運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-09-14 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

国務大臣中谷元君) これは日米間の計画等でございますので、詳細には申し上げることはできないわけでございますが、もう既に九七年のガイドラインのときから共同作戦計画、また相互協力計画についての検討を行っておりまして、こういった作業進展及び精緻化について確認がされて更なる検討を積み重ねてきたということで、今回のガイドラインの見直しにおきまして共同計画として策定、更新をしていくということになったということでございます

中谷元

2015-05-12 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

この共同計画は、九七年のガイドラインの下で行われておりました共同作戦計画、これは日本武力攻撃があった場合を想定したものでございまして、相互協力計画これは周辺事態を想定したものでございましたが、これに係る検討を含む計画検討作業成果を踏まえまして、両者の別をなくし、日米両国が平時から緊急事態まで切れ目のない形で協力するためのものとして策定、更新するといたしたものでございます。

深山延暁

2013-11-06 第185回国会 衆議院 外務委員会 第3号

岸田国務大臣 日米政府は、一九九七年の日米防衛協力のための指針に基づいて、従来から、日本に対する武力攻撃周辺事態に効果的に対応できるよう、日本に対する武力攻撃に際しての共同作戦計画についての検討、あるいは周辺事態に際しての相互協力計画についての検討を含む日米共同作業を行ってきております。  

岸田文雄

2010-04-14 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第5号

一方の垂直的深化とはハードパワー面での深化であり、この分野では日米共同作戦計画及び相互協力計画検討日米共同演習訓練の強化、調整メカニズム構築日本への武力攻撃に対しての共同対処行動弾道ミサイル防衛などでの日米協力であり、このほか情報の共有、相互運用の向上、在日米軍基地自衛隊基地共同使用などを通じて自衛隊米軍統合化へ向かう密度の高い深化のこと、これが垂直的統合だと考えられます。  

川上高司

2007-06-15 第166回国会 衆議院 外務委員会 第18号

さらに「計画検討作業進展」の項では、一九九七年の日米防衛協力のための指針確認された共同作戦計画及び相互協力計画検討を進めることの重要性確認した上で、具体性の追加、関係当局及び地方当局との緊密な調整、一般及び自衛隊の飛行場及び港湾の詳細な調査等を通じて、検討作業を拡大することを合意しております。  

笠井亮

2006-06-01 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

したがって、相互協力計画検討を従来より拡大して周辺事態でも有事法制並みに自治体の施設提供を責務化する方向での検討、それと符節するという思いがあるわけです。  そこで、大臣、最後に、最後質問になりますけれども、周辺事態ではそういうことは一切検討ないという御答弁でしたけれども、再度明確に御答弁を求めて、私の質問を終わります。

緒方靖夫

2006-06-01 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

昨年十月の2プラス2の中間報告の中で、日米政府は、日米ガイドラインを基礎とする日本有事の際の共同作戦計画周辺事態の際の相互協力計画という二つ検討作業が引き続き必要であることを確認した上で、この検討を拡大すると表明しております。二つについての検討作業のうち、周辺事態の際の相互協力計画について検討を拡大するというのはどういう意味なのか、お伺いいたします。

緒方靖夫

2006-04-21 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

赤嶺委員 いろいろな形で連携を密にして、そして知見を学ぶ、これは、今、日米間には、いわばガイドラインに基づいて日本有事の際の日米共同作戦計画、それから周辺事態の際の相互協力計画がつくられているわけですが、ここでの交換された知見、座間においてですね、そういう知見情報を密にしたら、相互協力計画やあるいは日米共同作戦計画、これらの計画にも反映されていくことになるんでしょうか。

赤嶺政賢

2003-05-22 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

この質問主意書の中で何というふうに言ったかといいますと、これ、今日は中谷防衛庁長官がいないので残念ですが、中谷長官防衛庁長官のときに、私は日米共同作戦計画及びこの日米ガイドラインに基づく周辺事態相互協力計画はまとまったのかという質問をいたしました。そのときに、今度の政府答弁書というのは、日米共同作戦計画相互協力計画検討というものがまとまって、昨年、日米安全保障協議委員会報告された。

小泉親司

2003-05-12 第156回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第8号

今川委員 それでは、旧日米間のガイドライン、それから一九九七年に改められました新しい日米ガイドライン、この中では具体的に、そのガイドラインに基づいて、周辺事態の場合の日米相互協力計画さらに有事の場合の日米共同作戦計画、これはありますね。それで、日米制服組で、二年前の九月に、制服組同士で具体的にサイン済みだということでありますけれども、その概要を示すことができますか、長官

今川正美

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

中谷国務大臣 そのガイドライン等によりまして、包括的なメカニズム調整メカニズム二つが設けられまして、先生の御指摘は、包括的なメカニズムの中で、我が国に対する武力攻撃に際しての共同作戦計画及び周辺事態に際しての相互協力計画についての検討を初めとする日米共同作業実施するために、自衛隊及び米軍のみならず日米両国政府その他の関係機関関与を得て日米政府構築をされております。  

中谷元

2002-04-25 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

この包括的メカニズムというのは、共同作戦計画についての検討相互協力計画についての検討を始めとする日米共同作業実施するために、自衛隊米軍のみならず、両国政府のその他の関係機関関与を得て日米両国政府によって構築されておりまして、これまで五回、共同計画検討委員会BPCを開催するなど、この計画検討実施しております。  

中谷元

2002-04-23 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

国務大臣中谷元君) 指針におきまして、両国政府は、「共同作戦計画についての検討相互協力計画についての検討との間の整合を図るよう留意する」というふうに書かれておりまして、「周辺事態日本に対する武力攻撃に波及する可能性のある場合又は両者が同時に生起する場合に適切に対応し得るようにする。」ということにされているところであります。

中谷元

2002-03-20 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

これには米側から在日米軍司令官米軍関係者と、日本側からは統合幕僚会議事務局長自衛隊関係者が参加をしておりますけれども、この内容共同作戦計画及び相互協力計画についての検討や共通の基準及び実施要領についての検討実施ということで、この場で検討は行っておりまして、御質問署名というものは、昨年九月にBPCにおけるそれまでの作業進捗確認するためにBPC共同委員長である統幕事務局長在日米軍司令官

中谷元

2002-03-19 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣中谷元君) 通年でしたら2プラス2、いわゆるSCCが開催をされるわけでございますけれども、現時点におきまして、このSCCとSDCにおいて相互協力計画検討作業成果を取りまとめて、報告はされておりませんが、日米間でこの計画検討作業というものは継続してやられているわけでございます。

中谷元

2002-02-28 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

中谷国務大臣 これはガイドラインのときも議論をされまして、周辺事態法案ということで法律にも書かれていることでございますけれども、相互協力計画についての検討を含む計画検討作業につきましては、これの方針を受けまして、現在、包括的なメカニズムのもとで、関係省庁並びに米国とも調整をしつつ進めているところでございます。

中谷元