2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号
舩後 靖彦君 国務大臣 文部科学大臣 萩生田光一君 国務大臣 橋本 聖子君 大臣政務官 国土交通大臣政 務官 和田 政宗君 事務局側 常任委員会専門 員 戸田 浩史君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 河村 直樹君
舩後 靖彦君 国務大臣 文部科学大臣 萩生田光一君 国務大臣 橋本 聖子君 大臣政務官 国土交通大臣政 務官 和田 政宗君 事務局側 常任委員会専門 員 戸田 浩史君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 河村 直樹君
教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官河村直樹さん外八名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
とし子君 石井 苗子君 片山 大介君 田村 智子君 大門実紀史君 国務大臣 国務大臣 (内閣府特命担 当大臣(経済財 政政策)) 西村 康稔君 内閣官房副長官 内閣官房副長官 岡田 直樹君
令和二年七月九日(木曜日) 午前十時開会 ───────────── 委員の異動 七月八日 辞任 補欠選任 岡田 直樹君 清水 真人君 七月九日 辞任 補欠選任 石井 準一君 三木 亨君 ───────────── 出席者は左のとおり。
○内閣官房副長官(岡田直樹君) お答え申し上げます。 ただいまの御質問につきましても、これはまさに自由民主党の政治活動に関することであり、政府としてお答えする立場にないと存じますが、その上で申し上げますと、一月二十七日の衆議院予算委員会において総理は、一般論として申し上げれば、政党本部から政党支部への政治資金の移転は問題ないものと認識しておりますと答弁していることと存じます。
○内閣官房副長官(岡田直樹君) お答えを申し上げます。 ただいまの小西先生の御質問は総理の政治家としての活動に関わることであり、政府としてお答えをする立場にはないと存じます。 なお、その上で申し上げれば、総理は、以前の衆議院予算委員会、一月二十七日において、溝手、河井両候補の応援に入った旨の答弁をしているものと承知しております。
○内閣官房副長官(岡田直樹君) お答え申し上げます。 ただいまの小西先生の御質問につきましては、これは自由民主党の政治活動に関することでありまして、政府としてお答えする立場にはないと存じます。
令和二年六月十七日(水曜日) 午後一時五十八分開会 ───────────── 委員の異動 六月十二日 辞任 補欠選任 高橋はるみ君 大野 泰正君 武田 良介君 田村 智子君 六月十五日 辞任 補欠選任 元榮太一郎君 岡田 直樹君 田村 智子君 武田 良介君
令和二年六月十七日(水曜日) 午後一時十三分開会 ───────────── 委員の異動 六月十六日 辞任 補欠選任 加田 裕之君 石井 準一君 元榮太一郎君 岡田 直樹君 ───────────── 出席者は左のとおり。
昨日までに、加田裕之君及び元榮太一郎君が委員を辞任され、その補欠として石井準一君及び岡田直樹君が選任されました。 ─────────────
令和二年六月十六日(火曜日) 午前十時開会 ───────────── 委員の異動 六月十二日 辞任 補欠選任 小野田紀美君 石井 準一君 六月十五日 辞任 補欠選任 石井 準一君 加田 裕之君 岡田 直樹君 元榮太一郎君 ───────────── 出席者は左のとおり
昨日までに、小野田紀美さん及び岡田直樹君が委員を辞任され、その補欠として加田裕之君及び元榮太一郎君が選任されました。 ─────────────
令和二年六月十五日(月曜日) 午前九時五十五分開会 ───────────── 委員の異動 五月二十六日 辞任 補欠選任 田村 智子君 武田 良介君 山添 拓君 岩渕 友君 六月三日 辞任 補欠選任 舞立 昇治君 岡田 直樹君 六月四日 辞任 補欠選任
敏栄君 理 事 上月 良祐君 柘植 芳文君 杉尾 秀哉君 矢田わか子君 石川 博崇君 委 員 今井絵理子君 小野田紀美君 岡田 直樹君
補欠選任 末松 信介君 宮崎 雅夫君 五月二十五日 辞任 補欠選任 宮崎 雅夫君 山崎 正昭君 五月二十六日 辞任 補欠選任 山崎 正昭君 宮崎 雅夫君 五月二十七日 辞任 補欠選任 宮崎 雅夫君 世耕 弘成君 山田 修路君 岡田 直樹君
委員長 水落 敏栄君 理 事 上月 良祐君 柘植 芳文君 杉尾 秀哉君 矢田わか子君 石川 博崇君 委 員 今井絵理子君 岡田 直樹君
令和二年六月四日(木曜日) 午前十時開会 ───────────── 委員の異動 六月二日 辞任 補欠選任 山田 俊男君 山田 太郎君 六月三日 辞任 補欠選任 石井 準一君 宮崎 雅夫君 岡田 直樹君 舞立 昇治君 六月四日 辞任 補欠選任
昨日までに、山田俊男君、石井準一君及び岡田直樹君が委員を辞任され、その補欠として山田太郎君、宮崎雅夫君及び舞立昇治君が選任されました。 ─────────────
令和二年六月二日(火曜日) 午前十時開会 ───────────── 委員の異動 五月二十八日 辞任 補欠選任 山田 修路君 岡田 直樹君 六月一日 辞任 補欠選任 山田 太郎君 山田 俊男君 ───────────── 出席者は左のとおり。
昨日までに、山田修路君及び山田太郎君が委員を辞任され、その補欠として岡田直樹君及び山田俊男君が選任されました。 ─────────────
令和二年五月二十八日(木曜日) 午後一時開会 ───────────── 委員の異動 五月二十日 辞任 補欠選任 小野田紀美君 石井 準一君 中西 哲君 岡田 直樹君 五月二十六日 辞任 補欠選任 山田 太郎君 末松 信介君 五月二十七日 辞任 補欠選任
○内閣官房副長官(岡田直樹君) 今回、法務省、検察庁において、黒川氏の人事上の処分を決するに当たり、必要な調査を行ったものと承知をいたしております。 その調査において確認された事実を基にして、法務省が人事院の処分指針を参考としつつ、先例をも考慮した上で黒川氏の処分を決めたものと承知しております。
○内閣官房副長官(岡田直樹君) お答え申し上げます。 総理や官房長官が適宜報告を受けていたものと承知しております。その詳細については、具体的な人事上のプロセスでもございますので、御答弁を差し控えたいと思います。
○内閣官房副長官(岡田直樹君) お答え申し上げます。 御指摘の文書そのものにつきましては、いずれも法務省から提出、説明は受けておりません。
茂木 敏充君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 農林水産副大臣 伊東 良孝君 法務大臣政務官 宮崎 政久君 外務大臣政務官 尾身 朝子君 外務大臣政務官 中谷 真一君 外務大臣政務官 中山 展宏君 厚生労働大臣政務官 小島 敏文君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 河村 直樹君
各件審査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房長垂秀夫君、大臣官房地球規模課題審議官塚田玉樹君、大臣官房サイバーセキュリティ・情報化参事官赤堀毅君、大臣官房参事官大隅洋君、大臣官房参事官遠藤和也君、大臣官房参事官河津邦彦君、大臣官房参事官御巫智洋君、総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長久島直人君、アジア大洋州局南部アジア部長石川浩司君、北米局長鈴木量博君、内閣官房内閣審議官河村直樹君、警察庁刑事局組織犯罪対策部長野村護君
岩渕 友君 五月十四日 辞任 補欠選任 中西 哲君 森 まさこ君 岩渕 友君 倉林 明子君 五月十五日 辞任 補欠選任 森 まさこ君 中西 哲君 倉林 明子君 山添 拓君 五月十八日 辞任 補欠選任 高橋 克法君 岡田 直樹君
○内閣官房副長官(岡田直樹君) 先ほども申し上げましたとおり、検察庁法改正案については様々な御意見があるというふうに承知しておりまして、しかるがゆえに、今回このような形でお願いを申し上げて、より丁寧に対応、また御説明を法務省から差し上げることに考えているものであります。
○内閣官房副長官(岡田直樹君) 国家公務員法等改正案のうち、検察庁法の改正部分につきまして様々な御意見があるものと承知しております。こうした国民のお声に十分耳を傾けて、引き続き法務省において丁寧に対応、説明をしてまいる、そうした所存でございます。
昨日までに、岡田直樹君及び石井準一君が委員を辞任され、その補欠として高橋克法君及び松川るいさんが選任されました。 ─────────────
国土交通大臣 赤羽 一嘉君 副大臣 内閣府副大臣 御法川信英君 財務副大臣 藤川 政人君 経済産業副大臣 牧原 秀樹君 国土交通副大臣 青木 一彦君 事務局側 常任委員会専門 員 笹嶋 正君 政府参考人 内閣官房内閣審 議官 河村 直樹君
…………………………… 文部科学大臣 萩生田光一君 国務大臣 (東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当) 橋本 聖子君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 文部科学大臣政務官 兼内閣府大臣政務官 青山 周平君 経済産業大臣政務官 中野 洋昌君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 河村 直樹君
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官河村直樹君、総務省大臣官房審議官佐藤啓太郎君、財務省主計局次長角田隆君、文部科学省大臣官房総括審議官串田俊巳君、総合教育政策局長浅田和伸君、初等中等教育局長丸山洋司君、高等教育局長伯井美徳君、研究振興局長村田善則君、スポーツ庁次長瀧本寛君、文化庁次長今里讓君、厚生労働省大臣官房審議官八神敦雄君、経済産業省大臣官房審議官河西康之君、大臣官房審議官島田勘資君及