運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-07-31 第46回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

この部分につきましては、概数を申しますと、直轄工事関係で約十九億、県の工事関係で約二十二億の災害復旧を要するものとして認められたわけでございます。この分につきましては、即刻工事に着手しております。それから、あとは八月の上旬に残りの分全部の災害査定を終了したいというふうに考えております。  その他民間の施設等も相当ございます。

比田正

1959-12-09 第33回国会 衆議院 決算委員会 第9号

次に、直轄工事関係指摘事項としましては、検査報告番号の二七二号に掲載しておりまするように、国が河川改修に伴いまして、たまたま県で施行中の県道改良工事により変更されました路線にあわせまして在来木造橋にかえて永久橋を作ったのでありますが、取りかえの必要を生じた橋の工事費を国が負担限度額以上に負担したものがございます。  次に、代行工事について申し上げます。

宇ノ沢智雄

1959-11-26 第33回国会 参議院 決算委員会 第10号

なお直轄工事関係指摘事項としましては、二百七十三号に掲記いたしましたように、国が河川改修に伴ないまして、たまたま県で施行中の県道改良工事により変更されました路線にあわせて、在来木造橋にかえて永久橋を作ったのでありますが、架けかえの必要を生じた橋の工事費を、国が負担限度額以上に負担した事項がございました。  次に代行工事について申し上げます。

宇ノ沢智雄

1954-11-09 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第19号

委員長(小林亦治君) 次に、先般局長が御出張で出席せられなかつたために留保なつておる農林省直轄工事関係の六百号、六百一号の二件を問題に供したいと思います。平川農地局長がお見えですから、六百号、六百一号に関し御質疑の方は御発言を願います。  平川局長に申上げますが、六百号、六百一号はこの前一応いろいろな点を聞きましたが、あなたがお見えにならなかつたので留保なつておつた。

小林亦治

1954-11-09 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第19号

本日は、昭和二十七年度決算、運輸省建設省所管並び農林省所管前回質疑保留なつております直轄工事関係及び運輸、建設、農林三省所管補助金関係を議題といたします。  初めに運輸省所管検査報告の千五百十七号から千五百二十号、海上保安庁関係不当経理を問題といたします。先ず検査院から説明を願います。

小林亦治

1950-09-28 第8回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

私の方は建設省河川局ですが、建設省河川局といたしましては中央気象台と常に密接な連絡をとりまして、刻々中央気象台において発表せられます気象の状況によりまして、それがだんだんと陸地に近付くに従いましてその進路をお聞きいたして、それによりましてその進路に当り又進路に近接する地方に対しましては常に電話なり電報なりで連絡いたしまして、そうして水害に対する県庁といたしましての対策を十分とり得るよう、又直轄工事関係

伊藤大三

1948-11-15 第3回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第2号

本年度道路直轄工事関係災害は、六、七月の災害で約八千三百万円、それからアイオン台風関係が一億二千二百万円、合計いたしまして道路関係直轄で二億五百万円ございます。それに対しましてただいま緊急の災害復旧といたしまして、一億二千万円だけ本年度内に必要であるということで、結局一億二千万円を折衝中でございます。以上であります。

菊池明

  • 1