運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

そういう大型の直轄公共事業というのは全面的に見直すと言ったわけですやんか、それがあなた方の公約ですやんか、それがやられていない。結局のところ、一番肝心な、先ほど示しましたけれども、ダムの問題にしても、それから高速自動車道にしても外環道にしても、そして整備新幹線についても、中心は全部残っているじゃありませんか。肝心なところは全部あるんですよ。  それで、何かというと皆さんは重点化ときます。

穀田恵二

2009-03-06 第171回国会 参議院 予算委員会 第8号

ただ、やはり従来の手法じゃなくて、じゃどうやったらそれが、私はできれば九割ぐらいと思う気持ちはあるんですけど、より高い形で、六割とおっしゃいました、それが少なくとも七割か八割台前倒しでできる方法をいろんな意味で検討もしておいていただきたいと、こう思いますし、それとともに、一つの観点で、午前中もちょっと議論になったんですけれども、直轄公共事業地方負担の問題ですね。  

木庭健太郎

2006-11-15 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

北海道開発局の場合には、もともと国の直轄公共事業を所管する官庁ということで設立された官庁でありますので、その限りにおいては道との二重行政はないはずでありますけれども、ここ十年ほど、いわゆるソフト事業ということで、産業行政とか新技術の開発支援であるとか観光でありますとか、いろいろ幅広い行政分野に進出をしてくるという中で、まさに今日、道庁のほか経済産業局運輸局開発局労働局と、いろいろな役所にある二重

川村喜芳

2004-09-07 第160回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

そして、この沖縄総合事務局、現在でも沖縄産業の振興、金融システムの安定、また災害復旧など、県民生活に密接な関係のあります事務、それから道路河川港湾等の国の直轄公共事業実施事務などを行っておりまして、他の地域におきましては各省庁がばらばらにやっていることを総合的に一元的に対応できる、こういうことで、私は沖縄発展に一定の役割を現在でも果たしていると、このように考えております。  

茂木敏充

2003-06-11 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

加藤政府参考人 林野庁の直轄公共工事発注におきましては、発注規模に応じまして、一般競争入札、それから公募型の指名競争入札、それから工事希望型の指名競争入札、それから通常の指名競争入札により実施をしているところでございまして、そういった中で透明性競争性の確保を図っているというところでございます。

加藤鐵夫

2000-08-08 第149回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

そういう事業所管庁指揮監督のもとで、北海道開発局でこれら直轄公共事業工事発注業務をやっている、このように理解をしておるわけでございます。  また、政治資金というものは量的制限というのがございますのは御案内のとおりでありますが、同時にまた、国から補助金等を受けている会社その他の法人は寄附できないという質的制限というのもございます。

中川秀直

2000-08-08 第149回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

一方、北海道開発局、これは開発法の第九条で、開発庁地方支分部局ではございますけれども、北海道における農林水産省、運輸省建設省、それぞれの所掌する直轄公共事業実施事務を所掌しているが、当該事務については、北海道開発法第十条第二項において、農林水産大臣運輸大臣建設大臣のみが北海道開発局長指揮監督することとされている、こういう整理になっておりまして、これは沖縄開発庁についても同様でございます。

中川秀直

1999-11-16 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

これもやがて国土交通省というような形に発展をしていきましたら、地方建設局にいわゆる箇所づけの問題とかそんな問題でも大きく権限が移譲されるので、その辺の適切な対応というのがなされてくるかと思いますが、今のところは建設省直轄公共事業というのは景気対策の重要な手段でもございまして、近年確かに業務量はふえておると思います。  

中山正暉

1999-05-13 第145回国会 衆議院 本会議 第29号

とりわけ大きな問題は、冒頭でも述べましたように、委員会の第五次勧告検討課題となった国の直轄公共事業範囲の限定について、著しい後退を余儀なくされていることであります。今回の法案では、わずかに運輸省関係港湾法改正部分で第五次勧告関連改正項目が盛り込まれたにとどまっており、それとても、直轄事業を明確に限定したものとは必ずしも読めません。  

伊藤英成

1999-02-01 第145回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これは何か結論を出したわけじゃなくて、各省庁について直轄公共事業範囲見直しということをテーマにして、基本法の趣旨をどう受けとめますか、国の仕事の重点化スリム化観点から限定すべきだと思うがどう考えますか、四十六条の一号に言う基礎的、広域的事業というのはどういうものですか、直轄事業の客観的な基準というのはどのように考えますか、それから、道路河川港湾などの九事業について具体的にどうですかという

横路孝弘

1999-02-01 第145回国会 衆議院 予算委員会 第7号

なお、同勧告につきまして、勧告提出の日に出されました委員長談話におきまして、例えば公共事業につきましては、直轄公共事業等範囲見直しと縮減に道筋をつけ、統合補助金を創設するなど、事務権限地方への移譲等に関する当面必要不可欠な改革方策については、政府に対しお示しすることができたものと考えておる旨表明されたと承知をいたしておりまして、段々の経緯の中でこうした答申をいただきました以上、政府としてはこれを

小渕恵三

1998-05-07 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

そして、北海道開発局についていろいろ調べてみましたら、この開発局は、開発計画調査道路河川農業農村整備港湾、それから漁港、空港等の国の直轄公共事業の総括的な実施を行っている、こういうものですね。本州だったら建設農林水産運輸三省の出先機関が個別に実施していることを、全部一くくりにしてやっているわけですね。職員はどうかと思ったら、八千人を擁する巨大官庁だということがわかりました。  

中島武敏

1998-05-07 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

鈴木国務大臣 中島先生プールだとか福祉の方のお話もありましたけれども、プール等はこれは文部省の管轄でありますし、ホームヘルパー等はあるいは老人福祉関係はこれは厚生省でありまして、北海道開発庁は国の直轄公共事業を一元的にやるところでありますから、この点はぜひとも御理解をいただきたい、こう思います。  

鈴木宗男

1997-07-31 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

しかし、現時点においてどうかということになりますと、先生が言われましたように、開発庁のあり方というものが今問われておるところでありますが、現行の体制というものは、各役所縦割り行政の弊害というものを排しまして、開発計画の立案から、そしてただいま委員が指摘されたように開発予算を一括計上し、現地北海道における国の直轄公共事業実施までを一元的に担当するものであります。

稲垣実男

1995-02-09 第132回国会 参議院 予算委員会 第3号

まず平成六年に発生いたしました災害、いわゆる当年災でございますが、この復旧費につきましては、おっしゃいましたように二千二十五億円の計上でございますが、直轄公共事業施設災害あるいはその補助災害両方含めましてそれぞれ、本来でございますと初年度は五〇%あるいは三〇%程度の進捗率計上しておるのでございますが、平成六年につきましてはそれぞれ八五%の初年度執行率ということで計上をしておるところでございます。

篠沢恭助

1993-04-06 第126回国会 衆議院 決算委員会 第4号

今のお答えいただきました補助事業、それから直轄公共事業総額五兆から六兆強、これだけの総額があるわけでございますけれども、ここに検査院が指摘されておられるのは、まず補助事業についての指摘しか今ございません、手元にあるのは。この直轄公共事業について、検査院として不当事項あるいは不正事項として承知をしておられること、あるいは検査をされたことがあるかどうか、まずお伺いをしておきたいと思います。

倉田栄喜

1988-03-22 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

そこで、反面におきましてNTT資金の活用による直轄公共事業ということもかなり行われるわけでございますが、この公共事業関係も消化し、かつ各都道府県は単独事業への意欲というものが非常に強い、うまくこなせるのではないか、そういうようなことを考えますと、この財政計画と決算との乖離の問題も、なお縮小の方向に向かうのではないか。

津田正