運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1073件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

建設中の石狩湾新港洋上風力発電では、直径が百六十七メートル、単機の出力八千キロワットの巨大な風車が十四基建つことになります。巨大風車既存風車とともに集積する地域が生まれることになると。環境省として、巨大化し、集積した風力発電施設累積的影響を調査し、新たな指針を策定すべきではありませんか。

山下芳生

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

運悪くソ連に抑留された者は、異郷の地で飢えと極寒のために、あるいは収容所で、あるいはラーゲル内で栄養失調のため骨と皮ばかりに痩せ細り、働く元気どころか歩行さえ困難となり、足下に転がっている直径五寸ほどの原木をまたぐことさえできずに、両足を引きずりながら丸太を避けて通ったものだ。

青山大人

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

くくりわなというのは直径が十二センチというのが決められていますけれども、環境省の通知とかで、楕円形になったくくりわなで短い短径が十二センチだったら長い方は何センチでもちょっと許されちゃうみたいな、そういう運用がされちゃっているというんですけど、猟友会はこれもう真円の直径十二センチにすべきだというふうに、以下にすべきだと言っているんですが、ここら辺はどのようにお考えなのか。

片山大介

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

その山の尾根に、風車は実に高さ百三十六・五メートル、ブレード直径が百三メートル、物すごく大きいですね、これを八基建設する計画です。建設予定地から集落まで最短で八百五十メートルしかない。過去には大雨による土砂災害も発生している。砂防ダムが四か所も設置されている短い谷筋の上の尾根に、風車建設のために、通常の三倍の量の切土、盛土、土地の改変が予定されているという地域であります。  

田村貴昭

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

一つは、直径二十センチの転倒升型雨量計といいます。要するに、雨が降ったら、ぱったんぱったんと升が倒れる、その回数を数えるもので非常にアナログな器械、だけれども、これは非常に信用なります。そのほかに、国土交通省及び気象庁が、XバンドレーダーそれからCバンドレーダー。何が違うかというと、使う電波の波長が違うんですけれども、このCバンドXバンド及び地上雨量計で測っています。  

山田正

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

したがいまして、パイロット試験は、使った試験機実用機の約十分の一程度ですし、揚鉱に使ったパイプ直径も半分で、そのスケール感を拡大したときに適用できるかどうか、そういったこと、あるいは、長時間の稼働性耐久性パイロット試験では測れなかったものをどうするかという課題が残っております。  それから、ポンプの中で閉塞が起こる可能性がありますので、鉱石を破砕する必要があるのではないか。

山冨二郎

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

資料にありますように、VERAプロジェクトは、岩手県の水沢、鹿児島県の入来、小笠原の父島、沖縄県の石垣島の四カ所にある同一仕様電波望遠鏡を連動させることで直径二千三百キロメートルの電波望遠鏡と同じ能力を発揮させ、二〇二二年三月までに銀河系の天体を観測して銀河系の三次元立体地図を作成しようとするものだということで、非常に壮大で夢のある基礎研究です。  

畑野君枝

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

過去に転落した保育園児の頭部の直径を図りますと十四センチ程度だったということで、すっぽりと落ちてしまうというくらいにすき間があいている。非常に危険なホームになっております。  この鴫野駅については、二〇一五年度と一六年度途中まで二十一件の転落事案があったということを紹介しましたが、この三年間、二〇一六年度以降、JR鴫野駅のすき間転落の件数についても同様に教えていただけますでしょうか。

清水忠史

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

防衛省自身配付資料三枚目の平成二十九年一月の詳細施工計画書では、工事目的を「コアサンプル採取及び、CPTデータの取得」と書いていますし、平成二十九年二月の特記仕様書、第二回設計変更では、電気式静的コーン貫入試験地盤工学基準、JGS1435―1995を三メートル、試料採取目的とした機械ボーリング、オールコア直径七十ミリ程度を一メートル交互に行いと書いています。

伊波洋一

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

ここで一言、激励といいますか、私も阪神淡路大震災経験者被災者でありますけれども、あのときには大変な状況でありましたけれども、あの四十三号線の阪神高速直径メーターか四メーターの柱が皆寸断されて折れてしまったと。あっという間に回復して、復旧また復興したと。そういう中で、ピンチをチャンスに変えるというか、ボランティア元年という新しい言葉が阪神淡路大震災のときに出ました。  

室井邦彦

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

ということで、洋上風車基礎のまとめということでございますけれども、ヨーロッパは遠浅の海が広大で、海底地質が比較的フラットで、ほとんどの風車が、モノパイルといって直径十メートルぐらいのくいをがんがんと海底に三十メートルぐらい打ち込んで、そこに風車を建てるという方式でございます。  参考として右の方に載せておりますけれども、世界最大洋上ウインドファームというのが今工事中でございます。

石田茂資

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

先ほども福島沖のお話がありましたけれども、風力開発ではブレードの、羽根の部分ですね、これの大型化が必須であるというふうにしていますが、福島沖での世界最大級直径百六十七メートルの七メガワット風車がうまく稼働できなかったというふうに聞いておりますけれども、一方で、二メガワット、五メガワット風車については良好な結果だというふうに聞いております。その原因は何だというふうにお考えでしょうか。  

石川大我

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

このエチゼンクラゲというクラゲは、傘、この丸い傘の直径だけでも一メートル余り、そして重さも百キロを超えるほどに成長します。こんなに大きなクラゲでありまして、重くて大型で、しかもクラゲですので毒を持っています。このクラゲがたくさん網に入ってしまいますと、漁師さんは、おお、重たくて網が上がらない、うおっ、どうしよう、全然網が上がらねえぞと、上げるのも大変です。

さかなクン

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ですから、私たちとしては、シシをとるというのはなかなかこれは大変で、くくりわな直径十二センチしかありませんし、そして、シシを山に撃ちに入ったって、とれるとは限らないんですよ。そして、もう百キロオーバー、百五十キロぐらいになると頭がよくなって、なかなかそれは撃たれない。  ですから、猟師の組も、山に入ってもどうせとれないから山に入りたくないという声もあるんです。

江藤拓

2019-11-28 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

ブレードと呼ばれる回転する羽根直径は二百メートル近くにもなる設備となるわけですけれども、現地で風速についてお聞きしたところ、風速五十メーター程度まで耐えられるというふうにもお聞きをいたしました。  今後、これらの設備を導入していく上で、日本の自然条件に適した安全性を確保することが重要であると考えています。

朝日健太郎

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

これが、時々聞くと思いますけれども、太陽と同じ質量ながら、ぐっと、直径が二十キロメートルしかないような、中性子星と言われる、物すごく質量の重いその中性子星の場合は秒速十万キロメートル。それは、光速の約四〇%らしいんですけれども。そうやって、巨大な質量の星がどんどんどんどん小さくなると、それだけ重力が強くなっていく。  

吉良州司

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

さらに、量子科学技術研究開発機構におきましては、円形加速器直径を現在の二十メートルから七メートル程度に、線形加速器を十五メートルから数メートルまで小型化し、当初の四分の一、おおむねバレーボールコートの大きさまで小型化し、既存の病院の建物にも設置できるようにすることを目指しているところでございます。  

増子宏

share