運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

近くの川越の盲唖学校などは三体程度あると言われておりまして、文部省所管施設と少し開きがあるじゃないかということで、実際のこの実習を促進していく上において人骨による解剖模型あるいは触察模型、こうしたものを近々教材器具として導入する考えがあるかどうか。  さらに、五十六年度に理療の教官養成コースをいま検討されているというふうに伺っておりますが、これについてはどのように検討をされておるか。

宮地正介

1973-07-05 第71回国会 参議院 内閣委員会 第18号

明治二十四年八月十六日以降明治四十三年三月三十一日迄ニ退官退職シハ死亡シタル文官看守陸軍監獄看守海軍監獄看守陸軍警査海軍警査貴族院守衛ハ衆議院守衛ハ其遺族ニシテ明治四十三年四月改正前ノ俸給令ニ依ル俸給基礎トシ恩給ハ扶助料受ケ本法施行ノ際迄其ノ権利ヲ有スル者ニハ勅令ノ定ムル所ニ依リ其恩給ハ扶助料本法施行日ヨリ増額給与ス」 「前項ノ規定ハ明治四十四年三月三十一日以前ニ退職シタル小学校実業補習学校幼稚園及盲唖学校

宮崎正義

1964-05-12 第46回国会 参議院 文教委員会 第26号

しかし、どれだけ盲唖学校なら盲唖学校として財源的な裏づけの形で計算されておるかというと、非常に不明瞭なものですね。ですから、これは小林委員提案のような形のほうが財政的にはいいのだということをはっきりおっしゃっていただきたいと思いますが、どうでしょうか。

加瀬完

1952-12-18 第15回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

そういうようなことでありますると、私が一番心配いたしますのは、盲人方々はいやおうなしに盲唖学校に二年なり三年なりあるいは四年なり通つて、そして実習もあるいは教授の方も単位時間をきつちりやるということでありますけれども清眼者の方はそうではありませんから、きわめて楽にその資格を得ることになります。

長谷川保

1952-05-30 第13回国会 参議院 文部委員会 第39号

勿論姫路盲唖学校の問題のときにも、それらの点を非常に我々心配いたしました。内部におきましても、そういう施設を別に作つて移す、作つた施設が今の施設よりよければ結構でございますけれども、悪いという場合に、やはり生徒自身或いは父兄自身が非常に衝撃を受けては困るというようなことはしばしば念を押した上であの姫路予備隊の設置も捗つて行つたのでございます。

江口見登留

1952-04-18 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

おもな燒失建物を申し上げますると、鳥専百貨店鳥取銀行本店、山陰合同銀行若櫻橋支店、同銀行西支店勧業銀行支店鳥取市場朝日新聞社支局時事通信社支局国家地方警察鳥取本部鑑識課国家地方警察鳥取地区警察署労働基準監督局鳥取地方検察庁成人保護観察所経済調査局、さらに商工会議所県立図書館選喬小学校盲唖学校、中央病院中央保健所鳥取郵便局鳥取電報局鳥取電話局、さらに少年保護鑑別所

柏村信雄

1951-01-30 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

立花委員 それはけつこうな御答弁をいただきまして、父兄はたいへん喜ぶだろうと思いますが、実は姫路の神戸大学の分校と盲唖学校を、強制的に立ちのかすことになつております。これは今父兄が県の教育委員会に陳情いたしましたが、結局らちがあかずに知事まで持つて参りました。しかし知事も自分ではどうにもならないということで、大体処分は決定したようです。それで父兄は泣寝入りということになつております。

立花敏男

1951-01-30 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

てようとしておるのでありますが、しかもこれに対しまして父兄の方面から陳情いたしますと、これは私どもではきめられないのだというようなことになつてしまいまして、泣きつくにも泣きつくところがわからないということが起つておるのですが、こういうようなほんとうに人民のための警察をおつくりになるのであれば、なぜこの人民の意向を無視して警察をつくるために、警察の宿舎のために学校立ちのかしたり、ひどいのになりますと、盲唖学校

立花敏男

1951-01-27 第10回国会 衆議院 人事委員会 第3号

たとえばいわゆる初任給、昇給、昇格等基準に関する政令第十二條の三、第一項各号に掲げる職員というものの中にもわれわれがさしあたりとりました処置は、いわゆる第七号職員、電通、郵政、大蔵の二つの現業、こういうものに関するものだけの措置でございまして、癩病院に勤務いたしまする職員結核療養所に勤務する職員、あるいは盲唖学校、聾唖学校、こういうものについてはどういう措置をとつたらいいかという措置が、それの関連

瀧本忠男

1951-01-27 第10回国会 衆議院 人事委員会 第3号

松澤委員 ただいま最後の御説明で大体特殊職員のうち癩、結核、精神病、それらの病院あるいは病棟に従事している人たち及び盲唖学校、聾唖学校その他の人々の調整がまだ行われていないというふうに承つたのでありますが、最初の表を見ますと、これらのものは省かれておりましたので、多少私どもは疑問に思つたのであります。そうしますとまた切りかえが済んでおらない。

松澤兼人

1950-10-03 第8回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

説明員高田正己君) それは、盲聾唖兇施設として児童福祉施設の対象にいたしておるのは、御承知の通り盲唖学校寄宿舎のことでございます。それと学校自体との関連につきまして文部省十分話合いをいたしまして、どの程度の取扱いにするかということは相互了解の下に仕事をいたしておるわけでございます。

高田正己

1950-10-03 第8回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

そういうふうにやらなければならん盲唖学校が大体どのくらいあるか。大体その調査は終りましたか。うんとありますか。例えば盲唖学校は各府県に一つくらいずつあると見て、大体四十あると思われるのでありますが、そのうち十ケ所見車福祉関係措置を取つた、これは非常によい措置を取つたわけでありますが、あとまだ三十くらいありはしませんか、やろうとすれば……。

山下義信

1950-10-03 第8回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

松原一彦君 兒童局長にお尋ねしますが、盲唖学校の中に光明寮を建てるという考え方、盲唖学校寄宿舎が大体児童福祉施設の名前で光明寮と言いますか、何かそういうようなものになれば、学校としては非常に便宜を得るが、又子供として非常な掣肘を受ける、その管理は同じ校内において学校二つ管理になるのですか。その点については如何ですか。

松原一彦

1950-03-22 第7回国会 衆議院 外務委員会 第11号

パリで開かれます国際点字統一会議というのに、すでに日本盲唖学校教授が出席するというような具体的なことも始まつておりますし、ことし中にユネスコの費用でもつて海外への留学生が招聘される、こういうことも具体化しておるのでありまして、必ずしも精神運動とは、考えておりません。ただこれが実際的な活動をするためには、将来加盟が許された後になる、こう考えているのであります。  

與謝野秀

1950-02-04 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

たとえば教育費におきましては、その内訳を教育委員会費用小学校費用中学校費用、聾盲唖学校費用高等学校費用その他の教育費用というようにわけることにいたしたいと思います。そうしてそのそれぞれにつきまして標準行政費を算定するわけでございますが、その方法は大体一つ測定標準というものを設けまして、その一つあたりの單位を乗じたものをもつて、その行政費の、標準と見るわけであります。

荻田保

  • 1
  • 2