運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

そう考えたときに、二〇二九年以降で地域医療計画のサイクルをちょうど見定めますと、これは様々な計画がそこでシンクロしておりますので、二〇三五年度末で切り替わるということを踏まえまして、実態論として、その二〇三六年四月、ここを節目と考えまして、都道府県単位で偏在が解消する目標年として設定をしましたということでございます。  

迫井正深

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

法制定時は第一約束期間、二〇〇八年度から二〇一二年度の五年間、前回改正時は京都議定書第二約束期間ということで、二〇一三年度から二〇二〇年度の八年間とされてきたことから、現在我が国が批准するパリ協定に基づき、目標年、温室効果ガス削減目標目標年である二〇三〇年度までの十年間、今回の改正法案により延長することにしております。

本郷浩二

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ただ、その中で、この感染症状況もそれぞれまちまちでありますから、それらも含めて、将来へ向けての議論、これはそこまでとめる必要は私どもはないと思いますので、できるのであれば、それを進めていただく余地があればとは思いますが、基本的には最優先でお願いしたいと思っておりますし、それから、具体的に、二〇二〇年度からの地域医療構想目標年である二〇二五年までの具体的な進め方、これについては、地域議論進捗状況

加藤勝信

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

なお、従前から、二〇二〇年度から地域医療構想目標年である二〇二五年までの具体的な進め方につきましては、この夏の骨太方針に向けて、地域における議論進捗状況自治体等からの意見を踏まえながら整理して通知することとしておりまして、地域医療構想議論についてはしっかり進めさせていただきたいと考えております。

迫井正深

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

清水委員 ヨーロッパの多くの国では、CO2を排出する石炭火力発電の全廃目標年を決めているんです。何年までにもう石炭火力発電はやめるというふうに欧州の多くの国では決めているということです。そして、実際に削減計画を実施しております。多くの欧米金融機関投資家も温暖化問題を大変重視しておりまして、次々と石炭火力関連への投資を中止する方針を公表しています。  

清水忠史

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

承知おきだと思いますけれども、サウジアラビアのビジョン二〇三〇という、二〇三〇年を達成目標年にした総合的な経済社会開発計画というのを打ち出しております。その中でやはり彼らが言っているのは、石油産業から脱するということが一点目。二点目は、その中でやはりサウジ人の雇用を増やしていくということですね、これが第二点目で言われているところでございます。

畑中美樹

2019-11-12 第200回国会 参議院 環境委員会 第1号

我が国としても、二〇二〇年を目標年とする愛知目標達成に向けて着実に取り組みます。  そして、生態系漁業にとっても深刻な問題となっている海洋プラスチックごみ問題については、六月のG20で大阪ブルーオーシャンビジョンとして各国と共有した、二〇五〇年までに追加的汚染ゼロの世界実現することを目指します。

小泉進次郎

2019-11-08 第200回国会 衆議院 環境委員会 第1号

我が国としても、二〇二〇年を目標年とする愛知目標達成に向けて着実に取り組みます。  そして、生態系漁業にとっても深刻な問題になっている海洋プラスチックごみ問題については、六月のG20で大阪ブルーオーシャンビジョンとして各国と共有した、二〇五〇年までに追加的汚染ゼロの世界実現することを目指します。

小泉進次郎

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

指定製品目標年目標値については、大半が既に事業者が実施しているものを後追いしているのにすぎないのではないか、かなり意図的に定められている、問題が多いという指摘もあります。果たして指定製品制度実効性があるのかどうか。  フロン排出抑制法政省令をつくる段階において、フロン製造業者がつくった代替フロン転換先に進めていくという構造となっておって、フロン販売を後押しするような構造になっております。

長尾秀樹

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

フロン廃絶をうたいつつも、具体的目標年が示されておりません。まず、中長期的には廃絶とはいつごろを目指しているのか、経産省にもお伺いしたいと思います。  次に、二〇五〇年といった年限を示した上でフロン削減を進めるべきであります。フロンの大気中への排出ゼロを目指すのであれば、指定製品において、製品ごと使用禁止措置具体的目標を定めるべきではないかと思います。

長尾秀樹

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

これらを経まして、二〇二〇年が目標年となってございます愛知目標や第三期海洋基本計画も踏まえ、新たな保護制度の創設を行うこととして、自然環境保全法改正案を今国会に提出したところでございます。  このように、二〇一〇年の愛知目標設定以降、継続して海洋保護区の指定に向けた作業を進めてきたところでございます。

正田寛

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

これらを踏まえまして、二〇二〇年が目標年となってございます愛知目標や第三期海洋基本計画を踏まえまして、今回の沖合海底自然環境保全地域指定等に係る新たな保護制度を創設するため、自然環境保全法改正案を今国会に提出したところでございまして、非常に丁寧に、今回、沖合海洋保護区の設定に向けまして検討を進めてきたということで御理解賜りたいと思います。

正田寛

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

二〇一五年を中間目標年二〇二五年を最終目標年といたしまして、二十三の港における三十二の計画を選定をしております。例えば酒田港におきましては、伸ばすべき機能としましてリサイクル貨物設定をいたしまして、ポートセールスの実施や荷主に対する助成等を行った結果、二〇一五年における目標達成をしているところでございます。  

石井啓一