運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-08 第165回国会 参議院 本会議 第18号

委員会におきましては、両法律案を一括して審査を行い、受託者義務が合理化された意義、受益者保護のための規定実効性自己信託及び目的信託活用方法弊害防止措置福祉型信託の望ましい在り方事業信託に対する税制及び会計基準在り方等について質疑を行うとともに、参考人からの意見聴取を行い、また、財政金融委員会との連合審査会を開催いたしましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

山下栄一

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

すなわち、委託者というのは、この受託者解任権あるいは損失てん補請求権権限違反行為があった場合の取消し権など、通常受益者が有している権限をこの目的信託について有しているということになります。  なお、遺言信託の場合にはこの委託者がおりませんので、これは信託監督人というのを別に必ず選任して、その者が監督するということになります。

寺田逸郎

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

近藤正道君 自己信託と同時に、大変濫用の危険、可能性指摘されているもう一つ信託形態として目的信託というのがございますが、これについて衆議院でいろいろ議論した結果、修正が施されまして、別に法律定める日まで受託者財産的基礎人的要件を満たす政令定める者に限定する、こういうふうに修正が加えられました。これは評価したいというふうに思います。

近藤正道

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

○副大臣富田茂之君) 政府税調には私も参加しておりましたので、議論は、先生がおっしゃったように、確かに答申ではそういうふうに書かれておりますけれども、現行税制におきまして、法人課税される特定目的信託につきましては、同様の経済活動を行う特定目的会社との課税のバランスを図るために租税特別措置として一定要件の下で収益の分配を損金に算入することとしております。  

富田茂之

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

具体的には、自己信託目的信託等の制度導入されることとされております。  従来、信託とは、委託者自己財産信託銀行等受託者に譲渡し、受託者は、契約定められた目的に従い、受託した財産管理運用等を行うというものが一般的なものでありましたが、自己信託とは、委託者受託者が同一の者となるものでありまして、画期的な新制度導入というように言えると思います。  

中川雅治

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

参考人中田裕康君) 目的信託につきましては、今御指摘のとおり、純粋に公益ということは言えないかもしれない、狭い意味公益ではないかもしれないけれども、より広い意味では世の中の役に立つというようなものを実現するために目的信託が使われるということは大いに期待されることかと存じます。  

中田裕康

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

そうなりますと、公益法人の方の公益認定の考え方や仕組みが公益信託の方にも同じような形に取り込まれてくるということですので、まずそこの議論が先決であるということと、信託の場合は、目的信託という形で、必ずしも公益信託と認定できないものについて、言わばその目的信託として救う道というものもあろうかと思いますので、そういう意味でも、まずは公益信託のルールが確立したところで、その周辺に位置する目的信託の方も解釈等

深山雅也

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

仁比聡平君 いろんなことおっしゃるんですけれども、今日、今の御答弁で重要だなと思ったのは、特定目的信託こういう類型一つの選択肢としてあり得るというお話だと思うんですね。だったら、そういったモデルや、それを取った場合のシミュレーションを本当に出すべきですよ。そうじゃなかったら、法人税なのか、それともこの特定目的会社などのこういう、今やっているそういう課税の仕方なのか。

仁比聡平

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

岡田広君 信託を利用する人たちからの声、あるいは信託法専門家からの提言ということもあって今回の改正になったということでありますが、今回の改正自己信託目的信託などの新たな類型信託も加えるなどの抜本的なものであると認識をしていますが、この大改正がなされるに至った理由についても大臣にお尋ねしたいと思います。

岡田広

2006-11-16 第165回国会 衆議院 本会議 第17号

両案は、最近の社会経済の発展に的確に対応した信託法制を整備する観点から、受託者義務受益者の権利などに関する規定を整備するとともに、多様な信託利用形態に対応するため、限定責任信託受益者定めのない信託、いわゆる目的信託、自己信託などの新たな諸制度導入するものであります。  また、表記を現代用語化し、国民に理解しやすい法制とするものでもあります。  

七条明

2006-11-10 第165回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そして、公益信託というのは、ある意味では目的信託の中のまた一部という位置づけになっているわけでありますから、当然のことながら、公益信託をどうするのかということについては、目的信託をどういうふうにしていくのかということと密接にかかわっている、その目的信託の枠の中でまた考えていく、そういう問題であるはずだ。  

平岡秀夫

2006-11-10 第165回国会 衆議院 法務委員会 第9号

高山委員 この目的信託ですけれども、要望は確かにあるのかもしれませんけれども、我々が考える弊害もあり、公益法人制度も、今までだんだん時代にそぐわなくなってきた部分もあるから今改革しようという最中でございまして、やはり質疑の中でも、現行公益法人制度でもできるものと、あるいは、今の公益信託でもう既にそれはひょっとしたらできるかもしれないというものもたくさんありましたし、また、新たに受益者定めのない

高山智司

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

保坂(展)委員 先ほど平岡委員とのやりとりの中で、目的信託信託宣言をセットで行うことはできないということでしたよね、その理由を述べられましたけれども。  その自己信託信託宣言目的信託をできないということと、その今述べられた概念をここで大きく変えるということとはどういう整理ができるんですか。

保坂展人

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

具体的には、信託宣言の形によっては目的信託の設定はできないということを決めているわけでございます。  それは、信託宣言による信託、つまり自己信託においては、委託者受託者が同一人物ということになるわけでございますけれども、目的信託受益者がおりませんので、そういたしますと、AさんがAさんのために信託を設定して、その受益者がだれもいない、こういう状態でございます。

寺田逸郎

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

平岡委員 目的信託に関してはいろいろ、二百五十八条から二百六十一条までにかけて、その関連する規定があるわけでありますけれども、読んでいて不思議な感じというか、よくわからないところもあるので、ちょっと確認させていただきたいと思うんです。  まず、目的信託について、どうやったらそれがつくれるのかという点について、二百五十八条の第一項に書いてあるわけですね。

平岡秀夫

2006-11-01 第165回国会 衆議院 法務委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

長勢国務大臣 今御指摘のとおり、目的信託については、当分の間、政令定め法人以外の者を受託者とすることができないということになっております。これは、目的信託がこれまでにない新たな類型信託でありますので、脱税など不法な目的に利用する者があらわれないとも限らないということが指摘されておりますので、当分の間、その受託者政令定め一定法人限定していこうということにしたものでございます。  

長勢甚遠

2006-11-01 第165回国会 衆議院 法務委員会財務金融委員会連合審査会 第1号

○石井(啓)委員 それでは次に、目的信託でございますけれども、受益者定めのない目的信託につきましても同様に、附則によりまして、当分の間、受託者政令定め一定法人限定をされておりますけれども、この限定をした趣旨について、これは法務大臣にお伺いしたいと思います。  

石井啓一

2006-10-31 第165回国会 衆議院 法務委員会 第6号

既に、一九九八年に施行された資産流動化法が存在しており、同法には資産流動化のための特定目的信託導入され、二〇〇三年の改正では、自己信託代用機能として特定持ち分信託導入されています。しかし、資産流動化計画書の提出、財務局への登録等の規制が厳しいことなどから敬遠され、両信託とも利用されていません。

新井誠

2006-10-31 第165回国会 衆議院 法務委員会 第6号

目的信託導入せずに本来の公益信託をきちっと活用するというのが、私は正しいやり方だというふうに思います。受益者定めのない目的信託というのが相当長期間にわたって存続するということになると、私はいろいろな問題が出てくると思います。ですから、公益法人改革もめどがついたわけですから、公益信託についてもきちっと対応するというのが本来のあり方だと私は考えております。

新井誠

2006-10-27 第165回国会 衆議院 法務委員会 第5号

高山委員 いや、やはりこの信託という制度は、午前中の最後にも言いましたけれども、そもそも長期的な、安定的な、どちらかというとそういう需要に向いていて、余りテクニカルなところで信託そのものを動かすのはどうかなとちょっと私思う面もあるんですけれども、目的信託が本当に必要なのかどうかというのがいまだによくわからないので、また政府参考人の方からも御答弁いただきたいんです。  

高山智司

2006-10-25 第165回国会 衆議院 法務委員会 第4号

次に、目的信託、受益者特定しない形の信託についての質問をさせていただきたいと思います。  先ほど、大口委員の方から、福祉型の信託制度について、現行法制度上、甚だ規定が不備であった、利用しにくかったという問題提起がございました。公益信託限定されない形でこうした受益者特定しない形の信託ということが導入されたのは大変画期的なことだとは思うんですが、まだまだ不十分な点があるのではないかと思います。

柴山昌彦

2000-05-23 第147回国会 衆議院 本会議 第36号

本案は、流動化対象資産財産権一般への拡大、特定目的信託制度の創設、投資信託運用対象に不動産を含める等の措置を講ずるものとしております。  次に、金融商品販売等に関する法律案について申し上げます。  本案は、金融商品販売業者等金融商品販売等に際し、顧客に対して説明すべき事項定めるとともに、当該事項を説明しなかったときは、損害賠償責任を負うこととしております。

金子一義

1986-05-14 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

第三に、土地信託しようとする場合には、信託目的、信託受託者選定方法信託受託者借入金限度額等につきまして、国有財産審議会に諮問し、その議を経なければならないこととしております。  そのほか、信託期間上限会計検査院への事前通知等所要改正を行うこととしております。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  

竹下登

1985-05-22 第102回国会 衆議院 外務委員会 第14号

○藤田(公)政府委員 ただいま委員指摘のとおり、本公社設立に至ります間には、米州開発銀行の中に多目的信託基金を設けるという構想もございました。結果的にはそのような構想ではなく、本日御審議をお願いいたしております独立の公社という姿で、主として中小規模民間金融民間部門に対する投資及び融資を対象とする本公社設立に至ったわけでございます。  

藤田公郎

1985-05-15 第102回国会 衆議院 外務委員会 第12号

その後、いろいろの議論の過程を経て、最終的に本日御審議を願う姿の米州投資公社という形の協定案になったわけでございますけれども、その間、株式投資のための多目的信託基金設立したらどうかとか、いろいろな提案、アイデアが提示をされまして、いずれにせよ新しい機構をつくるということでございますので、その必要性は一般的には合意は見ていたわけでございますけれども、どの程度の機構をどういう目的でつくるかということでいろいろな

藤田公郎

  • 1