運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-06-04 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

目的、いろいろあるわけですが、その他のことを少し省略して、この日本育英会の部分については、例えば、先ほど言いました、昭和十九年、大日本育英会法によれば、これは難しい言い方ですが、「大日本育英会ハ優秀ナル学徒ニシテ経済的理由ニ因リ修学困難ナルモノニシ学資貸与其ノ他之ガ育英必要ナル業務行ヒ」、この先なんですね、「以テ国家有用ノ人材育成スルコトヲ目的トス。」こういう書き方であります。

藤村修

2003-04-16 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

明治の旧帝大の当初の帝国大学令などというのがありまして、ここに、「大学ハ国家須要ニ応スル学術技芸教授シ及其蘊奥攷究スルヲ以テ目的トスと、大学とは何かみたいな、非常に難しい言葉でありますが、書いてある。次に、これは若干、私立大学などができるとき、大学令、大正七年に一部書きかえられましたが、基本的には同じようなことであります。

藤村修

2002-04-26 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

○佐々木(憲)委員 それでは次に、商工中金江崎理事長にお伺いしますが、商工中金の場合も、これは協同組合的な内容ではありますけれども、「主トシテ中小規模事業者構成員トスル団体ニスル金融ノ円滑ヲ図ル必要ナル業務営ムコトヲ目的トス」、こういうふうに法律には書かれているわけです。  

佐々木憲昭

1998-12-11 第144回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

○藤田(幸)委員 前の、つまり戦争中にできた日本銀行目的、旧日銀法によりますと、「日本銀行ハ国家経済総力適切ナル発揮図ル国家政策ニシ通貨調節金融調整及信用制度保持育成ニ任ズルヲ以テ目的トスと第一条にございますが、これを今回あえてこの二条で「物価の安定」としたというのは、やはり前の日銀法が十分でない、あるいはふさわしくないという反省から、この物価の安定という非常に重い言葉を入れたんだろうと

藤田幸久

1998-09-17 第143回国会 参議院 総務委員会 第3号

ここで、「婦女渡航ハ現地於ケル実情二鑑ミルトキハ蓋シ必要巳ムヲ得ザルモノアリ警察当局ニ於テモ特殊ノ考慮ヲ払ヒ実情ニスル措置ヲ講ズルノアリト認メラルルモ」、こういうふうに言って適正を促しているのですが、「一、醜業」、これは売春です、「ヲ目的トス婦女渡航ハ現在内地ニ於テ娼妓其ノ他事実上醜業営ミ満二十一歳以上且花柳病其ノ他伝染性疾患ナキ者ニシテ北支、中支方面ニフ者ニ限リ当分ノ間之ヲ黙認スル

阿部幸代

1996-06-11 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第3号

それで、日銀目的というのはどういうふうに書いてあるかといいますと、まさに日銀法の第一条で、いろいろありますけれども、「金融調整及信用制度保持育成任ズルヲ以テ目的トスと。やや難しい言葉ですけれども、要するに信田制度保持のために日銀は存在するんですよということが書いてあるんです。それが日銀目的下すよと書いてあるんです。「信用制度保持」というのは何ですか。

関根則之

1996-06-11 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第3号

総動員法じゃないかということで評判悪いんですが、そこのところを通過して、「通貨調節金融調整及信用制度保持育成任ズルヲ以テ目的トスというんですね。  住専問題というのは、総理大臣がしばしば御発言になっているように信用制度維持そのものなんですね。それ以外の何物でもないんですよ。六千八百億の国家支出をするというのはそのためなんですね。

楢崎泰昌

1994-06-22 第129回国会 参議院 内閣委員会 第5号

峰崎直樹君 ここに日銀法というのがありますが、第一条に何て書いてあるかというと、「日本銀行ハ国家経済カノ適切ナル発揮図ル国家政策ニシ通貨調節金融調整及信用制度保持育成ニ任ズルヲ以テ目的トス」。片仮名ですけれども、最初の「国家経済総力適切ナル発揮図ル為」、要するにこれは第二次世界大戦に突入する国家総動員法のもとで金融制度の大きな根幹として掲げられているんですよ。  

峰崎直樹

1994-06-21 第129回国会 参議院 商工委員会 第8号

川井先生は全部そらんじておられると思いますけれども、念のため一応四百十六条の一項だけさっと読ませていただきますと、「損害賠償請求ハ債務ノ不履行二因リテ通常生スヘキ損害賠償ヲ為サシムルヲ以テ其目的トスというのがこの四百十六条、損害賠償の範囲ですが、これでうまくちゃんといくものなんでしょうか。  例えばテレビが立派な大工場にあって、そのテレビでその大工場が焼けてしまったと。

沓掛哲男

1993-11-09 第128回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

第一条にはまさにすばらしい、「本法ハ国民食糧確保及国民経済ノ安定ヲ図ル食糧管理シ其需給及価格調整並流通規制行フコトヲ目的トスと書かれておりますけれども、とにかく私はこれはすばらしいものである。農業基本法農地法等と並び農政国民基幹法律であると私は思っております。

新間正次

1991-08-28 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第3号

細谷委員 もちろん約定でありますけれども、日銀法第一条には、日本銀行は「信用制度保持育成ニ任ズルヲ以テ目的トスと書いてあります。しかも、その約定があって、約定の中に考査に入れるということを必ず書き込んでいるわけであります。そういう意味において、私はこの日銀考査というものの持つ機能というものは大変大きなものがあると思います。その証券会社の経営が不健全であるかどうか。

細谷治通

1989-11-21 第116回国会 衆議院 環境委員会 第1号

本法ハ鳥獣保護事業実施シ及狩猟ヲ適正化スルコトニ依リ鳥獣保護蕃殖有害鳥獣駆除及危険ノ予防ヲ図リ以テ生活環境改善及農林水産業振興ニ資スルコトヲ目的トス」。何でここに農林水産業振興が入るのだろうと思ってずっと、私も国会活動二十年になりますが、ああなるほどなと思っております。

川俣健二郎

1989-11-21 第116回国会 衆議院 環境委員会 第1号

私の質問がちょっとおくれましたが、そこまで報告して、この話は、ごんべえが種まきゃカラスがほじくる、三度に一度は追わずばなるまい、こういうあれが基本にあるわけですが、なぜ私はこれを取り上げるかというと、先ほど言いましたように、この目的に「農林水産業振興ニ資スルコトヲ目的トスということがあるものだから、これはやはりほってはおかれないだろうな。  ここにカモシカによるヒノキの食害の写真がございます。

川俣健二郎

1989-06-09 第114回国会 衆議院 本会議 第20号

これはちょっと読み上げますが、第一条、これは昭和十七年二月二十四日にできておりますので、「日本銀行ハ国家経済カノ適切ナル発揮図ル国家政策二即シ通貨調節金融調整及信用制度保持育成ニ任ズルヲ以テ目的トス」、二番目が「日本銀行八専ラ国家目的達成使命トシテ運営セラルベシ」、第五条「日本銀行資本金ハ一億円トシ」「一口ノ出資金額ヲ百円トス」、いいですか、皆さん、これは百円玉になっているのですよ

堀昌雄

1987-07-29 第109回国会 衆議院 文教委員会 第1号

そこで、その以後京都であるとか仙台であるとかというふうな大学がふえ、あるいは私立のいろいろな専門学校なり学校機関がふえていくわけでありますが、帝国大学の発足の場合の公布の第一条には「帝国大学ハ国家須要ニ応スル学術技芸教授シ及其ノ蘊奥ヲ攻究スルヲ以テ目的トス」、こうあります。これは素直に受けとめてよろしいかと思うのです。  

沢藤礼次郎

1986-02-08 第104回国会 衆議院 予算委員会 第6号

二見委員 食管制度について二、三お尋ねしますけれども、食糧管理法はその第一条に、「本法ハ国民食糧確保及国民経済ノ安定ヲ図ル食糧管理シ其需給及価格調整並ニ流通規制行フコトヲ目的トスと書いてあります。しかし、昨今の我が国における米をめぐる情勢というのは、食管法目的規定から乖離したものになっているのではないかという意見も出ております。  

二見伸明

1984-08-01 第101回国会 衆議院 法務委員会 第15号

○小澤(克)委員 実はこの新聞社昭和十九年に公益法人としての認可を受けたときには、戦時下であるということを反映したのだろうと思いますが、その「目的」が「徳島新聞発行及新聞事業附帯スル事業ヲ為シ以テ皇道則リ国論指導昂揚ト国策浸透推進二当リ公器タル新聞国家的使命達成目的トスこういう「目的」になっていたわけなんですが、戦後いち早く、昭和二十一年だと思いますが、「目的」は「本社ハ徳島新聞

小澤克介

1984-07-04 第101回国会 衆議院 文教委員会 第19号

森国務大臣 局長に答えると言えば、やはり馬場さんに敬意を表しなければならぬ、そういう立場……(馬場委員「余り長くやらぬでください、あとの質問があるんだから」と呼ぶ)  現行育英会法は、「国家有用ノ人材育成スルコトヲ目的トス」、そこを「国家及び社会に」というふうにいたしておるわけです。

森喜朗