書類作成システムの方にシステム連携において取り込むということによって省力化をしていまして、あとは、発生主義との関係で、未収ですとか未払いですとか減価償却ですとか様々な調整を図りまして、また、勘定間の相互取引についての相殺消去を行うことによりまして、財務書類を作成しておるということでございます。  

角田隆

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

先に金融機関融資をして、そして後から、実際に支給するときはその金融機関の口座に振り込んであげれば相殺できちゃうわけですね。こういう制度アメリカでもやっている。  これも、大臣が、政策金融公庫がやるには荷が重過ぎるという答弁だったんですけれども、政策金融公庫がやらなくても大丈夫です、法制局と議論していますけれども。

高井崇志

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

二つ目は、天然ガスLNGカーボンニュートラル化を図るということでありまして、これ、天然ガスLNG生産と消費の過程で生じるCO2、これをいわゆるCCS、地下貯蔵ですね、こういった手法や、あるいは植生手法とかカーボンリサイクリングで得られるところのクレジット、これらと相殺して、いわゆるLNG天然ガスカーボンニュートラル化を進めるということであります。  

西澤淳

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

他方、ドイツの方は、このつなぎ支援金もありますし、また雇調金の似たような仕組みで八割まで出す仕組みあるんですけれども、それらをもらうとこの三百三十七万円から引かれることになりますので相殺されます。ですので、仕組みとしては七五%の仕組みを使っておられますけれども、使っているわけでありますが、私ども様々なケースも想定してこのような応援をしているところであります。  

西村康稔