運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-05-19 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

相原主計官がおられるが、大蔵省の圧力によって赤字対策ばかりやってきた。社会福祉医療行政をどういうふうに進めるかという大局的な観点を見失っておる。したがって、技術が非常に低く評価されている。そして売薬医療によって医療保険というものが崩壊寸前になっておる。身体に対する環境汚染や直接汚染の問題とも関連をしてそういう医療の医薬品による事故等も続発している。

大原亨

1971-02-24 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

これは酒の五千億の税金の一%ではなしに何PPMというようなことになって、まことにあれでございますので、まあ相原主計官もおりますが、将来は厚生大臣にも必ずなられる方だと思いますから、いまのうちから少しこういうものに力を入れておいてもらいたい。これはひとつ私も御協力をさせていただきたいと思います。

内田常雄

1971-02-23 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

○山口(鶴)分科員 大蔵省相原主計官お見えでございますのでお尋ねしたいと思いますが、主計官にも、予算編成の過程でいろいろらい患者の諸君の実態につきましてお話しを申し上げ、要請もいたしたわけでありますが、大蔵省としては、結局このらい調査会の答申をいたしました自用費、こういう考え方はお認めになった、自用費という形の給与金ですか、名前は給与金というようになっておるようでありますが、この給与金は、らい調査会

山口鶴男

1971-02-19 第65回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○大原分科員 相原主計官、ちょっと大蔵省、これは予算審議だから。あなたのほうは予算厚生省、労働省別々にしてできるだけぶった切るということだけでなしに、そういう積極的な議論になって、提案のことについては、そのほうが全体としたら経済的なんですよ、国民の立場に立って効率的なんです。

大原亨

1970-12-07 第64回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

実は、私は法律案の中身について逐条いろいろとお聞きをしたい点がありますが、せっかく大蔵省相原主計官もお見えでありますから、この際簡単に、これら激増するところのこの廃棄物に対する処理——あとで実は一般廃棄物産業廃棄物との区分についてお聞きしたいのでありますけれども、結果として産業廃棄物のかなりの部分が地方自治体のいわば処理にかかってきている。

田邊誠

1970-04-15 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

山田(太)委員 いまの相原主計官の御答弁によりますと、やはり恩給法改正に関連しておる、この率も。事実、この恩給法改正は、昭和四十五年度十月分以降の恩給年額を八・七五%ふやすことにしているのは、これは事実であります。では、この八・七五%の内容ですね、少し詳しく教えてもらいたいと思います。よってきたった理由。

山田太郎

1970-04-07 第63回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

でございますから、それらが政府の中における一つの判断の資料ともされまして、さきにも大蔵省相原主計官がここで述べておりましたが、国際的に見ても検疫伝染病発生状態というものは、悪化の一途をたどっておらないようですから、なかなか大蔵省厚生省の言い分を聞きにくいというようなことを言われておりましたが、むしろそういう面の問題もあろうかと思います。  

内田常雄

1969-11-10 第61回国会 衆議院 決算委員会 第31号

相原主計官、いらしておりますね。あなたにお伺いしたいのですが、いまだんだん私が質問いたしておりましたような食生活の重要な段階に差しかかっておりますのと、食品衛生の問題がチクロを発端といたしまして、が然国民の視聴を集めておるときでございますので、基本的な姿勢をもってこの食品衛生施策を遂行する、そういうふうなかまえに各省一致の体制をとっていくことが大事じゃないか。

吉田賢一

1968-10-05 第59回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

現在、政府側より灘尾文部大臣二木大蔵政務次官佐藤人事院総裁弘津総理府総務副長官、尾崎人事院給与局長栗山総理府人事局長海堀大蔵省主計局次長相原主計局給与課長大倉主税局総務課長天城初中局長諸沢人事課長松永労政局長島人事院職員局長が出席いたしております。  本件について質疑の申し出がございますので、これを許します。小林君。

中村喜四郎

  • 1