運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-05-14 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第9号

基本的には、香港からいろんな形で情報が入ることもあるんでしょうけれども、実際は、非常に一部の人しかそういう情報にアクセスできないのでなかなか実際には難しいというのがあって、ジェトロも五事務所を持っていまして、ただ、日本企業相当進出しているものですから、そういう現場では多分、あるいは徐々にではありますけれども、いわゆる日本情報とか外の情報というのも入っていると思いますし、当然インターネット、これだけあれしていますので

伊沢正

2003-07-24 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第23号

恐らく、そこのところにも恐らくリストラの問題とか雇用削減の問題も相当進出しているんですが、そのときに、アメリカにおいてはセニョリティーという仕組みがあるんですね。つまり先任権。つまり、その中にもちゃんと、これは経済合理性からは割り切れない問題で、セニョリティーというシステムが組み入れられていますよね。

峰崎直樹

2003-07-10 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第5号

自民党が一党支配を変えないように、自民党の中も、あるいは労働組合企業社会も、辛うじて公立学校の教員の世界ぐらいでしょうか、女性相当進出をされているというのは。どこを見てもドブネズミ色の背広を着た連中が跳梁ばっこして、優秀な女性が進出しようとしても、これはほとんど評価しないで位置づけない、ここが最大の問題だと思います。  

仙谷由人

2003-04-24 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

このやり方、どうのこうの今日は議論するつもりはありませんが、いずれにせよ外資相当進出してきています。  私は別に外資が悪いとは言いません。国内生保でも、今日取り上げる時間ありませんでしたけれども、国内生保の大手でもかなりひどいやり方を今やっていまして、転換というやり方で、契約者に例えば契約を変えさせるんですね。

大門実紀史

1999-07-15 第145回国会 衆議院 予算委員会 第21号

そのレポートは、どちらかといえば、おっしゃられるようにアメリカ型といいますか、今グローバルスタンダードというものがややアングロサクソン・スタンダードに近いものでございまして、そういった意味で、経営のあり方その他いろいろ考えましても、もちろん日本企業も欧州に相当進出しておりますが、やはり何といっても中核はアメリカである。

小渕恵三

1977-08-24 第81回国会 衆議院 決算委員会 第3号

そして、日本経済相当進出しておることについては各国は大変な関心を寄せておるわけでありますが、そういう意味から、このたび一緒に行かれました大臣は、日本企業が向こうへ進出して、そして働いておる人々というものは、どんな感じで作業に従事しておるか、そういうような点に触れられたか、どうでしょうか、その点をちょっとお聞きいたしたいと思います。

丹羽久章

1976-10-15 第78回国会 衆議院 商工委員会 第5号

その中にマークがえで乗り出してくる、あるいは業転玉が出てくる、無印が出てくる、それに商社まで相当進出をしてくる、こういう実態だと思うのですね。ですから、問題は、やはり業界を混乱させているのは商社であり、そういう卸、元売精製メーカーというのが裏にあるのではないかと先ほどから何回も言っているのですけれども、そうではないのでしょうか。

岡田哲児

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

四十八年では九百三十億円でございましたから、約三〇%増加を示しており、あるいは昭和五十年におきましては二千億円に達するという見込みでございますが、このような受注額から見ましても、相当進出が活発化しているということが言えると思います。しかし、これはまた海外、特にイギリス、フランス、アメリカ等の諸国と比べましても、まだその緒についたばかりと申しますか、まだそのウエートはかなり低いものがございます。  

大塩洋一郎