運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
134件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-04-03 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

野呂田委員 秋田県は全国で有数の木材県でございますが、最大の功労者秋田藩の家老の渋井直光という男だと私は思っております。彼は「国の宝は山なり、されどもこれを伐り尽くすときは用をなさず、伐り尽くす前に備えおくべし、山の衰えは国の衰えなり」こう言っておるわけでありまして、林野行政に携わっている人はひとしくこの警告に耳を傾けなければいかぬ。

野呂田芳成

1977-04-27 第80回国会 衆議院 決算委員会 第20号

また、昭和三十二年十月二十六日付の恩賜林組合組合長大森直光、昭和八年二月八日付同恩賜林組合長羽田治胤記念会に対する証明書には、貸し付けまたは転貸と、はっきり書いてあります。  さらに、恩賜林組合記念会に出した「昭和五十年度分賃貸料交付基準」なる文書にも「転貸地分」と記載され、昭和四十六年三月八日付の同組合手数料条例第六条ただし書きにも演習場転貸料の文言が使用されているのであります。

原茂

1971-12-22 第67回国会 参議院 決算委員会 第3号

それから二番目、元大蔵省管財局長窪谷直光さん、行ったところは証券投資信託協会、六十五万。たいへんな金でしょう。局長の倍くらいじゃないですか、これは。それから三番目、古川汎慶さん、これは元大蔵省日銀政策委員、五十八万。行ったところは生命保険協会。六十万、五十万等々です。全部で三十万以上の方が七十名ぐらいいます。一覧で。  

黒柳明

1967-06-22 第55回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

窪谷直光さんが三十三年七月十四日にやめられますと、七月の十五日に今泉兼寛さん。今泉さんが三十五年七月十五日にやめられますと、翌十六日に潮洸さん。国民金融公庫にいたしましても、初代の総裁は櫛田光男さん、この方が三十二年五月三十一日にやめられますと、六月一日には中村建城さん。中村さんが三十六年五月三十一日にやめられますと、六月一日に石田正さん。

加瀬完

1955-07-21 第22回国会 参議院 予算委員会 第41号

      酒井 俊彦君    経済企画庁計画    部長      佐々木義武君    外務省参事官  寺岡 洪平君    外務省参事官  安藤 吉光君    外務省アジア局    長       中川  融君    外務省欧米局長 千葉  皓君    外務省条約局長 下田 武三君    大蔵省主計局長 森永貞一郎君    大蔵省主計局次    長       正示啓次郎君    大蔵省管財局長 窪谷 直光

会議録情報

1955-07-14 第22回国会 参議院 逓信委員会 第12号

俊作君            久保  等君            森崎  隆君            八木 秀次君            石坂 豊一君            八木 幸吉君   衆議院議員    逓信委員長   松前 重義君           橋本登美三郎君            廣瀬 正雄君   国務大臣    郵 政 大 臣 松田竹千代君   政府委員    大蔵省管財局長 窪谷 直光

会議録情報

1955-07-12 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

政府委員窪谷直光君) 私どももそういうケースがあるのを耳にいたしておりまして、こういうような問題につきましては、さらに早急に処置をしなければ、いる人も困りますし、またいろいろな世話をしておる公共団体もなかなか御迷惑のようであります。できるだけすみやかに適切な処理を進めて参りたいと思っております。

窪谷直光

1955-07-12 第22回国会 参議院 内閣委員会 第25号

           小柳 牧衞君            堀  眞琴君   国務大臣    大 蔵 大 臣 一萬田尚登君    国 務 大 臣 高碕達之助君   政府委員    経済審議政務次    官       田中 龍夫君    経済審議庁総務    部長      酒井 俊彦君    経済審議庁調整    部長      松尾 金藏君    大蔵省理財局長 阪田 泰二君    大蔵省管財局長 窪谷 直光

会議録情報

1955-07-08 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

        大 蔵 大 臣 一萬田尚登君         通商産業大臣  石橋 湛山君  出席政府委員         大蔵政務次官  藤枝 泉介君         大蔵事務官         (主税局長)  渡邊喜久造君         大蔵事務官         (主税局税関部         長)      北島 武雄君         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

1955-07-07 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

平岡忠次郎君    石野 久男君  出席国務大臣         通商産業大臣  石橋 湛山君  出席政府委員         大蔵政務次官  藤枝 泉介君         大蔵事務官         (主税局長) 渡邊喜久造君         大蔵事務官         (主税局税関部         長)      北島 武雄君         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

1955-07-04 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

 秀二君         国 務 大 臣                大久保留次郎君  出席政府委員         総理府事務官         (恩給局長)  三橋 則雄君         調達庁長官   福島愼太郎君         防衛庁参事官         (教育局長事務         取扱)     都村新次郎君         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

1955-06-28 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

  藤枝 泉介君         大蔵事務官         (大臣官房日本         専売公社監理         官)      宮川新一郎君         大蔵事務官         (主税局長)  渡邊喜久造君         大蔵事務官         (主税局税関部         長)      北島 武雄君         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

1955-06-28 第22回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

政府委員窪谷直光君) 交易営団交付をいたすということでございますが、交易営団戦争中に供出をいたしました人たちに対しましては代金を支払っておるわけでありまして、従いまして形式上は交易営団所有に現在なっておる。これはしかしながらその実体にかんがみまして、ものそのものは特別の立法によりまして国に帰属をさせる。

窪谷直光

1955-06-28 第22回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

政府委員窪谷直光君) 交易営団に対します交付金の問題でございますが、これは法律を施行いたしまして、審議会の決定を経なければ確定した金額は申し上げかねるのでありますが、交易営団から接収されましたもので大きなものは装飾用ダイヤモンドでございます。これは約十六万カラットあるわけであります。

窪谷直光

1955-06-28 第22回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第1号

政府委員窪谷直光君) 交易営団は目下清算中でございまして、清算の一番障害になっておりますのは、この接収貴金属処理ができていないということが障害になっておるのでありますが、交易営団装飾用ダイヤモンド戦争中に国民の供出を受けましてその買い取りをいたしておるのであります。その買い取り代金を調べておるわけであります。その代金相当額交付金として交付をいたすという建前に相なるわけであります。

窪谷直光

1955-06-25 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

      中村 高一君  出席国務大臣         郵 政 大 臣 松田竹千代君         建 設 大 臣 竹山祐太郎君  出席政府委員         経済審議政務次         官       田中 龍夫君         総理府事務官         (経済審議庁         総務部長)   酒井 俊彦君         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

1955-06-24 第22回国会 衆議院 決算委員会 第21号

出席委員    委員長 上林與市郎君    理事 赤澤 正道君 理事 椎名悦三郎君    理事 山本 正一君 理事 徳安 實藏君    理事 山中 貞則君 理事 山田 長司君    理事 吉田 賢一君       床次 徳二君    本名  武君       關谷 勝利君    三鍋 義三君       細田 綱吉君  出席政府委員         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

1955-06-23 第22回国会 衆議院 決算委員会 第20号

出席委員    委員長 上林與市郎君    理事 椎名悦三郎君 理事 徳安 實藏君    理事 山中 貞則君 理事 山田 長司君    理事 吉田 賢一君       床次 徳二君    横井 太郎君       生田 宏一君   小笠原八十美君       片島  港君    三鍋 義三君       細田 綱吉君  出席政府委員         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

1955-06-22 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

政府委員窪谷直光君) これはおそらく結核療養所のほうは一般会計だと思います、それから農林省が持っておりますものも、一般会計財産でございますと、これは無償で所管がえができるわけでございますが、おそらくこれは農林省開拓財産が何かではなかろうかと思いますが、そうしますと、特別会計所属財産になっておりますので、現在の国有財産法規定では、十五条という規定がございまして、それによりますと、「国有財産

窪谷直光

1955-06-22 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

           平林  剛君    委員            木内 四郎君            白井  勇君            藤野 繁雄君            宮澤 喜一君            小林 政夫君            岡  三郎君            中川 幸平君            木村禧八郎君   政府委員    大蔵省主税局長 渡邊喜久造君    大蔵省管財局長 窪谷 直光

会議録情報

1955-06-22 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

政府委員窪谷直光君) ここで事例として書きましたものは、実は市当局から話を私ども聞いておりますものでございまして、中にはおそらく、これに該当するものでございますが、現行法でできないということになっておるものでございますから、やむを得ないというようなことで、私どもの耳に入らぬものもあるかもしれぬと思うのでございますが、そういうものをちょっと調べますにつきましても、公共団体にそれぞれ照会を発しなければならぬというようなことでございますので

窪谷直光

1955-06-22 第22回国会 参議院 予算委員会 第30号

政府委員窪谷直光君) ちょっと今正確な資料を持ち合せておりませんので、はっきりしたことはあとでお話し申し上げたいと思いますが、交易営団交易営団債務をまだ完済しきれない状態でおるわけであります。仮にこの交易営団が、この接収貴金属法律案によりまして、戦争中に支払いました金を交付されましても、なおかつまだ債務の全額は完済ができないというふうな状況であります。

窪谷直光

1955-06-22 第22回国会 参議院 予算委員会 第30号

政府委員窪谷直光君) これは形式的には公益営団所有と言わざるを得ないと思います。しかしながら実態を考えますと、仰せのような関係にあるということでございますので、これを特別の立法なしには処置できない。従ってそういうふうな実態に即した措置をすることが適当であるということから、接収貴金属等処理に関する法律案として、十分御審議をお願いいたしたいというふうに考えている次第であります。

窪谷直光

1955-06-21 第22回国会 衆議院 決算委員会 第19号

長司君 理事 吉田 賢一君       床次 徳二君    本名  武君       横井 太郎君    片島  港君       三鍋 義三君    細田 綱吉君  出席国務大臣         国 務 大 臣 杉原 荒太君  出席政府委員         防衛庁次長   増原 恵吉君         大蔵政務次官  藤枝 泉介君         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

1955-06-17 第22回国会 衆議院 決算委員会 第18号

      本名  武君    生田 宏一君      小笠原八十美君    片島  港君       三鍋 義三君    佐竹 晴記君       細田 綱吉君  出席政府委員         大蔵政務次官  藤枝 泉介君         大蔵事務官         (大臣官房会計         課長)     竹村 忠一君         大蔵事務官         (管財局長)  窪谷 直光

会議録情報

share