運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-23 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

長期的視点で負担と受け取るサービスの相対的比重を勘案して税金を評価できる能力を市民が学習していく必要があるのではないかというふうに考えております。  もう最後の結論だけ言います。人はなぜ新しい制度や今ある制度を変えようとするときに反対するんだろうかというとき、十個理由を挙げておきました。この十個の理由をクリアするのがうまかったんですよ、たまたま北欧は。第一党が相対多数なんですね。

岡澤憲芙

1997-05-30 第140回国会 参議院 環境特別委員会公聴会 第1号

そのような意味で、政府部内にあるとの制約はあるものの、事業所管庁との比較でいえば、環境庁の相対的比重をより高めることが望ましいと考えます。  さらに、環境負荷の計測はそれ自体、実証的、科学的判断であることを踏まえれば、最終的決断政府政治的責任のもとに行われることはあり得るといたしましても、第三者的で専門的知見を結集した政治的に独立な審査機関が設けられることも適切と考えます。  

福井秀夫

1975-06-20 第75回国会 参議院 大蔵委員会公聴会 第1号

公述人木下和夫君) 第一点の御質問は、酒税の国税に占める相対的比重あるいは間接税に占める比重というものは時代の変化とともに変わってもおかしくないということは、全くお説のとおりでございます。その変わるということの中には、減ることも含まれますし、ふえることも含まれると思います。

木下和夫

1970-12-09 第64回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

そこで、そこまでこまかく海のよごれの相対的比重というものを判断できるのかどうかという点については、事務当局としても若干むずかしい点があろうかと思いますが、船舶からの油の排出規制の条項に関連した海のよごれの総量というものは、一体どれくらいと見ておられるか。第三章にある「船舶からの廃棄物排出規制」に関連をした海のよごれというものは、全体の中でどれくらいのものだと判断をしておられるか。

角屋堅次郎

1968-01-30 第58回国会 衆議院 本会議 第3号

もっとも、日本経済がこれからも旺盛な成長を続け、豊富な担税力の培養に成功すれば、財政規模の拡大を可能にし、いわゆる硬直化要因相対的比重を薄めることが期待されます。私も、事態がそのような好ましい方向に推移することを希望するものであり、また、その可能性を一がいに否定するものではありません。

大平正芳

1961-06-06 第38回国会 衆議院 本会議 第52号

戦後十六年、わが国経済が復興から発展の段階に進むに従い、第二次、第三次産業の目ざましい発展、特に、鉱工業、重化学工業等の異常な成長発展にもかかわらず、第一次産業は逐次相対的比重を低下し、農業と他産業との所得と生産性格差は増大し、反面、他産業部門においても、大企業中小零細企業との成長過程における格差は顕著となり、わが国産業の二重構造是正の問題は、そのまま放置を許さない重大かつ深刻なる政治的課題となりつつあるのであります

角屋堅次郎

1961-03-28 第38回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

それがだんだんジリ貧になって、最高裁があまりだらしがないから、だんだんジリ貧になってしまって、そうして今や裁判官以外の行政官と比べた相対的比重というものは、ほとんどもう優位の原則なんていうものは見受けられない。私は、若い裁判官の苦悶を述べたなにを持っておりますが、ここで全く読むに忍びないような告白が書かれています。

高田なほ子

  • 1