運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-12-16 第113回国会 参議院 決算委員会 第3号

そのためか、原因究明に絶対必要な破壊された尾翼相模湾付近に落ちていることが明らかであるにかかわらず、尾翼の大半は回収されず、また実際の飛行機を使った破壊の実験も行われなかったのです。  さらに基本的なことは、運輸省の調査によりますと、事故機の被労試験が、他の航空会社一般旅客機の被労試験の約三分の一以下の二万回しか行われていないということです。

太田賢助

1985-08-28 第102回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

それから事故機機体海上捜索でございますが、相模湾付近海域で八月十三日、垂直安定板前方上部が、また十四日には補助動力装置空気取り入れ口ダクト下部方向舵表面が、さらに十五日には垂直安定板前方上部の一部が発見され、その後さらに事故機機体の一部と見られる物件が多数浮遊物または漂着物として発見されております。現在海上保安庁では引き続き海上捜索を進めております。  

西村康雄

1985-08-20 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

それから、浮遊物漂着物でございますが、これは相模湾付近海域で八月十三日に垂直安定板前方上部が発見され、また八月十四日に補助動力装置空気取り入れ口ダクト下部方向舵表面が、さらに十五日に垂直安定板前方上部の一部が発見されたわけでございます。その後も事故機機体の一部と見られる物件が数多く湘南海岸等に漂着しております。海上保安庁では現在引き続き海上捜索を進めているところでございます。  

西村康雄

1985-08-16 第102回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

それから浮遊物でございますが、相模湾付近海域で八月十三日に垂直安定板前方上部、そして十四日には補助動力装置空気取り入れ口ダクト下部方向舵表面、さらに八月十五日には垂直安定板前方上部の一部が発見されたわけでございます。海上保安庁では引き続きこの相模湾を中心とする海域海上捜索を実行しております。  

西村康雄

1961-02-08 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

大体のケーブルのルートでございますが、現在までの交渉では、日本を出ます場所はまだ確定しておりませんが、相模湾付近の適当な場所を今検討しておるところでございます。それから出ましてグアム、ウエーキ、ミッドウエーを経ましてハワイに至るということで、ハワイでさらにサンフランシスコヘのすでに海底同軸ケーブルができておりますので、それに接続されることになるわけであります。

松田英一

  • 1