2002-04-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号
橋本内閣から小渕内閣、森内閣という形で、相当補正予算を組んで大量の資金を投入してきてやってきた、その結果がなかなかはかばかしくない、それはいろいろな要因があったと思いますけれども、そういう現状の中で、小泉首相は、それは抜本的な構造改革をしなきゃいけない、その中には、不良債権の処理も抜本的にやらなきゃいかぬ、こういう形で、ある意味ではまなじりを決して取り組んでこられたと思っています。
橋本内閣から小渕内閣、森内閣という形で、相当補正予算を組んで大量の資金を投入してきてやってきた、その結果がなかなかはかばかしくない、それはいろいろな要因があったと思いますけれども、そういう現状の中で、小泉首相は、それは抜本的な構造改革をしなきゃいけない、その中には、不良債権の処理も抜本的にやらなきゃいかぬ、こういう形で、ある意味ではまなじりを決して取り組んでこられたと思っています。
○国務大臣(塩川正十郎君) 小渕内閣のときに実際、生の現金で相当補正予算をやって、十一年度で約七兆円やっておりますし、十二年度で約四兆円やっております。しかし、これは要するに、その需要喚起といいますけれども、在庫調整のための補正であったんじゃないかと思っておりまして、私は、自分の考えといたしましては、今、需要を拡大しろということはやかましく言われます。
平成四年度の、先ほども大臣の答弁の中で、補正予算を早急に云々して経済の活気を、いわゆる回復という話もございましたが、これは各経済研究所等で民間予測をしますと、相当補正予算を含めても下方修正しているわけでありまして、そういう面からいたしますと、雇用問題というものは引き続いてやっぱり大変厳しい状況が少なくとも当分続いていく、このように実は私は思っておるんです。
で、こういう経過を踏んまえて、地方交付税の相当補正係数の改正もされたと見ているのですが、ところが、大都市の場合にはこの地方交付税の額というものは、この実態から考えた場合には全く焼け石に水のような、もう権衡のとれないような少ない地方交付税しか指定都市に出しておらない。したがって、この税収の変化に対応した大都市に対する財源というものがないのです。
それは幸いそのことで相当補正のあるものだったらいい。何もきずのない書類だったらまことに気の毒な話ですね。司法書士が一ぺん登記所まで来なければわからぬと、こんなことがこのとおり実行されていいんでしょうかね。これは原則だとおっしゃるかもしらぬけれども、原則なら原則として書いておいてもらわないと、民事局長の命令ですもの。それはどうなんです。
もちろんこれは補正計数ですね、東京の場合は相当補正されますけれども、二十倍にしたところでこれは問題にならぬ、こういう状態があるのです、厚生省が環境衛生局を通じてそういう指導ができないのだ、法律上これは自治省が勝手にやってそれはまかせきりだというなら、われわれは別の考えがある。そんな環境衛生局なんか要らない。部を局にするなんということも要らない、どこかの公衆衛生局の課くらいに置いておけばいい。
しかしこれを裏返して考えますと、施設のあるところはもうすでに償却が済んでおる、むしろないところにこれからあるべき姿を予想して、金をつけるという要素があっていいではないかということを、たびたび主張いたしまして、現在では未開発補正とかあるいは態容補正とかいうもので相当補正をされておりまして、結局総体の姿は交付税と税の負担を足したものが大体各県とも見合っておるということで、現在では相当補正をされておる、こう
こういう災害に関連して、私のほうは大阪のほうですが、相当補正の要求を持っているわけですね。まあ、以前と事情が違いますから、補正要求などに対しては、そんなに農林省のほうもこだわらないと思いますが、その点ちょっと関連してお聞きしておきたいと思います。
この復旧事業をどうするかということについては、党の方では、大へん高率な国庫負担をしていかなければならないというような考え方をいち早く出していただきましたが、政府部内の話し合いでは必ずしもそうではなかったのでありまして、地方財政がよくなっているではないかというようなこと、あるいはまた、二十八年災害と比べると、今回の災害の方が公共施設の災害復旧事業費としては少ないじゃないか、あるいはまた地方交付税を相当補正予算
のみならず、この問題の計算の根拠につきましては、当初の融資額については百二十億の増額になっておりますけれども、昨年度の融資というものは相当補正されまして二百三十五億増加して合計六百五十億になっておるのであります。
、年間三千円か五千円しか売れないというようなものですと、現行法でいいますと年間を通して千円にもならないということですと、金庫など買うと金庫の利息にもならないというような状況がありまして、非常にずさんなかぎ箱、特に箱の中にというような問題があります、特に山間僻地、僻敵地などの売りさばき所にはそういう問題がたくさんありますが、こういうものに対しては切手の売りさばき手数料も最高のものではありませんが、相当補正
もしこれが今お話のような一万キロの炉とそれに対する機構というようなものが、五カ年計画の目標のためにやられるならば、この予算は相当補正しなければならぬということになってくるのじゃないか。
来年は北方の定点観測をひとつ大きく浮び上らしてもらいたいということ、それから現実の問題といたしまして、全国で昨年の水害の経験によりまして、通報機関、それから測定器具類等の配置を相当補正、その後の予算等でよくやつていただきましたけれども、これらではまだ足りないところがある。
それを平等にするためには補正係数によつて補正をして行くのだ、こういうようなお話でありましたが、その他先ほどの警察官においてもいろいろあるのですが、具体的の場合には相当補正に要するところの経費というものを別途に持つていて、そうして具体的な措置を府県、市町村にして行くならば、明らかに平等になるのではないかというように考えられるわけであります。
大蔵大臣は御承知でありましようけれども、今までの補正予算というものは、十五箇月予算とか、十八箇月予算とかいつて、相当補正予算を見れば、明年度の予算計画がわかるようになつておつたのでありますが、今度の補正予算はほんとうのサプリメンタリ・バジェットで、それが何もありません。そしてすでに御承知の通り、米価の問題もきまつております。また公務員の給与の問題もきまつておるし、鉄道の運賃も定まつております。
事業費は今のお話を聞くとやはり相当補正予算なり本予算になる、これは面倒なようでありますので、そうなりますとそのつもりで審議されなければならんのでありますから、そのつもりで今日おいでを願つたので、今のお話のように委員会の経費くらいは予備があるから出るだろう、それくらいはどこからとつても差支えないと思います。
それを若干でも埋め合せて行けるかどうかというようなところが問題でありますが、その本年度あたりの收入がもしも相当補正されて、二百万円以下の会社に対する見積りが、当初予算よりも実際は昭和二十六年度においてはずつと落ちて評価されて、それが今度は幾らか欠損を埋め合せて行けるような意味において、上昇線に入つて行くというならば何ですが、本年度の見積りがもしも若干でも利益になつているということでありますと、それが
大体〇・七坪ということ自体が非常に不合理であることは、わかつておりますが、しかしそれはそれにしても、寒冷地方は、一つは雪の降るという関係、寒いという関係、学校の規模、それから学級の大小などによりまして、相当補正をいたしておりまして、今お話されましたようなことはもちろん含んでおりまして、結果的には〇・七プラス〇・三、合計一坪ぐらいになつております。
○高田寛君 今貨車の問題がいろいろ論議されたのですが、国鉄のほうで要求された予算に対して、大蔵省のほうで相当補正予算の案として減額されておる。その減額されたために国鉄の意図していたところがどういうようなことができなくなるかということを一つ大まかな点だけ今御説明願いたい。どれだけの支障を来たすかということを伺いたい。
本日の議題は、前国会から引続いて行なつて参りました調査報告書に関する件、それから継続調査要求書に関する件でございますが、そのほかに十月に予定をされておりまする臨時国会に水産庁関係から相当補正予算が上程されておる、事は日本の水産の問題にとりまして極めて重大でございますから、今からその内容について、丁度水産庁長官も御出席になつておりますから、十分事情をお聞きとりを願いまして、委員会としての独自の立場から