運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-02-24 第65回国会 衆議院 文教委員会 第4号

もう一つは、いま非常に大きな問題になっている海洋開発の問題でございますか、この海洋開発研究ということは、非常に資源の少ないわが国においてはどうしても海底資源というものの開発に目を向けなければならぬし、この研究相当識者の間で進められておると思いますが、これもやはり大量の技術者実務者が必要になる。

正木良明

1965-03-11 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

神田国務大臣 法律問題になりますといろいろ原局十分案を練らせ、またこの問題についてはやはり相当識者意見も聞き、八木さんなんかの意見十分参考にしていかなければならぬと思っております。それからまた省議決定とか閣議決定とか、いろいろ段階がありますから、私がここで出しますというようなことを申し上げるよりも、先ほど来申し上げておるように十分に検討いたしまして御趣旨に沿いたい、こう思っております。

神田博

1960-06-10 第34回国会 参議院 日米安全保障条約等特別委員会 第5号

今日は国を愛し国を守らなければならぬということは大体心得ておるのじゃないかと思いますが、自衛力がなかったらいくさが起こらないのだ、兵隊さんや水兵さんかなければもう天下泰平なんだという考えは相当識者の間にもあるのじゃないかと思うのです。こういうところがちょっとわれわれとしては養うべき現象じゃないかというふうに感ずるのであります。  

野村吉三郎

1958-10-07 第30回国会 参議院 文教委員会 第2号

従って、段階としてはですね、やはり勤評問題について相当識者の間にも関心が高まってきて、これをどういうふうに国民的な段階において処理するかというふうな時期に来ておると思う。一方において、自民党の方が参考人を呼ぶということが重要だという点ですね、どういうふうな点が重要なのか私はわからないのですが、この前、まあ東京都の教育委員長教育長を呼びましたね。

岡三郎

1958-04-09 第28回国会 参議院 逓信委員会 第18号

電波法抜本改正という問題に対しても、私も就任後相当識者意見も聞き、事務当局意見も徴し、何とかまとめたいと努力をいたしたのでありますが、特に放送法改正とあわせて考えてみますと、事実上この法律が放送法裏法であるといような立場から放送法も必要やむを得ない限度においてだけ整備をいたしたい——整備と名をつけるには微温的だと言われるような改正案を作ったわけでございますが、及ぼす影響が非常に大きいのと、

田中角榮

1956-03-01 第24回国会 参議院 内閣委員会 第10号

えておりまするが、現在新生活運動を政府といたしましても大いに提唱いたしまして、風紀の改善、それからまあ青少年の不良化防止、あるいはまたいろいろな先ほどお話がございましたような不良出版物をなるべく排除すると、こうした運動も新生活運動一つの一環としまして展開されるものと考えておりまするが、それと共に、先ほど大臣から申し上げました社会運動というものは、最近この純潔運動と申しますか、そういうような運動相当識者

田中榮一

  • 1
share