運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-07-09 第156回国会 衆議院 法務委員会 第31号

ただ、名古屋刑務所から報告を受けている限りで申し上げますと、その報告内容としましては、総合警備システムのテレビ監視勤務についた職員操作ミスがあったということは聞いております。ただ、それが、それでは委員おっしゃる二十二分ごろから三十三分ごろまでの映像が録画されていないことの因果関係とはどうなのかということはちょっとわからないということでございます。

横田尤孝

1984-07-12 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

それから、五十六年の四月でございますが、福井県の福井南警察署巡査でございますが、これは監視勤務中に勾留被借人に懇願されまして逃走をさせた。さらに、五十六年の九月でございますけれども、これは発覚した時点でございますが、下関水上警察署巡査部長外二名が密輸事件証拠品として押収いたしました覚せい剤を窃取した。

太田壽郎

1973-06-19 第71回国会 参議院 運輸委員会 第14号

朝の九時から翌日の四時まで一人の人に監視勤務をさせるというような命令を一等航海士が出したとすれば、その一等航海士そのものが油濁防止法の精神にはずれることにはならないか、しかも自分は油濁防止管理者です。ということを聞いているんですよ。それは船員法の十条かによりますと、甲板上の指揮という規定がありますね、船長の。それから在船義務という規定もありますね。

加瀬完

1958-02-18 第28回国会 参議院 法務委員会 第7号

丸の内署といたしましては、さっそくその晩の監視勤務に当りましたすべてについて、また、今申しました第六房ないしは第四房、房を同じゅうした者関係者から事情を聴取するという措置をさっそくにとったのでございます。ところが、その当時の取調べにおきましては、関係警察官はもとよりのこと、同房者の方々も、格別手荒なことをして寺貝氏を死に至らしめるようなことはなかった、こういうことに相なっておるのでございます。

石井榮三

1956-08-29 第24回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第18号

ただソ連側日本人を管理しておりましたところの管理局長の大佐、あるいは日本人に対する監視勤務をやっておりました、いわゆる昔のゲー・ぺー・ウーであります将校とか、こういうようなハバロフスク事件以前におりました主要なる職員は、ハバロフスク事件以後全部更迭されました。

瀬島龍三

  • 1