運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

その象徴が、菅総理直轄領とも言われる総務省の一連の不祥事です。総理の長男も関係した総務省接待問題では第三者委員会による検証が進められていると承知していますが、いつ頃までに調査結果が出されるのでしょうか。  また、NTTによる高額接待で事実上更迭された谷脇総務審議官は、まさにトカゲの尻尾切り谷脇氏が菅総理肝煎り政策携帯料金引下げの先兵だったことは、もはや公知の事実です。  

杉尾秀哉

1995-04-28 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第7号

実は、私の住んでいるところは徳川の直轄領なんです。それで、市長になって地場産業を何か興さなくちゃいけないと思って、以前から何かないかなと思って探したんですが、何もないんです。隣は藩の領です。そこには地域おこしの工夫をしていろんなことをやっているんですね。それが伝統産業になっているんです。私のところは何にもない。

星川保松

1992-04-23 第123回国会 参議院 文教委員会 第5号

特に、地方国立大学にはこれから特色ある発展を遂げてもらいたいと、きょう会田先生からも御質問がありましたけれども、そういうことでいろいろとやっていこうと思っているときに、これをいわば文部省の手を離れるような形にいたしますと、これは大学自治というのはありますけれども、しかしやっぱり国立大学というのは文部省のいわば、何というんですか、直接の、言い方が難しいんですが、直轄領なんて言うとちょっと大学関係者

鳩山邦夫

1969-05-09 第61回国会 衆議院 外務委員会 第18号

それから四十三年につきましては、モザンビークから四十九トン、レユニオン及びコモロ諸島、これはアフリカ東岸のインド洋にありますフランス直轄領でございますが、一万四百五十六トン、アメリカから百五十六トン、計一万六百六十一トンであります。この三年間の総計は二万二百二十五トンでございます。これを年で平均いたしますと六千七百四十二トンに相なります。これが一応のワクということになります。

大石敏朗

1968-05-24 第58回国会 衆議院 外務委員会 第25号

たとえばリオ・ブランコ州ではタイアーノ移住地に十三戸、ボア・ビスタ移住地に四十二戸、アマゾンの奥地のロンドニア州のトレーゼ・デ・セッテンブロ移住地に二十二戸、それからアマゾン川の北岸のアマパ直轄領にはマカパ移住地十五戸、マタピ移住地六戸、それからパラ州の上流沿岸地帯が、バリンテンス移住地に二戸、サニタアレンに三十戸、アレンケール移住地に六一尺モンテアレグレ移住地に二十五戸、こういうふうに分散しておる

田原春次

1947-10-08 第1回国会 参議院 外務委員会 第3号

島津が一六〇九年ま島津遠征以後は、奄美島津直轄領になつておりまして、そうして琉球王朝が一種の自治島津藩から許されていたのが沖繩諸島だけで、奄美は含まれていなかつたという状況で明治初年に至つておるのであります。  それから沖繩という言葉の語源については、私共よくまだどうも分りません。これはちよつと御返事ができないのであります。

萩原徹

  • 1