運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

学校給食における国産農林水産物割合でございますが、今委員の御指摘がございましたように、第三次食育推進基本計画におきましては、令和二年度、これは平成三十二年度でございますが、目標が八〇%でありますが、直近実績である平成二十九年度、これは七六・七%になっております。着実に目標達成に向けて進捗しているものというふうに認識しているところでございます。

塩川白良

2019-04-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

学校給食における地場産物使用割合ですけれども、第三次推進基本計画において、平成三十二年度目標が三〇%であるのに対しまして、直近実績であります二十九年度は二六・四%と、今申し上げました、なっておりまして、同じく、国産食材使用割合が、平成三十二年度目標が八〇%であるのに対しまして、直近実績である二十九年度は七六・七%となっております。  

吉川貴盛

2009-04-08 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

山井委員 これ以上は言いませんが、要は、直近実績データと書きながら、それと大きく違う数字を使い、そして、そのことによって本来なら五〇%を切っているのを無理に五〇・一%に引き上げているんじゃないかというような心配を持ってしまうわけです。疑って申しわけないんですが。  ここは、先ほども言いましたように、今の年金制度の根幹ですから、二分の一を保障するというのは。

山井和則

2006-04-28 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

しかし、同時に、大臣が午前中の答弁でも認めておられるように、健康日本21中間評価における暫定直近実績値からは、糖尿病有病者予備軍増加肥満者増加野菜摂取量の不足、日常生活における歩数の減少のように、健康状態及び生活習慣の改善が見られない、もしくは悪化しているというのが現状であります。  これまで、こうした健康日本21の取り組みがうまくいっていない原因は何でしょうか。

高橋千鶴子

2001-03-28 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

それが今度の改正によって指定の申し出の要件が緩和されますので、かなりふえると思いますけれども、それでもやはり準備に相当の時日を要するというところもございますでしょうから、私ども直近実績一件に対して、多分年間数件程度にはふえていくんじゃないかということで、この分野の従来のトレンドから見ますと大きな前進ではないかと考えている次第でございます。

岡本巖

1988-05-10 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

その補助のあり方につきましては、具体的には各都道府県の裁量という面が入ってくるわけでございますが、私どもとしては、交付基準額について現行の平均百万円から健康保険組合が実施しております八十万円程度にとりあえずは改善するということを目途としてはどうか、これを行いますと事業規模直近実績の約二倍弱、三百八十億円程度に達するというふうに考えているわけでございます。

下村健

  • 1
share