2008-03-31 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第3号
こういう戦時立法が戦後の金融の中で逆に相当威力を発揮してきたのも事実だろうと思います。つまり、戦後の金融というのは極めて戦時経済色の強い統制型金融でありました。金融機関を免許制度によって縛ったり、あるいは金利そのものを統制をするということが行われてきました。
こういう戦時立法が戦後の金融の中で逆に相当威力を発揮してきたのも事実だろうと思います。つまり、戦後の金融というのは極めて戦時経済色の強い統制型金融でありました。金融機関を免許制度によって縛ったり、あるいは金利そのものを統制をするということが行われてきました。
特に最近の近代技術の発達によりまして、相当威力のある武力の、軍事力の増強というものが図られつつあるのが、大体一九九九年ごろには今装備しつつあるものが一応でき上がる、こういう中でさらに緊張の高まることも予想される、これが大きな流れとして言えることではなかろうかと思います。 さらに、短期的に、現実に置かれている問題として一番深刻な問題は北朝鮮の現実であります。
これらの課題を考えていくときに、器具器材、通信施設を含めた、常時、できれば二十四時間体制をとった災害救助隊、これらが自衛隊の中にあるとすれば、今回のような事態に相当威力を発揮したのではないか、こういう気がするわけであります。
これは大臣が言うんでしょうから相当威力はあると思いますが。じゃ、罰則をつけないというのであれば、つけない範囲で最大限までのところを労働省としては考えていますよ、そういうものをもって担保します、そこはやはり私は書いていただく必要があるのではないかと思うのです。 これは私の考えですけれども、今までのパートタイム労働指針が守られなかったのは、要するに法的な根拠があるなしてはないと私は思います。
○政府委員(藤仲貞一君) ただいま申し上げましたように、いま目黒先生がおっしゃいましたように、現在北部のダムからの供給が十五万トンばかりあるわけでございますが、その供給能力が十二万トンふえるわけでございますので、当面は相当威力を発揮してくれるものと期待しております。
ただ一般的に申しますと、ハイジャッカーというのは非常に武器を多量に持っている、あるいは相当威力の強い武器を持っておるということと、一方におきまして航空機が非常に航行中におきましても常に最大の安全を図って航行しなければいけないということでございまして、航空機の機内というのは非常に精密な装備があるということで、抑止効果はもちろん十分あると思いますけれども、逆に機内での武力の行使というものも相当な可能性を
○岡部説明員 湛水防除事業についてのお尋ねでございますが、今回の災害に際しましても各地の湛水防除で実施しましたポンプが相当威力を発揮いたしまして、そういうところは比較的被害が少なかったというふうな報告も受けております。私どももこれを機会に、農地防災事業の中でも特にこの湛水防除事業につきましては、なお一層の促進を図るというふうに考えております。
また、火薬類の種類等については現段階では不明でございますが、被害の状況から見て相当威力の強いものであることがうかがわれるのであります。 なお、犯人像については、いまのところ全く不明であり、残念でありますけれども、爆発物マニアあるいは極左暴力集団等、幅広い捜査方針により捜査を進めている次第であります。
国会で水質汚濁防止法でありますとか、海洋汚染防止法でありますとか、それから廃棄物の規制をする法律でありますとか、あるいは公害復旧の事業者の事業費負担法でありますとか、公害関係法案が相当提案され、可決されまして、その成案を得る過程におきまして、私ども水産の立場からずいぶんいろいろな注文をいたしまして、法案の修正をやってもらいまして、いままでとは違って相当適正に運営をするならば、私は公害の防止について相当威力
これは相当行動力もございますし、特に救難なんかにつきましては、相当威力を発揮するものと、このように期待しておる次第でございます。
○菅野国務大臣 私は、日本のいまの公取の組織からいうと、相当威力を持っておると考えておりますから、したがって、私は現在のままでよい、こう考えております。
こういう段階だと思いますので、いまの政策をゆるめないで、この方向を定着させるということをやりますと、一応今後の日本経済の飛躍の基礎がここで固められるというふうに考えますので、この次の成長政策というようなものは、いま調整下にありましても、十四兆の設備投資をしているというのが日本経済の特徴でございますから、これがうまく切り抜けられたら、この設備投資は今後の輸出の基礎として相当威力を発揮するものと思いますので
常識上、戦略兵器、戦術兵器と言っておりますが、戦術的の核兵器というものがナイキハーキュリーズあるいはナイキアジャックス等に装着されるわけなんでありまして、それは相当威力のあるものでございましても、地上から空に向かっていくものでございます、大体におきまして。
相当威力のあるプロパンガスが町の中に大きくどんどん入ってきているのですね。これは先ほどお話しのように、付近の人が承諾すればそれはいいともいえるでしょう。しかし、人命尊重という立場から見て、幾ら付近の人がいいと言っても、危険があれば、そういうところは適当でない。やはり相当の危険性があると認めた場合には、危険性のないところを選んで許可するという配慮が私は必要だと思うのです。
事故はまあ一ころよりは幾らか減りましたけれども、それでも空気銃もずいぶん事故の表を見ますると相当威力も大きくなったように思うのですが、だんだんこう都市が拡大して、市街化が進んでおりますし、人口も樹密になってきておるので、空気銃についても、あるいはその構造なり、あるいは機能の基準なりをあらためて再検討なさるおつもりはないんでしょうか。
それにしても相当威力を発揮する、鉄砲のたまをうつのと一緒で、少ない量でも被害は大きいわけですが、それにしても、三時間や四時間、一方分くらいのガスの滞留によってあれだけの威力を発揮したとは私は思わない。平素どの坑道にどの程度たまっておったかということは、しろうとですから申し上げませんけれども、たまっておったということは、どうもそこらあたり、将来のために宇野所長さんにお尋ねしておきたい。
そして自民党の中においては、政調の重政委員会といって、相当威力を発揮したということも私は聞いておるわけです。だからわれわれの期待は、こういう間違った状態というものを、十二月中にすみやかにこれは解決すべきであるということを、われわれとしては指摘したわけでございますけれども、畜産局は全く無為無策で今日に至っておるわけです。
その他公権力の行使に当たる行為というのは非常に千差万別でありまして、一がいに幾日の期間ということを限るのはやはり実情に適しませんので、相当な期間というのはやはり客観的に見て相当な期間というのでありまして、おのずからそこにわかるのではないかという考えてできておるのでありまして、そうしたためにこの規定が全然意味なくなるのではないか……、私どもはそう考えておりませんで、これでやはり現在の段階においては相当威力
○中澤委員 いま一度確かめておきますが、最終結論は経済閣僚云々ということを楢橋運輸大臣が言っておられたが、あなたは幹事長で相当威力をふるった人なんだから、電話一本で間に合うのだから、この日経済閣僚懇談会をやれ、運輸大臣を入れろ、それはある程度できると思うのです。
しかし、そのことはです、ただいま申し上げる、私が懸念するというか、特に念を押した点、いわゆる融資ワクを縮小してこの起債に賛成するということであれば、向うの方が相当威力を用いたということにもなるかもわかりません。しかしながら、この点は、先ほど来申し上げますように、融資ワクの計画には変更はなし、外貨債はプラス三千万ドル、こういう結果になったんだ。