運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1166件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

一人であれば、目的地に早く着くことができるかもしれません。しかし、仲間とならもっと遠く、はるかに遠く行くことができます。私は、日本人底力を信じています。  新型コロナの中にあってもなお、デジタルグリーン人工知能量子バイオ宇宙、新しい時代の種が芽吹き始めています。  この萌芽を大きな木に育て、経済を成長させ、その果実を国民全員で享受していく明るい未来を築こうではありませんか。  

岸田文雄

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

その実施に当たりましては、行程の途中で適宜休憩を取っていただいたり、目的地まで行くことが難しいという場合には同行せず待機してもらうなど、高齢者方々にも一定の配慮をしてきているところでございますが、いずれにいたしましても、本日御指摘をいただきましたので、御懸念のようなことにならないよう、参加者の声を一層丁寧に聞きつつ、特に、高齢化している元島民の方々にもきめ細かく配慮をした行程とするべく、適切に考えてまいりたいと

松林博己

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

出発から目的地に到着するまでの間、衛生面や距離の取り方など、プレーブックや日本の当局からの指示、要請に従ってくださいということで。  何か私たちも、今報道では、これはちょっとバブル方式でやるんじゃないのと、選手村があって、練習場があって、大会会場があって、そこぐらいしか行かないんじゃないかなと思いきや、実はホストタウンはやると言っているわけなんです。  

尾辻かな子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

人を介さずにスマホなどを使って移動の予約をして、切れ目なく複数の交通機関を乗り継いで目的地までスムーズに移動できる、いわゆるMaaSは、過疎が進む住民の足を守る上でも重要であると思いますし、これまで二次交通が課題となって観光客が少なかった地域においても、その観光ニーズに応えられる仕組みとして、このMaaS観光客利便性を高める上で有効策になっていくものというふうに考えておりますけれども、大臣、最後

緑川貴士

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

元々、修学旅行というのは、今日は丹羽副大臣に来ていただいていますが、大体二年前ぐらいから、うちの学校は、あるいはうちの地域は、どこの地域修学旅行に行こうかなと構想を練り出して、大体半年ぐらいたって、一年半前には目的地が決まって、泊まる旅館も決まってくるということなんですよね。  

繁本護

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○石川(香)分科員 迎えに行って利用者事業所に運ぶことができないとサービスが行えているということにならないので、算定するのが困難ということなんだと思うんですが、これは雪が降る地域に住む者の実感としてお話しさせていただきたいんですが、やはり雪道とか凍っている道を車で安全に目的地まで運転するというのは、非常に神経を使う、大変な作業であります。

石川香織

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

川内委員 いやいや、観光庁の決裁のことを聞いているのではなくて、四大臣が集まって、前倒ししようね、そして東京除外しようね、東京を追加しようね、大阪札幌目的地とするものについては除外しようねということを官邸で決めていっているわけですから、その文書については作成をすべきではないのか、作成しなければ公文書管理法に違反することになるのではないですかということを官房に聞いているんですよ。

川内博史

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

十一月二十四日火曜日の夕刻には、北海道大阪府の両知事から、それぞれ札幌市、大阪市が国のステージ相当にあるとの認識西村担当大臣に伝えられたことを受けまして、菅総理大臣加藤内閣官房長官西村担当大臣田村厚生労働大臣赤羽国土交通大臣関係閣僚で協議を行い、両市目的地とする旅行への本事業適用の一時停止を国として判断し、公表したところでございます。  

蒲生篤実

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

新型コロナウイルス感染症対策分科会より、GoToトラベル事業感染拡大の主要な原因であるとのエビデンスは存在しないとの御見解を頂戴しておりますが、この度、北海道知事大阪府知事それぞれから、札幌市、大阪市が分科会の定めるステージ三に該当するとの認識政府に伝えられたことを受けて、両市医療体制負荷を掛けることを避けるために、予防的措置として十二月十五日までの三週間、両市目的地とする旅行への本事業

赤羽一嘉

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

一方で、感染していない地域から感染している旅行地に行くということでまた持ち帰るという、その両方可能性があるというふうに考えますので、感染拡大地域目的地とすること、それから出発点とすること、それを両方をなるべくとめていくということが、感染拡大を抑える対策になるというふうに議論しております。

脇田隆字

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

宮本委員 ですから、目的地であれ出発地であれ、やはり両方やらないと整合性がとれないというのははっきりしていると思うんですね。  それで、三週間というのを一番初めに分科会が言ったのは十一月二十日だったというふうに思うんですね。それからもう大分たっているわけですけれども、これが一週間おくれていくということは、感染状況にどういう影響を与えるんでしょうか。

宮本徹

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

だからこそ、分科会では、しっかりこれは一時停止しよう、出発地であっても目的地であってもということになったんだというふうに思います。  もう一点、脇田所長にお伺いしたいんですけれども、このGoToトラベルについて、感染拡大地域目的地とする場合だけでなく、出発地とする場合も対象除外にすれば、どういう効果が出るというふうに考えられているんですか。

宮本徹

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そう考えると、赤羽大臣が十一月二十四日の記者会見で、予防的措置を図る観点からということで、札幌市と大阪市を目的地とする旅行の割引の一時停止を決めましたけれども、ちょっと古いんですが、二十三日時点で、GoToトラベル利用した旅行客のうち陽性が判明したのが百八十七名、そのうち旅行先で判明したのは四十五人、つまり、帰ってきてから判明したのが百四十二人なんですね。  

道下大樹

share