運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-12-04 第200回国会 参議院 本会議 第10号

まず、会社法の一部を改正する法律案は、会社をめぐる社会経済情勢変化に鑑み、株主総会運営及び取締役職務執行の一層の適正化等を図るため、株主総会資料電子提供制度創設株主提案権の濫用的な行使を制限するための規定整備取締役に対する報酬付与費用補償等に関する規定整備監査役会設置会社における社外取締役設置義務付け等の措置を講じようとするものであります。  

竹谷とし子

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

そこで、会社法改正案では、取締役個人別報酬等内容が定款又は株主総会決議により定められていないときには、一定監査役会設置会社監査等委員会設置会社取締役会は、取締役個人別報酬等決定方針を定めなければならないものとし、これを開示することを求めています。こういった改正が行われれば、報酬開示現行に比べますとより充実することが見込まれます。  

大久保拓也

2019-11-26 第200回国会 衆議院 本会議 第11号

まず、会社法の一部を改正する法律案は、会社をめぐる社会経済情勢変化に鑑み、株主総会運営及び取締役職務執行の一層の適正化等を図るため、株主総会資料電子提供制度創設株主提案権の濫用的な行使を制限するための規定整備取締役に対する報酬付与費用補償等に関する規定整備監査役会設置会社における社外取締役設置の義務づけ等を行おうとするものであります。  

松島みどり

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

○小出政府参考人 監査役会設置会社ストックオプション付与対象者のうち、社外取締役が占めるものの割合を推移を見ますと、二〇一四年が一八・四%、二〇一六年が二三%、二〇一八年が二三・七%というふうになっております。  また、監査等委員会設置会社におきましては、二〇一六年が二五・四%、二〇一八年が二七・三%。  

小出邦夫

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

法務当局におきまして、ストックオプション付与対象者のうち社外取締役が占める割合については把握しておりませんが、東京証券取引所が公開しております東証上場会社コーポレート・ガバナンス白書二〇一九によりますと、二〇一八年においてストックオプション制度を導入している会社のうち、社外取締役ストックオプション付与している会社割合は、監査役会設置会社において二三・七%、監査等委員会設置会社において二七・三

小出邦夫

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

やはり社外取締役取締役会での会議に際して、当然議決に加わって、議論した上で議決に加わるわけでございますが、社外取締役が反対した場合であっても、取締役会決議は、それ自体は有効に成立するということでございまして、ただ、社外取締役がどのような発言をしたのか、どのような投票態度をとったのかということは、監査役会設置会社、あるいは監査等委員会設置会社、あるいは指名委員会等設置会社においては取締役会議事録でまた

小出邦夫

2019-03-12 第198回国会 参議院 法務委員会 第3号

答申がされました要綱でございますが、株主総会資料電子提供制度創設取締役に対する報酬付与費用補償等に関する規定整備監査役会設置会社における社外取締役設置義務付け等内容とするものでございます。  この答申を受けまして、法務省としましては、できる限り早期国会関係法案を提出することができるよう所要準備を進めているところでございます。

小野瀬厚

2019-03-07 第198回国会 参議院 法務委員会 第2号

会社法制については、本年二月、法制審議会において、株主総会資料電子提供制度創設取締役に対する報酬付与費用補償等に関する規定整備監査役会設置会社における社外取締役設置義務付け等内容とする要綱答申がなされました。できる限り早期にこの要綱に基づく関係法案国会に提出することができるよう所要準備を進めてまいります。  

山下貴司

2014-06-19 第186回国会 参議院 法務委員会 第25号

政府参考人深山卓也君) 今御指摘のとおり、監査役会設置会社委員会設置会社では、圧倒的な大部分監査役会設置会社状況です。委員会設置会社につきましては複数の社外取締役の必置になっておりますので、ごく少数ですけれども委員会設置会社については社外取締役は既に複数いるというのが前提です。  

深山卓也

2014-05-20 第186回国会 参議院 法務委員会 第16号

そこで、今回の会社法改正案の第三百二十七条の二では、監査役会設置会社社外取締役を置いていない場合には、取締役定時株主総会において社外取締役を置くことが相当でない理由説明しなければならないと規定をされておりますし、法務省のこれまでの御説明では、これに関しては、法制審議会会社法制部会の御議論の中で、ドイツでは株式法改正によりコンプライ・オア・エクスプレーンのルールを導入いたしまして、その結果、遵守率

谷亮子

2014-05-20 第186回国会 参議院 法務委員会 第16号

そこで、これまでの監査役会設置会社では常勤監査役設置が義務付けられており、大会社のような規模会社では社内の情報把握などの点で常勤監査役が重要な役割を果たしており、監査等委員会においても常勤監査等委員選任を義務付けるべきではなかったかとも思いますが、法務大臣の御見解をお伺いいたします。

糸数慶子

2014-05-20 第186回国会 参議院 法務委員会 第16号

政府参考人深山卓也君) 今御指摘のとおり、現行法監査役会設置会社については常勤監査役を置くことが義務付けられております。  今回、新たに設けました監査等委員会設置会社につきましても常勤監査等委員を置くことを義務付けたらどうかということについては議論があり、検討したところでございます。  

深山卓也

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

例えば、我が国監査役会設置会社、これは上場企業の大部分がそうですが、社外監査役が二名以上置かれていますけれども、これなどをどうカウントするかという問題があることはあるんですけれども、しかし、一般論として申し上げれば、他の主要国と比較して日本企業における社外取締役選任率一般論としては低いというふうに思っております。

深山卓也

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府参考人深山卓也君) 委員指摘のとおりだと思っておりまして、今回新しく創設する監査等委員会設置会社というのはまさに新しい会社類型で、我々とすると大いに利用が進むことを期待してはおりますけれども、そのためにも内外の投資家に対してこの新しい類型会社がどういうものであるかということを十分周知する必要があると思いますし、さはさりながら、現在のところ上場企業の大多数は監査役会設置会社でございます。

深山卓也

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

それで、監査役会設置した監査役会設置会社取締役会職務は、これは監査等委員会設置会社における原則的な取締役会職務と同様でございます。  これに対して、指名委員会等設置会社におきましては、代表取締役にかわりまして代表執行役が置かれるわけですが、その取締役会代表執行役選任、解任し得る権限を背景として、代表執行役職務執行を監督することをその職務としている。

谷垣禎一

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

○谷垣国務大臣 監査役会設置会社は、まさに今委員のおっしゃったとおり、常勤監査役を置け、こういうことになっておりますが、今度の監査等委員会設置会社では、常勤監査等委員を置くということは求めておりません。  これは、先ほど申しましたことの繰り返しになるので、できるだけ簡単に申し上げさせていただきますが……(鷲尾委員「では、結構です」と呼ぶ)そういうシステムの違いがございます。

谷垣禎一

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

監査等委員会設置会社というのと監査役会設置会社の区別に関して、私はすごく疑問に思ったんです。  監査役会設置会社というのは、代表取締役、つまり業務執行取締役に対して、取締役会選定、監督をする。監査等委員会設置会社にすると、取締役会選定、監督するんですけれども、その取締役会の中にいる監査等委員会監査、監督するということになっているんです。

高橋みほ

2014-04-18 第186回国会 衆議院 法務委員会 第13号

この点は、監査役会設置会社に比べメリットとなり得る、こういうふうに考えてございます。  どのような企業がこれに移行するかということでございますが、これは、どのようなメリットを利用するかということでございまして、そのメリットを利用したいと思う企業ということになります。改正法が成立しまして公布後に、施行規則整備状況を踏まえて、各社が本格的な検討を開始されるものと考えております。  

佐久間総一郎

2014-04-18 第186回国会 衆議院 法務委員会 第13号

私自身も実は上場会社社外監査役をやっておりまして、日本監査役会設置会社が実務として機能しているかどうかというと、実はちゃんと機能しているというふうには思っております。  制度設計たてつけが違うわけでございまして、いわゆるアドバイザリーシステムという形で、取締役会の横からモニタリングをする。

太田洋

2014-04-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第12号

今回の改正では、上場会社のほとんどが採用します監査役会設置会社におきましては、社外取締役を置くかどうかというのは会社の任意の選択にかかわっているとなっております。東証一部上場会社では、社外取締役を置く会社が約六〇%と言われております。そのため、このような監査役会設置会社におきましては、取締役会業務執行者に対する監査がいまいちだった、失礼しました、置いていない会社がいまいちですね。

高橋みほ

2014-04-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第12号

次に、もう一つ一定監査役会設置会社社外取締役を置いていない場合、社外取締役を置くことが相当でない理由について、取締役定時株主総会における説明責任を今回定めておりますけれども、なかなかこれは、監査役会設置会社社外取締役を置かないときには、株主総会で、どうして置かないのかということを宣言して、内容について説明しなければいけない、この具体的な内容についてどのように考えるのか、これは局長の方からの

大島敦

2014-04-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第12号

ただ、上場している会社であれば、規模のいかんにかかわらず、すべからく監査役会設置会社になっています。これは法令上、大会社であれば当然にそうなっていますし、中小会社であっても、上場規則でそうなっていますから、少なくとも監査役会設置会社である。監査役会設置会社であると、最低二人は社外監査役というのが必要なわけですね。

階猛

2013-11-13 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

現在、上場会社の大多数を占める監査役会設置会社においては、社外監査役を二名以上置かなければなりませんが、これに加えて社外取締役を置くことには重複感負担感があるとの指摘がございます。そこで、新たな機関設計では、指摘されている問題点を解消すべく、監査等委員として社外取締役二名以上を置くこととする一方、監査役設置を不要とするなど、社外取締役が置きやすくなるような工夫をしております。  

萩本修

2005-06-23 第162回国会 参議院 法務委員会 第25号

その上で、しかし今回は共通に私どもとしては委員会等設置会社監査役会設置会社で同じような、本質的には同じような責任在り方をし、しかし一部は現在よりもむしろ商法特例適用会社にとっては厳しい立証責任の転換をし、それで全体として制度をつくり上げていくというのがこれからのやり方として正しいという認識の下に法案を作ったわけであります。  

寺田逸郎

2005-06-23 第162回国会 参議院 法務委員会 第25号

しかし、法制審議会で改めて様々な御議論をいただいた中では、もちろんその一つの要因といたしまして、当委員会等における附帯決議でバランスを欠くではないかという御指摘のあったこともありましたが、理論的に考えて、果たしてそういう委員会等設置会社における取締役立場監査役会設置会社における取締役会立場に、一方は過失、一方は無過失ということをその監視の行い方権限の分配のありようによって違うということで本当

寺田逸郎

1993-06-04 第126回国会 参議院 本会議 第22号

委員会におきましては、以上二法律案一括議題として審査を進め、株主代表訴訟の訴額を九十五万円とみなす根拠、社外監査役及び監査役会設置理由社債発行限度規制の廃止と社債権者の保護、会社監査機能の充実と使途不明金解明等について質疑を行ったほか、参考人の意見を聴取する等慎重に審査を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

片上公人

  • 1