運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-02-16 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

そういう意味で、私どもでも実は去年「薬剤公害発生時の患者に対する経済的救済の為の製薬メーカーサイドに於ける、強制薬害対策保険新設と、国及び、製薬業界医薬関係者並びに、被治療者相互一体とした社会経済的救済主眼とする、相互薬害対策基金新設に関する提案」というものを厚生省の方にも御参考にお出しをしているわけで、多少この中で物の考え方の相違なども感じるわけでございますので、そういう点について触れていきたいと

工藤晃

1977-11-01 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

三番「薬剤公害発生時の患者に対する経済的救済の為の製薬メーカーサイドに於ける、強制薬害対策保険新設と、国及び、製薬業界医薬関係者並びに、被治療者相互一体とした社会経済的救済主眼とする、相互薬害対策基金新設に関する提案」に対しても、政府側から積極的に取り組む姿勢を提示されました。  

工藤晃

1977-10-27 第82回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

こういう流通の段階のすべてに、そういうものに対して保険をしていこうという考え方社会の中に生まれてこなければ、やはり本当の意味の、そういう救済制度にはつながっていかないのじゃないか、こういう考え方のもとに「薬剤公害発生時の患者に対する経済的救済の為の製薬メーカーサイドに於ける、強制薬害対策保険新設と、国及び、製薬業界医薬関係者並びに、被治療者相互一体とした社会経済的救済主眼とする、相互薬害対策基金新設

工藤晃

  • 1