運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
584件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

今回のクロスボウに関しては、国が指定する前に相当、地方公共団体、特に県で、独自に条例で、十八歳未満は駄目よとか、そういう規制を設けたところが多かったというふうに思います。  あわせて、海外では、このクロスボウ状況というのはどうなっているのか、お分かりになる範囲で教えていただきたいと思います。

金子俊平

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

そのとき、平井大臣は、今回、我々は、法律を出す過程において、相当地方自治体との意見交換をやってきたというふうに聞いております、そして、今回のこの改正というのは、要するに、個人情報保護法、前改正、前々改正、ずっと流れがあって、附則に入って、そのために審議会を開いて改正につながるということで、三年ぐらいローリングしているのだと思います、そう考えると、今回の改正に関して、地方自治体に関しては十分御理解いただける

小沢雅仁

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

また、法律を出す過程において相当地方自治体との意見交換をやってきたとも述べておられます。  個人情報保護法における地方公共団体の先進的な取組についての認識と、今回の改正に当たりどのように反映されているのか、伺います。また、今後において、地方公共団体意見や提案を聞き、反映していくことが重要だと考えますが、その認識をお伺いいたします。

木戸口英司

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

平井国務大臣 委員問題意識は、横出し、上乗せができるのかという話と、法律条例関係、そして地方自治の本旨というようなことだと思うんですが、本件に関して、今回、我々は、法律を出す過程において、相当地方自治体との意見交換をやってきたというふうに聞いております。  

平井卓也

2020-05-14 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

から御答弁させていただきましたが、当初はオーナーに対する、賃料に対する猶予とか様々な減免とか、それに対して国交省としてバックアップできること、政府としてバックアップできることをしているところでございますが、個人的には、そういう民間民間債権債務関係ですから、そこの法的な関係は崩さないで行った方が私は複雑にならないのではないかという思いとか、あと、今、里見委員御指摘ありましたように、東京と、例えば相当地方

赤羽一嘉

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

内閣総理大臣安倍晋三君) 今回のこの臨時交付金につきましては、もうこれ何回か答弁させていただいていますが、今回はほとんどの事業においては地方公共団体負担を求めず、全てこれは、まあ全額国負担をしているものが多いわけでございますので、リーマン・ショックのときと同じ額ではございますが、今回は相当地方公共団体にとっては大きな額に実質としてはなっているというふうに考えておりますが、また自由度を高くする

安倍晋三

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

桝屋委員 最初の石破大臣相当地方を回られました。大臣もしっかり、今のお話のとおり現場を回っていただきたい。お願いをしておきたいと思います。  特にこの部分に取り組みたいと、歴代の大臣はそれぞれ特徴がありまして、いろいろ叫んでおられましたけれども、北村大臣として、まち・ひと・しごと、特にこの分野をやりたいという思いがあるのであれば、率直にお話しいただきたいと思います。

桝屋敬悟

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

一般的に、地方圏では都市部に比べてキャッシュレス化が進んでいないというふうに言われているわけでありますが、一方で、地方圏においては、やはり人手不足深刻化という中でできるだけ効率化を図っていく、それから、昨今でありますと、インバウンドの観光客の方も相当地方圏に入ってきているという中で、キャッシュレス化必要性は急速に高まっているというふうに思っております。  

藤木俊光

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

その前に、増田寛也さんが創成会議を立ち上げられて、消滅可能性都市、あれは極めてショッキングなデータでありまして、相当、地方創生に対する大きなうねりが私は起きたと思っておりますが、二期に向けては、ちょっとアクションをしっかり、片山大臣らしいアクションを、総理ともよく相談をされて大きなうねりを起こしていただきたいな。  

桝屋敬悟

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

大概は、岐阜県もたくさんゴルフ場あるんですけれども、山を開発して、そこまで道を切り開いて、相当、地方も苦労して造っております。そして、大体ゴルフ場あるところは過疎地域になっていますので、そういった意味では、財源に乏しい、そういう過疎地域にとっては貴重な財源になっているということも御理解いただきたいなと思います。  

野田聖子

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

皆さん、お忘れかもしれませんけれども、我が民主党政権も、地方分権地域主権が一丁目一番地ということで、相当地方お金を、自由にできるお金をやったんです。  ですけれども、それらと比べて、もう何年たったんですかね、この地方創生。名前は立派で、委員会特別委員会で、月曜日でも火曜日でも水曜日でも金曜日でも、いつでも開けるようになっています。大事だから、特別委員会で。

篠原孝

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

例えば、高知県なんというのは、ゴルフ場によって百七十円しか取らないところもあれば千円取るというふうに、それは地方裁量に任せているところがあるので、事実上、百七十円というと、標準が八百円とセットしている中では相当めり張りがついた設定になっているということもあり、私としては、今の段階でも相当地方には裁量を委ねているところがあると思うので、今後、引き続き、税のあり方というのは大変幅広く、大きな、そしてたくさんの

野田聖子

2016-03-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

各係に、各係という具合にはいきませんけれども、各班に一本の法律があるわけではありませんが、多分、農水省とか総務省とか国交省厚労省もそうですけど、相当地方自治体に、それにプラス補助金のを加えますと、山ほど要するに計画を作るような体系になっていると思います。  ところが、県にいきますと、人が減っていきます、部署も狭まります。市町村にいきますと更に狭まります。

平野達男

2015-03-24 第189回国会 参議院 総務委員会 第3号

寺田典城君 あの当時は、地方分権一括法の中で、分権しようということで二〇〇三年ですか、梶原知事岐阜県のですね、闘う知事会議だとか三位一体の改革だとか、そういう形で、相当地方も国といろいろな面で、どういう改革をするのと、これから日本の国どういう姿にするのということになっておったんですが、私から言わせると、やはりこれだけ進んだのは、ある面では、二〇〇四年に地方交付税が一二%一気に削減されたということで

寺田典城

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

もちろん個々の市町村教育委員会意向を受けてということでありますから、当然これは、都道府県教育委員会市町村教育委員会共同採択地区についてどんな対象にするかどうかということは議論して決めるということでありますから、相当、地方自治体意向を反映した共同採択地区になってくるというふうに思いますし、それはもうそれぞれの都道府県教育委員会市町村教育委員会にお任せをするということでいいのではないかと

下村博文

2012-03-16 第180回国会 参議院 予算委員会 第10号

瓦れき処理ですね、瓦れき処理相当地方の首長さんや議会の認識変わってきました。引き受けようということになっているんです。しかし、住民の皆さんがもう一つなんです、安全だとかいろんな意味で。それをどうやって突き破るかということなんですよ。大臣が回られるのも結構ですよ、説明会もいいけれども、そこに知恵を出さないと。

片山虎之助