運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
225件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

したがって集中統一、かつ相互連絡に基づく大経営とならざるを得ない」ということをおっしゃっておられます。  この時代は、まだ水力発電もかなり有力な電源で、なので、遠方から運んでこなきゃいけないということもあったんだと思います。今は、原子力も、今止まっている原子力もあるし、あるいは小水力発電とか、様々な電源がいろいろな状況で活用することができる時代になっています。  

安藤裕

2016-05-10 第190回国会 参議院 法務委員会 第12号

この場合、この根拠、客観的、合理的な根拠というものは疎明をしなくてはいけないわけですが、この要件に関する疎明の方法はもちろん事案ごとにございますので一概に申し上げることは困難でございますが、一般的には、この傍受令状の請求する事件具体的事情に即しまして、その当該事件被疑事実の内容や、それに関与していると疑われる被疑者、そしてその被疑者らの行動、またそれらの者の相互間、相互連絡方法状況、これらにつきまして

林眞琴

2016-05-10 第190回国会 参議院 法務委員会 第12号

傍受令状が出されるためには、法案三条において、当該各号に規定する犯罪実行準備又は証拠隠滅等事後措置に関する謀議、指示その他の相互連絡その他当該犯罪実行に関連する事項を内容とする通信が行われると疑うに足りる状況があり云々という定義にまずなっているわけですね。これが、つまりその対象犯罪が疑われるということになるんだと思うんですが。  

仁比聡平

2015-07-14 第189回国会 衆議院 法務委員会 第32号

組織的な犯罪が平穏かつ健全な社会生活を著しく害していることに鑑み、数人の共謀によって実行される組織的な殺人、薬物及び銃器の不正取引に係る犯罪等重大犯罪において、犯人間の相互連絡等に用いられる電話その他の電気通信傍受を行わなければ事案の真相を解明することが著しく困難な場合が増加する状況にあることを踏まえ、これに適切に対処するために、犯罪捜査のために強制処分として行う電気通信傍受に関し、通信の秘密

上川陽子

2015-05-28 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

あとは、十四年前からずっと言い続けている、この連絡体制強化関係省庁相互連絡を密にする、これだけですよ。これで本当に足りるんでしょうか。  もう一枚めくってください。四ページ目。  これは、武力攻撃事態対処法の中に書かれている。第二十四条、緊急対処事態その他の緊急事態への対処のための措置、ここにも同じようなことが書かれているんです。

長島昭久

2014-11-04 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

こういった観点から、毎年全国の七ブロックで都道府県主催結核予防技術者地区別講習会を開催しておりますが、県域を超えた自治体間の相互連絡につきましても連携強化を図っているところでございます。  厚生労働省といたしましても、引き続き自治体間の連携強化されるよう支援を行ってまいりたいと考えております。

新村和哉

2012-08-03 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

穀田委員 というと、この新聞報道でいうと、中国側日本海上保安庁ホットライン確立だとか、現場での相互連絡体制整備を想定しているという記事が出ているんですけれども、それは今のところないと。  問題は、先ほど私も、日中双方間における重層的な危機管理メカニズム、重層的なというところに非常に意味があると思うんですね。

穀田恵二

2011-05-20 第177回国会 衆議院 経済産業委員会外務委員会連合審査会 第1号

ただ、現在、海上保安庁中国海監総隊との間の情報交換などの公式なチャネルはないと私は認識しているんですが、不測の事態を回避するために、日本海上保安庁中国海監総隊という海上警備当局間のホットライン確立であるとか、あるいは現場で、本当に何か一触即発になったときにも相互連絡体制整備などを進めて、この日中間の海上危機管理メカニズムをしっかりと確立していく、そういうことを今急いでおく。

佐藤茂樹

2011-05-20 第177回国会 衆議院 経済産業委員会外務委員会連合審査会 第1号

委員指摘のとおり、昨今の海上における諸情勢を勘案いたしますと、当庁を初め関係機関海上における諸活動の安全かつ円滑な実施を確保する上で、相互連絡メカニズムを構築することは大変有意義だと考えております。  したがいまして、どのような連絡方法を構築することが適切なのか、関係省庁間で十分検討してまいりたいと考えております。

鈴木久泰

2011-05-17 第177回国会 衆議院 総務委員会 第16号

インターネットのいわゆるソーシャルメディアを通じた災害時の情報発信と受信、相互連絡のネットワークは、今回大きな力を発揮したというふうに思います。  こうした実態をきちんと調査、検証して、インターネット回線を活用した今後の災害時の情報発信、現地の情報把握等のいわゆる情報インフラを構築していくべきだというふうに考えます。お伺いをいたしたいと思います。

柿澤未途

2009-06-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第14号

西村政府参考人 刑事共助条約につきましては、共助実施条約上の義務となるとともに、外交ルートを経由せずに両国の中央当局、すなわち治安機関同士が直接に相互連絡することとなり、その結果、共助が一層迅速かつ確実に実施されることになると承知しております。  本件事案につきましては、日本における捜査はほぼ終了しておりまして、現時点で中国側共助を求める内容はないと考えております。

西村泰彦

2007-03-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

問題になっている共謀罪しかり、生活安全条例しかり、町にはんらんしている監視カメラしかり、地域に展開している国民保護計画しかり、警察学校をつなぐ警察学校相互連絡制度しかりです。その都度、自由法曹団批判意見を呈してきました。安心で安全な社会のためのものとされていますが、現実には監視と密告を奨励し、地域社会の分断を生み、決して安心感を与えているとは思えません。  

田中隆

2003-05-19 第156回国会 参議院 本会議 第24号

しかしながら、これら緊急事態につき対策本部を設置するに当たっては、各省庁から派遣された寄せ集めの人員が中心になるなど機動性に欠ける面があり、さらに、救援、復旧、復興など住民保護のための措置の実際は依然として各省庁が行うことから、相互連絡不都合機能の重複など行政縦割り弊害指摘されているところであります。  そこで、総理に質問いたします。  

小林元