運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
245件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

伊藤大臣政務官 平成の大合併によりまして、市町村数は三千二百三十二団体から一千七百十九団体となったわけでございまして、合併は数の上では相当進捗をいたしたと思います。  この結果、平均人口平均面積ともに約二倍になるなど、市町村の規模は総じて一定の拡大を見るとともに、政令市に移行する例も見られる等、財政基盤の強化が図られたと思います。  

伊藤忠彦

2005-03-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第20号

ども経済分析とも、その点は平仄が合っておるわけでございまして、私ども分析でも、やはり民間部門、特に企業部門構造改革が過去数年のうちに相当進捗して、日本経済の底はかなり固まってきたというふうに思っています。間もなく四月になりますと、いわゆるペイオフの全面解禁が恐らく無難に実行できる。ここまで経済はよくなってきたということは確かだと思います。

福井俊彦

2000-09-06 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

三菱マテリアルといたしましても、所要部分は回収する方針であり、これまでに所要の回収は相当進捗していると、このように理解をいたしております。  また、マテリアルが環境モニタリング結果を報告いたしておりますが、それによりまして、この土壌の汚染が敷地外一般環境の方に広がっているというふうな兆候も現時点で見出されてはおりません。

今村努

1999-03-15 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

あと三年残しておりますけれども、もう相当進捗していますね。こういう点で、一般公共事業分、既に八十数%、それから地方単独分は一〇〇%を超しているのではありませんか。十一年の予算がつけば一般分は一〇〇%に近くなる、すごい速さであります。財政改革法で二年延長したのが何の意味もなさない。  水産庁にこの進捗状況をお聞きいたします。

須藤美也子

1997-12-11 第141回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

次に、建設省関係だとかいろいろなところにおきまして、先ほども出てまいりましたけれども、住宅問題だとかあるいは湾岸道路の問題だとかいろいろな点等について、相当進捗し始めたということは評価できますが、二つだけちょっとお聞きをしたいと思います。  一つは、土地炭鉱関連施設利用対策フォローアップの中で出ております、近代文化の遺産についてどうするかということが一つあります。

中西績介

1997-06-03 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

そして、その実施状況ということでございますが、今日まで、行政機関における情報通信基盤整備につきましては、それぞれの本省庁職員一・二人に一台のパソコンの整備、二十五省庁中二十四省庁におけるローカル・エリア・ネットワーク、LANの整備、そして、これらを結びます霞が関WAN運用開始など、相当進捗をしているというふうに認識をいたしております。  

瀧上信光

1997-05-27 第140回国会 参議院 建設委員会 第11号

そういう計画との整合をどうとっていくかというのは、これにつきましては現在のそういう各水系の水資源開発基本計画いわゆるフルプランにおきましては、個別の事業相当進捗をして熟度を増してきた段階でそこに掲上し、その上である部分については水資源開発公団が事業を施行する、こういう仕組みでございます。  

尾田栄章

1995-02-13 第132回国会 衆議院 予算委員会 第12号

さらにこの二・五%を、地元の県市と協議をいたさなければならないわけでございますが、あらかじめ協議相当進捗いたしておりますけれども、その後の二・五を無利子に持っていく、その辺の一つの原資あるいは支弁方について目下国が、申し上げましたように県市と協議中でございますが、これは最終的には無利子に持っていける、その確信のもとに御説明を申し上げておるところでございます。  

小里貞利

1994-06-21 第129回国会 参議院 予算委員会 第18号

現場を拝見いたしておるわけでございますが、やはり生活基盤である住宅の改良事業等のいわゆる物的事業相当進捗いたしておりますが、残されたところは、さらに条件が厳しいと申しますか、その地域で住んでいただくというようなことから土地の解決がなかなかめどがつかないということで大変難渋をしておられました。  

石田幸四郎

1993-05-18 第126回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

ということで、主にこれは資金をどう配分するかという問題だったのでありますが、第二次世界大戦以前でもキャンベラ首都とするという作業は既に相当進捗をいたしました。  しかしながら、キャンベラ首都として本当に成長し、しかもほかの国民からもキャンベラは確立した首都なのだということが受け入れられるようになったのは、やはり第二次世界大戦後のことでありました。  

フレデリック・ロードン・ダーリンプル

1992-03-27 第123回国会 参議院 内閣委員会 第3号

太田淳夫君 次に、この意見具申では、「今日、物的事業相当進捗し、これからは就労対策産業振興教育啓発等非物的な事業重点をおいた施策の積極的な推進が重要な課題である」としております。私もこの差別の解消に向けてソフト面対策充実が不可欠だと思います。今後はこのソフト面事業に力点を置いていくべきではないかと思うんですが、このソフト面事業充実にどのように取り組んでいかれる所存ですか。

太田淳夫