運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、ポストコロナの未来社会を見据えた新たな目標案検討する若手チームを公募、採択し、若手の柔軟かつ自由な発想で新たな目標案検討することとしております。  今後とも、関係省庁と連携しつつ、目標達成に向けて着実に研究開発を進めるとともに、未来社会の主役となる若手意見を積極的に取り入れながら、目標充実等を図ってまいる考えでございます。

柳孝

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環境委員会 第10号

パリ協定合意には、この目標に向けた各国の二〇三〇年までの目標案は、全くその二度を達成する水準には足りないということも明記されています。これから、今計画しているよりもさらに行動を引き上げなくてはならないということです。  第二は、持続的な行動強化システムをビルトインしたことで、五年ごとに目標設定し、それを国際的に公表、評価することで行動を引き上げていくということを狙うものです。  

平田仁子

2016-02-24 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

まず、削減目標なんですけれども、今御指摘ありましたように、世界が発表した削減目標案、約束草案ではパリ協定目標には足らないということで、これを引き上げていくという必要性が既にパリ協定合意文書の中で認識されています。  各国には、二〇一八年から一九年、ちょっとまだ会議のタイミングは明確ではありませんが、そのタイミングに、パリ協定に基づいて公式にこの目標行動を登録することが求められます。

平田仁子

2015-06-16 第189回国会 参議院 環境委員会 第8号

国務大臣望月義夫君) このG7サミットにおいては、安倍総理から、国際的に遜色のない野心的な削減目標案に関する日本考え方、この考え方を説明していただきました。二六%削減という数字でございますが、現在、削減目標案を含む約束草案政府原案についてパブリックコメントを実施しており、国民皆様の御意見を伺っているところであります。  

望月義夫

2015-05-29 第189回国会 衆議院 環境委員会 第8号

しかし、日本目標案は、九〇年比だと一八%減、EUは四〇%の減です。アメリカは、こういう数字ですけれども、これを年換算で三〇年まで延ばしていくと、一九九〇年比では二三%から二七%という試算もあります。  ですから、野心的なということを言われますけれども、まるでトリックじゃないか、御都合主義じゃないかという批判が上がっているわけです。  

島津幸広

2015-05-29 第189回国会 衆議院 環境委員会 第8号

今言われたように、政府が、国際的に遜色のない野心的な目標、こうして出てきたのが温室効果ガス削減目標案二〇三〇年までに二〇一三年比で二六%削減です。  二〇一三年を基準にしていますけれども、同じようにその年を基準にすると、EUアメリカ削減目標がどうなるか。また、二〇〇五年、一九九〇年を基準にすると、日本EUアメリカ目標はそれぞれどうなるんでしょうか。

島津幸広

2015-02-10 第189回国会 参議院 決算委員会 第4号

かつて京都議定書議長国として主導したまさに環境先進国としての責任、それに恥ずかしくないような対応が必要でありまして、早急にG7サミットに間に合うように削減目標を取りまとめる、そして、その内容はやはり先ほど申し上げたような環境先進国としてふさわしい高い目標、これを目指していくべきだと考えておりますけれども、我が国としての削減目標案はいつ、どのように設定、公表するのか、環境大臣に伺います。

滝波宏文

2014-06-05 第186回国会 参議院 内閣委員会 第20号

有識者懇談会では、主務大臣目標案その変更案を作成する際に法人と十分に意思疎通を図ると。これはお手盛りじゃないんですよ。その法人が今どんな役割を果たしているか、職員がどんなモチベーションでどんな仕事をしているかを、ちゃんと現場の声を意思疎通を図って知るというのが主務大臣の一番大事な責任なんですよ。それをお手盛りといって逆に切り捨てるという評価をすること自体が私は間違いと思う。  

山下芳生

2014-05-28 第186回国会 参議院 本会議 第25号

主務大臣による目標案評価結果などをチェックする非常に重要な委員会となりますが、そのふさわしい委員人物像評価委員会運営体制や期待される役割について、そして総理任命とした趣旨は何か、稲田大臣に伺います。  総務大臣に伺います。  今申し上げた目標評価仕組みについて、総務大臣がその在り方を示す指針、言わば政府統一のルールを策定されることとなっております。

河野義博

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

赤嶺委員 確かに、去年の十二月の閣議決定独立行政法人改革等に関する基本方針の中には、PDCAサイクルが機能する目標評価仕組みの構築について触れておりまして、そして、「主務大臣は、目標案又はその変更案を作成する際には、法人と十分に意思疎通を図るものとする。」こういうこともあるわけです。  

赤嶺政賢

2014-04-22 第186回国会 衆議院 本会議 第20号

目標設定主務大臣の責務でありますが、昨年末の独法改革基本方針において、目標案またはその変更案を作成する際、主務大臣法人との間で十分意思疎通を図ることとしており、実際の運用では、法人現場での創意工夫自主性に配慮した目標設定が行われることが重要と考えております。  業績評価など、レスポンシビリティーとアカウンタビリティーについてのお尋ねがありました。  

稲田朋美

2014-03-28 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

まず、放出の仕方でありますが、東電は、くみ上げた地下水を一時貯水タンクにためた後に水質検査を行いまして、セシウム134、137、全ベータ、トリチウムの濃度が、現在漁協の皆様にお示ししている運用目標案濃度より低いことを確認して放出することとしております。  その際、東電によります水質測定結果を客観的にチェックしますために、日本原子力研究開発機構が定期的に水質を分析、確認することになっております。

茂木敏充

2014-03-17 第186回国会 参議院 環境委員会 第3号

その中では、二〇二〇年以降の気候変動への対応に向けた目標案について、各国COP21に先立って、準備できる国は二〇一五年第一・四半期までに示すというふうなスケジュールになってまいりました。日本といたしましても、来年三月に削減目標案を示すという決意の下で、今年は検討を進める重要な年になろうかなというふうな思いはしております。  

中西祐介

2013-11-28 第185回国会 参議院 環境委員会 第5号

政府参考人関荘一郎君) まず、ダーバン・プラットフォームのそのワークストリームの1の議論でございますけれども、大臣が冒頭でCOPの結果を表明させていただきましたように、今回は二〇一五年の第一・四半期までにそれぞれ将来の目標について目標案各国は提示すると、準備ができた国はという条件が付いておりますけれども、このようになっておりまして、その決定我が国も賛成しておりますので、こういう方向対応させていただくということでございます

関荘一郎

  • 1
  • 2
share